オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[22043]

ありがとうございます。

投稿者:とも

投稿日:2010年03月21日(日)08:30

[22004]で鼻の曲がりについて相談した とも です。
 
先生方、大変貴重なご意見ありがとうございました。
時期を見て曲がりの修正手術をしたいと思います。

あと1つだけお聞きしたいのですが、
前回入れていたプローテーゼ(今は病院でカルテと一緒に保管してあります)を
また入れることは出来ますか?
衛生的によくないですか?

[22043-res26834]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年03月21日(日)09:02

プロテーゼは一生ものなので、前回のものを再度滅菌して使用するのは何も問題はありません。デザインが変わらないという利点があります。プロテーゼの周囲に石灰化がおきていなかったことだけは確認してください。石灰化があった場合だけは前回のものは使用しないほうがいいと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[22040]

22037

投稿者:くま

投稿日:2010年03月21日(日)00:20

始めまして。
5,6年前にL型のプロテーゼを品川病院のほうで入れました。何ミリの厚さのものを入れたかは正確には覚えていませんが、もともと目の間に高さがなかったので、そこの部分を出来るだけ高くするようなものを入れてもらいました。
L型特有の不自然に鼻が高い感じは気になっていたのですが、痛みなども特になかったし、できることなら再度手術をしたくなかったのでそのまま気にしないように生活をしていました。

しかし2日前から鼻先がひりひりする感じが続いています。見た目では鼻が赤い、変形しているといった症状はないのですが、鼻先を軽くつまむとプロテーゼの形が分かる気がします。
それと鼻の穴の間(鼻柱?)がひりひりするので押してみると、プトテーゼのL型の脚の端みたいなものに触れます。
出来れば精神的なためにも、すぐにでもどこかよい病院で検査をしたいのですが、海外にいるので日本に帰るのは1ヵ月後になります。

1.) 皮膚が薄くなってプロテーゼが飛び出すということがるようですが、今の状態で1ヶ月待っても大丈夫でしょうか?

今よりは低く自然にしたいのですが、かなり高めのプロテーゼが入っているので、プロテーゼの除去だけにすると、あまりに低くなりすぎてしまって、全く変わってしまうのが心配です。(特に目の間)
かと言って、出来ることならもうプロテーゼを入れたくないので、自己組織にしたいと思っています。

2.)このような場合はどのような自己組織の方法がありますか?

インターネットなどで自己組織によるプロテーゼの入れ替えを調べたところ、プロテーゼでの入れ替えを進めるところが多く、自己組織による入れ替えでは、数件しか出てきませんでした。
今回は修正ということもあり、出来るだけ信頼の置けるところで受けたいと、思っています。

3.)自己組織で評判の良い先生をご存知ですか?
又は、調べ方を教えていただけると幸いです。

4.)術後、何日で飛行機に乗っても大丈夫でしょうか?

直接診断していただいてるわけではないので、答えにくいと思いますが、よろしくおねがいします。

[22040-res26833]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年03月21日(日)09:02

赤みがなければ、緊急に問題が起きるということはないと思います。多分プロテーゼが大きくて、鼻先の部分で軟骨が押し出されて変形を起しているか、プロテーゼそのものが一部ずれてきて、鼻の中に突出しているのかもしれません。このいずれかが起きているように思います。修正は多分プロテーゼのサイズを小さくするのがいいように思います。自家組織の場合、I型であれば、いいと思いますが、L型に相当するような長い自家組織を入れると、支持力がないので、鼻全体が短くなるという問題が出てきます。眼と眼の中間部分あたりだけに高さを残すということであれば、自家組織に入れ替えてもいいと思います。このような場合、もし体のどこかに手術などによるキズの組織があれば、この組織がやや吸収されにくいので、この組織を利用してもいいかもしれません。出せる高さは多分2ミリ程度が限界です。他には耳の軟骨を砕いて、これを筋肉の膜に包んで移植するという方法もあります。この場合出せる高さは3ミリくらいが限度です。自家組織はあまり高いものを入れると、血流の再開が起きずに吸収されてなくなったり、横に広がって、鼻に幅が出てしまう可能性があります。プロテーゼのように正確なデザインができないのが欠点です。手術後10日くらいで飛行機は問題がないと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[22035]

軟骨

投稿者:さーや

投稿日:2010年03月20日(土)20:53

はじめまして
プロテーゼで感染をして  ばっきょしています
再度 プロテを入れたいのですが 一度感染をすると 自己組織以外難しいと 3箇所の病院で言われました
2箇所は プロテを再度 試してみたらとのこと

自己組織は感染に強いと言われますが 吸収されてしまうことを心配しています 鼻のつけねから鼻の背中にかけてです

耳の軟骨を細かく砕き 筋膜に包んでいれるという方法で 考えています(曲がらないように) どのくらい吸収を覚悟しないとなのでしょうか


レディエッセを 入れ続けていくほうが 良いのか 悩んでいます
自己組織がよいとは思いますが 吸収が怖いです

よろしくお願いいたします 

[22035-res26832]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年03月21日(日)09:01

プロテーゼはまれには感染というリスクのあるものですが、抜去すれば、感染は必ずおさまります。抜去後3ヶ月以上たてば、再度プロテーゼを入れることは可能です。3ヶ月間は微量の菌が残っている可能性がありますので、その時期にプロテーゼを入れるとまた感染する可能性があります。もちろん3ヶ月待ってから、再度プロテーゼを入れた場合、これがまた将来感染を起すという可能性が全くないわけではありませんが、、、。もちろん自家組織もいいと思います。利点は将来の感染が起きないということです。問題は正確なデザインができませんので、大体この程度の高さをこのあたりにというような手術になってしまうことです。多少の吸収もあるかと思います。大体入れた量の8−9割が生着すると思います。注入物による方法は私自身は賛成しません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[22004]

鼻の曲がり

投稿者:とも

投稿日:2010年03月18日(木)22:57

去年の7月に?字プロテーゼと鼻中隔延長をしました。
目と目の間が高かったため、そこを少し低くする修正手術を10月(術後4ヶ月目)にしたのですが今度はプロテーゼが曲がって入ってしまい鼻筋が曲がってしまいました。
術後かなり腫れていたので、腫れのせいかと思ってましたが、腫れが引いても曲がってたので手術をした病院につい先日(再手術後4ヵ月)に相談に行きました。
担当医は「まずは力で押してみよう、もしそれで直れば手術するより負担は少ない、
もし直らなければ手術をしましょう」とおっしゃいました。
私としては術後4ヶ月で押して直るものなのか疑問です。
まだ鼻の組織が硬い部分があり、今は必要以上に負荷をかけたくないので、
もう少し(半年以上)時間おいて組織がやわらかくなってから
手術をした方がいいと思うんですけど、先生方はどう思われますか?
もし押すなら早いほうがいいと言われたので、あせってしまって今とても迷っています。
もし押すやり方を選択した場合、腫れ以外に炎症や感染などのリスクはありますか?

今の曲がり具合を視覚的に確認したいのですが、どのような方法がありますか?
レントゲン、CT、MRI等どのような方法がよいでしょうか?
またはおすすめの病院、大学病院等ございますでしょうか?

[22004-res26778]

ともさんへの回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2010年03月19日(金)09:02

最初の手術でプロテーゼを入れたポケットを多少とも拡大して新しいプロテーゼを入れたということでしょうね。
修正前と同じ側にプロテーゼが偏って入っているのでしょうか?
だとすると、押しても中々良い位置(正中位)に落ち着かないように思います。逆側であれば押すことで多少とも可能性があるでしょう。
無理な力をしょっちゅう加えることで炎症を起こす可能性は無いとは言えません。
CTやMRIで断面を見るとプロテーゼの位置確認は可能かと思いますが、あくまでも見た目の曲がりなので、肉眼で判断できるものです。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[22004-res26786]

ともさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年03月19日(金)11:04

1)元々のプロテーゼが高かったので、低くして入れ直したと云うことです。
云いかえますと最初はまっすぐ入っていたが、二度目で曲がってしまったと云うことになりそうです。
推測が入りますが同じ層(カプセルの中)に入れ直す、あまりそのような事はありません。
ひょっとすると低くしたプロテーゼが逆に動くと固まるので、骨膜下に入れ替えてみたのではないでしょうか?(高いプロテーゼは動かない事がありますが、低くすると鼻骨部で動く事があります)その操作の時、曲がっているのではと思います。

2)実は隆鼻術では稀にそのような事があります。お尋ねの内容にもある通り、術中や術後間もなくは腫れもあり、曲りが分かりにくいのです。腫れが引いてみると微妙な曲がりでも分かります。

3)レントゲンなども確認は難しいと思います。それはプロテーゼの曲りが正面像でないと分からないからです。レントゲン等のプロテーゼ撮影は側面像が特徴的に写るのですが、実は側面像では曲りは分かりません。

4)残念ながら指で押しても治りません。プロテーゼの鼻根部の曲りはI型の鼻根部のみが曲がっているのではなく、I型の全てが曲がっている為であり良く触ってみると分かるのですが、実は鼻尖部も曲がっています。
その為、時期をみて入れ直してもらって下さい。
大学ではなく、その先生にやってもらった方が良いと思いますが・・・。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[22004-res26801]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年03月19日(金)23:01

再手術から4ヶ月たっているということなので、プロテーゼの周囲組織はしっかり癒着が起きています。外から強い力で押したりしてもプロテーゼは動きません。痛みがあったり、腫れたりするだけでプロテーゼは動きませんので、やらないほうがいいと思います。プロテーゼの曲がりは手術で治す必要があります。手術の時期はいつでもいいと思います。プロテーゼの曲がりは表面で見えることなので、これを確認するためにレントゲンやCTなど放射線被爆のいる検査などは不要だと思います。皮膚の薄い部位なので、正面から鼻を見ることと、鼻の中を見ること、さらに鼻を丁寧に触ることで十分な情報が得られます。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[22002]

ありがとうございます。

投稿者:なっこ

投稿日:2010年03月18日(木)22:51

当山先生、ご返信ありがとうございます。
ひとつかがわせてください。
こういった場合、脂肪移植というのは、注射でも可能なのでしょうか?

[22002-res26787]

なっこさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年03月19日(金)11:04

脂肪注入は硬い部分になっているので入らないと思います。
外鼻腔を小さく切開して細切れな脂肪移植です。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[21982]

ご回答ありがとうございました

投稿者:なっこ

投稿日:2010年03月17日(水)18:52

小鼻縮小の件でご相談させていただきましたなっこです。
ありがとうございました。

私は鼻尖手術を同時に行いましたが、鼻尖もとても細く感じます。

左はふくれていてちょうどよいのですが、右の鼻先だけがとても薄く、
ちょうど鼻先を斜めにスライスしたような形になってしまっているのです。
そのせいか、右だけ小鼻との溝がとても目立ってしまっていて、左右が違い、
不自然に感じます。

術後、今は一ヶ月半ですが、まだ改善しますか?
もう少し様子をみた後、修正手術を受けることも考えています。
同じ医師にお願いするべきか、または他を受診してみるべきか、など
悩んでばかりいます。

どうかよいアドバイスをいただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

[21982-res26768]

なっこさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年03月18日(木)10:01

恐らく他院にいったとしても難しさは同じかも知れませんが、凹んでいる部分に脂肪移植か耳介軟骨移植になると思います。
その際、どの位の量を入れたら改善するのか目安が分かりにくい点、微妙な難しさがあると推測します。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[21978]

質問です。

投稿者:ごん

投稿日:2010年03月17日(水)16:18

鼻にサブキューをいれています。日焼けサロンに通いたいのですが
なにか副作用はあるのでしょうか?あと今体重が80キロあるので65キロくらいまで減らしたいのですが鼻に入れたヒアルロン酸に
影響はありますでしょうか?よろしくおねがいします。

[21978-res26767]

ごんさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年03月18日(木)10:01

特に問題はありません。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[21978-res26802]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年03月20日(土)01:00

ヒアルロン酸を入れた場合、その部位に炎症がしばらく残ることがあります。1−2ヶ月程度は多少の炎症が残っている可能性があり、その時期に日焼けをすると、顔のほかの部位より炎症がより強く起こることがあると思います。そうなると赤みが強く出たり、痛みが出たり、腫れたりする可能性があると思います。それ以後なら問題はないと思います。体重の減少は問題ないと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[21977]

アドバイスお願いします

投稿者:みれい

投稿日:2010年03月17日(水)16:17

はじめまして。アドバイスをお願いいたします。
15年前にプロテーゼI型で鼻を高くする美容整形を受けました。
今年になりプロテーゼのズレを感じて、
同じくI型で修正をいたしました。
I型でもLとIの中間のような鼻先まである物です。
主治医には今後年をとってもズレを生じにくいようお願いし、
無理のないデザインや高さでお願いいたしました。

正直15年前では解らなかった事が、今ではネットなどの
情報で色んな事が解るようになり修正手術をした今でも
不安に感じ今後またトラブルがあったらと怖くなっています。
抜去も少しは考えましたが、今までプロテーゼを入れていた
期間も長く顔立ちが変わってしまうのでは・・・と言う
思いもありためらっております。

今回の事で一生死ぬまでプロテーゼを入れておける保障は
ないと知りました。
今後の為に万が一トラブルが起きた際の対処法を
知っておきたいです。

抜去しすぐにはヒアルロン酸の注入は出来ないと聞いています。
どの程度期間を空ければ良いのでしょうか?
又、抜去後すぐに鼻の高さは低くなるのでしょうか?
又、高齢になっても美容整形は可能なのでしょうか?

質問ばかりで大変申し訳ないのですが、
トラブルが起きた時や抜去に関しての
良いアドバイスがあれば教えて下さい。

[21977-res26766]

みれいさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年03月18日(木)10:01

プロテーゼ抜去して、そのままにしていると他人から分かると云う事を気にしておられる方に対して、私はプロテーゼを除去した、そのカプセル内に真皮脂肪を入れる時があります。これは容易ですが、次第に鼻は低くなります。それが嫌であれば、耳介軟骨を筋膜で包んでいれる方法がベターかと考えます。
高齢者では美容外科手術は可能ですが、持病をお持ちの方や薬の内容は確かめておきます。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[21960]

度々すみません

投稿者:みりあ

投稿日:2010年03月16日(火)18:32

度々すみません。施術して頂いた当時からですが鼻にファンデーションがうまく付かなくなりました。加齢と共にさらに付かなくなってきたのですが、これは年を重ねるごとに増す一方なのでしょうか?また改善するには取るしかないのですよね?宜しくお願いします。

[21960-res26728]

みりあさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年03月17日(水)11:05

これは隆鼻をしていない方であっても加齢によってファンデーションのつきは悪くなります。貴方のせいではありません。ファンデーションの方が悪いかも知れません。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[21960-res26759]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年03月17日(水)15:05

これは手術によって皮膚の血流の低下が起きたためかもしれませんし、あるいは手術とは全く関係がなく、ある程度年齢的な変化のために皮膚の質が以前と変わってきたためかもしれません。原因が特定できませんので、プロテーゼを除去してもよくなるかどうか予想はできません。加齢による変化であれば、残念ながら、今後状況は悪化する可能性が高いように思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[21955]

いつもお世話になります

投稿者:みりあ

投稿日:2010年03月16日(火)16:46

[21854] で質問させて頂いたものです。ご回答ありがとうございました。またまた質問で申し訳ございません。皮膚が薄くなる・赤みが出る・・・と沢山いろいろ問題出てくるみたいですが、素人が見て症状悪化に気づきますか?いずれにしろ入れたなり一度も先生に診て頂いていないので相談も兼ねて診て頂こうと思っておりますが、先生方は患者さんを拝見しただけで、大体現在、患者さんの鼻がどういう状況になっているのか分かりますか?CTやレントゲン等とらないと全く分からないでしょうか?変な質問をしてすみません。

[21955-res26725]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年03月17日(水)09:05

問題がある場合は自分で異常に気づくと思います。赤みや違和感、痛み、腫れなどはすべて自分でわかる症状です。こういう自覚症状がなければまず問題はないと思います。もちろん医師がみれば確実ですが、、。実際の鼻の外側と中側の両方をみて、触診もしておけば、ほとんどの問題は確認できます。これでなにか問題があるような場合だけは、レントゲンなどの検査がいるかもしれません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[21955-res26726]

みりあさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年03月17日(水)11:05

一般的に皮膚が薄くなる事はお友達でもわかります。赤味は自分ですぐ気がつきます。
12年も経っている鼻の中の状態はベテランの医者になれば大方想像がつきます。
CTなど撮らなくてもよいのですが、念の為にと確認をする時はあるでしょう。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン