最新の投稿
[22527]
アクアミド
[22527-res27461]
関係ないでしょう
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2010年04月14日(水)21:05
症状が本当であれば、別の原因を考えなければなりません。アクアミドはまず無関係と思われますので、まずはお近くの眼科で本当に視力が下がっているかどうかの検査を受けてください。
こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[22518]
Iプロテ
沢山のレスがあるのに
立て続けの質問すいません。
Iプロテを入れて四日目
肌が黄色くなってきました。これは何が起きて黄色くなってきたのですか?
また、目と目の鼻の高さがあまりにも高いのですが、まだ四日目なので、多少は低くなるのでしょうか?
お忙しい中、恐れ入りますがお願いします。
[22518-res27451]
ありさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年04月14日(水)16:01
内出血が起き、皮膚の色が赤から黄色に変化してもう少しで治っていきますよと云うしるしです。
ご安心下さい。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[22517]
鼻中隔延長
一年前に某チェーン店の美容クリニックで鼻中隔延長の手術を受けました。(耳の後ろから骨を鼻先に移植しました)
今は、全く問題は無く綺麗な鼻先なのですが、最近になりそのクリニックの悪いウワサをよく聞くようになり、少し不安になりました。
こちらの認定医の先生方の病院に行き、鼻先に問題が無いか診察をしていただける事は可能ですか?
また、何か問題があった時に、再手術は可能ですか?その時のリスクはありますか?
[22517-res27439]
伊藤 様
投稿者:クリニカ市ヶ谷 大森 喜太郎
投稿日:2010年04月14日(水)13:05
あなたが受けた手術は耳の軟骨を鼻尖に移植しただけなのですか?だとすればこれは鼻中隔延長の手術とは普通言いません。単に鼻尖形成を行ったのだと思います。
そしてそのことで気に入っていらっしゃるのであれば、あなたのお鼻は元々あまり問題がなく、多少鼻尖に丸味があり過ぎるといった程度のことだと思いますので、特に問題がなければあまり心配されることはないと思います。
何か心配なこと、あるいは具体的な症状などがあった時に協会の適正認定医の先生にでも診て頂ければ適切なアドバイスが頂けるだろうと思います。
医療法人社団大森会
クリニカ市ヶ谷 http://clinica-ichigaya.com
スキン&ボディクリニック http://www.clinica-sb.jp
[22517-res27443]
伊藤さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年04月14日(水)14:04
やぶにらみ的私の意見になってしまいますが、病院とはどこもかしこの病院、医師も良い評価と悪い評価の2つを合せ持っていると云うのが現実で、医療行為は両刃の剣と云われるゆえんです。
総論的に云いますと良い病院とは失敗しない病院、逆に云えば失敗するのをさけてばかりいて口ばかりの病院とも云えます。
悪い病院はやたらリスクの高い患者さんばかりをお引き受けしているのではないかと一面では云える訳です。
医療で難しいのはその内容が分からないので難しい手術に挑戦して失敗したのか、誰でもが簡単に出来る手術で成功をしているのかの内容吟味が出来にくいと云う点にあります。
今、貴方は私に云わせれば難しいと思われる鼻中隔延長に成功されて満足されている訳です。
その点、貴方にとって良い病院であったと断言出来ます。
さらに悪いうわさが心配でしたら最近になってお聞きしたそのクリニックの悪いうわさの内容を吟味しその吟味内容を今度は専門医に客観的に評価してもらう事です。
そうしますと悪いうわさの真相が次第に明らかになります。
つまり悪いうわさ自体が本当に悪い話題だったのかどこか、或いは誤解が生じていたのかが分かります。
ご存知の通り商売上の競争相手はめったに相手を誉めないものではないのも原則であり、友人達の術後の評価もまずはあら探しから始めるものであるのもこの世の常なのです。
うわさの真意は確かめようがないと云う事になります。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[22514]
鼻中隔延長とは
鼻中隔延長とは一体何なのでしょうか?HPを見ると短い鼻やブタ鼻の人が下に下げる手術とあります。一方で鼻先をかなり高くしたい人に適用とあります。どっちなのでしょう?私は鼻先をかなり高くしたいので鼻尖形成で耳の軟骨移植を考えていますが鼻中隔延長と鼻尖形成、何が違うのでしょうか?
あと耳の軟骨+筋膜で鼻自体も高くしようと思っていますが鼻の先にも軟骨を使う場合、両耳からの軟骨で足りますか?
[22514-res27440]
ともこ 様
投稿者:クリニカ市谷大森 喜太郎
投稿日:2010年04月14日(水)13:05
鼻中隔延長とは左右の鼻の穴の境をしている鼻中隔自体を延長する手術のことを言います。
決して単に鼻尖に軟骨等を移植するといったことをもって、鼻中隔の延長術とは申しません。これらは鼻尖形成の内に入ります。お尋ねのようにこの2つの言葉は混同があるか、むしろ混同を起こさせているかという感じがいたします。
本当の適応は鼻中隔が短くなっていることにより鼻背が短くなっている場合に、鼻中隔を延長するのが正しい用い方です。このためにはいくつかの方法があり、軽度であれば両側の粘膜を剥離し前方に移動しながら鼻中隔の前部に、鼻中隔の後方から取ってきた鼻中隔軟骨を継ぎ足すようにして長くするといった方法になりますが、高度な例になればここでは説明しづらいほど込み入った手術になることも稀ではありません。
あなたは鼻自体がかなり小さいと思っていらっしゃるのですね。それで鼻自身を高く長くしたいと思っていらっしゃるように聞こえます。ここから先は拝見しなければ量的な問題は分かりませんが、両耳の軟骨ならびに筋膜を用いれば、かなりの問題は解決すると思います。
医療法人社団大森会
クリニカ市ヶ谷 http://clinica-ichigaya.com
スキン&ボディクリニック http://www.clinica-sb.jp
[22514-res27447]
ともこさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年04月14日(水)14:04
鼻の先の支持組織は骨ではなく軟骨がつかさどっております。
その軟骨も大きく分けて左右の鼻をセパレートする鼻中隔軟骨(左右の部屋同士を支え境するベニヤ板の壁みたいなもの)と左右の鼻尖部に乗っかっている鼻翼軟骨があります。
鼻中隔延長はその鼻中隔軟骨の先(鼻中と呼ばれている部分)に耳の軟骨や肋軟骨を足して鼻柱部を長くしようとする方法です。
鼻は高くなりません。
一方、鼻尖部の鼻翼軟骨部によって生じている団子鼻などの時、軟骨周辺の組織や鼻翼軟骨の一部を除し、さらにその上に移植耳介軟骨を使用し鼻尖部を高く見せたり、細くみせたりの補助組織としての役割を果たします。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[22510]
鼻のプチ整形―アルカミド
土井先生、回答ありがとうございました。
実は今年1月に何の知識もないままバイオアルカミドを
注入してしまいました。
先生達がおっしゃるデメリットに患ってしまう確率
と言うのはだいたいどのくらいなのですか??
できるだけ多くの先生方の意見をお聞きしたいので
回答よろしくお願いします。
[22510-res27457]
1%以下でしょう
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2010年04月14日(水)21:04
確率的には1%以下と考えて頂いて良いのではないでしょうか?正確な統計は出ていませんが、一般的な薬剤のアレルギーが起きる確率と同程度と考えられます。
こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[22509]
ありがとうございました。
22466で質問させていただきました。
当山先生、大森先生回答どうもありがとうございました。
大森先生のおっしゃる通り、現在形に満足しているため
再手術がとても不安です。
診察した病院で他の手術を勧められたり、不安を抱くような(手術にリスクは必ず伴うものはわかっているつもりです・・・)説明を多く聞くことなり診察内容が信じられなくなっていたところでした。ありがとうございました。
[22509-res27446]
みさきさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年04月14日(水)14:04
加齢に伴い人間の心は若い時と違い変化していくものです。
それが楽しみでもあり、苦労する所でもありますが、これ迄実社会を支えて下さった皆様方が落ち込むような社会は最低です。
貴方がこれ迄多くの方々を助けて下さったように我々も貴方様の悩みに耳を貸し、出来るだけのご助言を差し上げて参りたいと存じます。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[22508]
鼻尖縮小
以前もご相談させていただきました者です。
度々申し訳ありません。
鼻尖縮小術後二ヶ月半たちます。
しかし、鼻尖が細すぎて尖り、非常に薄い鼻になってしまいました。
脂肪を削られすぎたのかもしれません。
笑うと魔女のようで、本当に後悔しております。
また再度鼻を開けて最初からやり直すというのは、二回目はなかなか困難ということを知りましたし、一度目失敗したので、かなり不安です。
細すぎの鼻の横側の部分を脂肪や側頭筋膜の移植で少しでも太く見せるという術は
可能なのでしょうか。
[22508-res27445]
なっこさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年04月14日(水)14:04
修正は可能だと思います。
但し少々回数を重ねる必要があるでしょう。
細くなりすぎている部分に脂肪移植や軟骨移植になると思われます。
入れる部分をはっきりさせる事と量がどの程度で満足されるのか、その辺が不透明なので修正される先生と良くお話される事からお始め下さい。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[22507]
プロテーゼの飛び出し
1年3ヶ月ほど前に某チェーンの美容外科にて鼻にプロテーゼを入れました。(同時に鼻尖縮小手術も)
3ヶ月ほど前から右の鼻の奥に白い塊が見えるようになり、それがプロテーゼだと気付きました!
不安と恐怖のまま今まで放置してしまったのですが、だんだんと鼻の穴の入り口まで出てきた気がします。
これは鼻の手術をして以来ずっとですが、鼻をほじるのはもちろん(下品な表現ですみません)鼻をかむのも手術前とは同じようにはできず、鼻に少し手が触れるだけでも痛いです。
最初の頃は横向きに寝るとプロテーゼがそっちの方に寄って重みを感じるほどでした。
これは最初から失敗だったのでしょうか?
カウンセリングでは、無理に高くし過ぎず3mm程度を入れようということになったと思います。
実際、手術しても家族でさえても「変わり映えしないね」というくらい控えめでした。
施術してもらった病院に訪ねるのが一番なのはわかっているのですが怖くてまずこちらで先生方にお聞きしたいと思いました。
この場合、今すぐ抜いた方が良いのですか?
その後徐々に元の自分の鼻の高さに戻ると思うのですが、プロテーゼを抜いたせいで形が不自然になったりはしませんか?
もし新たにプロテーゼを入れてもらうとしたら抜いたその日に同時にできるものなのでしょうか?
(このような場合は入れ直しも無料でやってくれるのが普通でしょうか?それともこちらに非はなくても有料なのが当たり前なのでしょうか?)
沢山質問してしまってすみません。毎日不安で憂鬱です。
先生方の回答を心待ちにしております。
[22507-res27429]
早急な処置をお勧めします
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2010年04月13日(火)20:05
鼻の穴の中はサルモネラやMRSAなどの有害な細菌が繁殖している場合があります。鼻の細菌がプロテーゼの周りに入ると大変なことになる場合がありますので、早々に抜去するべきだと思います。何ヶ月も放置する方が変形のリスクが高くなりますよ。
費用に関してはそれぞれのドクターの考え方ですので、交渉なさってみてください。親御さんも一緒に行かれても良いと思います。
こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[22503]
アクアミドの成分
アクアミドの成分についてネットで検索していますが、どのクリニックも成分は安全だと載せてあります。
正直、素人には成分についての化学的な内容はさっぱり分かりません。
安全ですよとホームページに書かれていれば安全に感じてしまいます。
アクアミドの成分とは本当に危険な物なのでしょうか。。?
[22503-res27431]
安全と言えば安全ですが
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2010年04月13日(火)21:00
アクアミドの主成分は水です。それを保持するためにポリアクリルアミドという成分が使われています。これはソフトコンタクトにも使われる安全性の高い素材です。ただ、体内でどのような反応が起こるのかは十分に研究されていません。同等の成分を含むダーマライブでトラブルを抱えている患者さんがたくさん居られることとポリアクリルアミドの元になるアクリルアミドが有害で、製造過程で混入していないのかどうかが確認されていないのが問題だと言われます。
安全性の確認が完全には取れていないというところでしょう。
こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[22503-res27450]
沢田 様
投稿者:クリニカ市ヶ谷 大森 喜太郎
投稿日:2010年04月14日(水)16:01
アクアミドは安全とネット上で書いてあれば安心だというのは如何にも早計なのではないでしょうか。
安全性の確認には少なくとも製造元、入手方法、科学的な治験での裏づけ、その物質の特性、合併症の有無などさまざまでしょう。少なくともアクアミドは現在生体材料としては、国の承認がないと思います。中国、ロシアなどでは過去にアクアミドと同系のアメイジングジェルなどが関係して健康被害が出たことも報告されています。ただあなたの指摘しているアクアミドがその物質であると特定することもなかなか難しいと思っています。
医療法人社団大森会
クリニカ市ヶ谷 http://clinica-ichigaya.com
スキン&ボディクリニック http://www.clinica-sb.jp
[22499]
当山先生へ
お返事ありがとうございました。
あまりの腫れ具合にとてもびっくりしてしまいました。
整形について沢山悩んだのですが整形した以上、明るく前向きにやっていきたいです。
しかし、当山先生のおっしゃる通り安易に決めてしまった所もあります…
ダウンタイム中、辛いことは予想していました。
が、やはり苦しいものですね。
まだ手術をして3日なので様子を見てみようと思います。
当山先生のお言葉で少し気持ちが楽になりました。
後、質問なのですが目がとてもかゆいです。
目の周りが内出血してるからなのでしょうか?
お願いします。
[22499-res27444]
ありさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年04月14日(水)14:04
もう少しのご辛抱かと思います。
これ以上の悪化はありませんので少々の開き直りが必要かも知れません。
痒いのは濡れた布で拭いてみて下さい。
本来、洗えば治るはずですがシリコンが入っておりますのでそれも出来にくいと思います。
消毒のかぶれが洗い落としをしておりませんので軽い皮膚炎かも知れません。
ステロイドの軟膏を塗れば痒みはとれます。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
昨年に鼻根にアクアミドを1cc入れました。最近、眼が疲れたり、視力が低下してきたような気がするのですが、眼の周辺に拡散したアクアミドが原因の可能性はありますか?