オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[22268]

小鼻縮小

投稿者:鼻より団子

投稿日:2010年04月02日(金)03:37

小鼻縮小術をして12日が経過した現在、小鼻の脇に凸凹の傷があり赤みもあります。凸の部分はニキビ程の大きさです。この傷は最終的に良くなるのでしょうか?また、良くならないのであれば、何か改善方法はありますでしょうか?できればオペではなくレーザーのような方法がいいのですが。

[22268-res27123]

鼻より団子さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年04月03日(土)09:05

 鼻翼部の術後の凹凸は皮脂腺分泌物が原因の時が多いものです。
その為、ボトックスの注射をして出来るだけ分泌物を減らす工夫が必要です。
傷に対しては落ちつた時、フラクショナルレーザーだと思います。
但しフラクショナルレーザーも種々のタイプがあります。
少々アクティブなものが良いかと思慮します。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[22268-res27137]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年04月03日(土)14:03

もうすこし経過をみてもいいと思います。あと1ヶ月くらい待ってみて、まだ同じ問題が残っているようなら、膨れている頂点を針で凝固させてもいいと思います。収縮して平坦にすることができます。あるいはレーザーなどを利用してもいいと思います。あまり凹凸が激しい場合は、部分的に再度切除縫合をしたほうがいい場合もあると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[22266]

鼻の整形

投稿者:ともこ

投稿日:2010年04月02日(金)01:07

鼻の中央に軽度の盛り上りがあります。鷲鼻ではありませんがちっちゃいこぶといった感じです。骨を削るのもプロテーゼを入れるのも抵抗があります。ヒアルロン酸など吸収物も嫌です。となると残るはエンドプロテーゼくらいしかないのでしょうか?段になっている上だけを額(眉間)から自然な感じでつなげたいのですが眉間部分に骨とかを移植?できるのでしょうか?

[22266-res27121]

ともこさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年04月03日(土)09:05

 本来なら突出している鷲鼻(鼻骨〜鼻軟骨移行部)をノミで削った方が良いかも知れません。
削らないで鼻根部に耳介軟骨、筋膜、真皮脂肪移植などは切開線を目立たない所でとらねばなりませんので手術そのものがブラインド(盲目的)手術になるでしょう。
その為、目的の位置に前述した自家組織がうまく目的位置へ移植出来るのか難しいと思います。
 お尋ねのエンドプラストも一般的には外鼻孔から入れますが、同部からの挿入では凸部があるとすれば鈍の針先がうまく皮下組織に刺入出来ない恐れもあります。
そうしますと鼻根部からの直接的刺入となりますのでより感染に注意する必要があるでしょう。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[22266-res27138]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年04月03日(土)14:04

エンドプロテーゼは私は賛成しません。対策としては、真皮脂肪の移植、あるいは体のどこかに手術などによるキズがあれば、このキズの組織を利用してもいいかもしれません。あるいは耳の軟骨を砕いて、これを筋肉の膜で包んで移植するなどの方法を利用してもいいと思います。これらのいずれかの方法でご希望のラインになるのではないかを思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[22238]

土井先生へ

投稿者:とも

投稿日:2010年04月01日(木)02:32

PMMAの貪食はやはり困難なのですね。。。

マクロファージよりもサイズの大きい異物の場合は、全く貪食が出来ないのでしょうか?もしくは物凄く長い時間をかけ少しずつ貪食していくことになるのでしょうか?
またレディエッセは貪食されるということなので、成分(アパタイト)の粒子はとても小さくできているのでしょうか?(→すみません、この二点で最後の質問にいたします。素人観点での質問ばかりで本当に申し訳ございません。。。)

少しでも不安を払拭したく色々お尋ねしてしまっておりますが、注入をしてしまった事実に変わりはありませんので、ただただ今後何も起こらないことを祈るばかりです。万一今後何か症状があらわれましたら、その際は是非土井先生に診ていただきたいと思っております(現在中部地区におりますので少し遠方にはなってしまいますが伺いたいです)。本当に色々ありがとうございます。

[22238-res27088]

回答です

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2010年04月01日(木)10:02

サイズがあまりにも違います。大きなおにぎりであれば少しずつ噛んでいけば良いのですが、硬さがありますので噛みちぎることができません。噛みちぎらずにお城の石垣ほどの石を食べることはできませんよね。
レディエッセのアパタイト粒子は小さいから無くなるというふうに説明されています。

こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[22229]

土井先生:とても勉強になりました

投稿者:とも

投稿日:2010年03月31日(水)15:59

早急なご回答をありがとうございました。大変勉強になりました。
PMMAが固体だとは知りませんでした。PMMAもダーマライブに含まれるHEMAも、同じような形をした小さい粒子の集まりだと思っておりました。
レディエッセに含まれる成分は、数年かけてマクロファージが食べてくれるようですね。
鼻に入れてしまったPMMAもどれだけ時間がかかっても良いのでマクロファージにより少しずつ食べられてしまえば良いのにな、と思いましたが、さすがにそれは無理な話なのでしょうか…?

[22229-res27077]

同じではありません

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2010年03月31日(水)22:02

両方の病理写真はネットで検索すれば見ることができるでしょう。PMMAは球体ですが、HEMAはジェルですので不定形となっています。この違いがありますので、私はアーテコールとダーマライブの危険性に違いがあると説明しています。
PMMAもHEMAも粒子のサイズがマクロファージよりも遥かに大きいので貪食は残念ながら困難でしょう。
HEMAが問題を起こしたのでアクアミドも危険だろうという判断の根拠になっています。

こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[22225]

当山先生へ。

投稿者:りん

投稿日:2010年03月31日(水)12:02

当山先生、ありがとうございます。

鼻中隔延長の事で質問した者です。 何度もすみません。

この手術は、当山先生や他の認定医の信頼のおける先生方は行う手術なのですか。。?
お忙しい中、すみません。

[22225-res27092]

りんさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年04月01日(木)10:04

鼻を手術する内容の時、単純に鼻を高くしたいと云う方と団子鼻を治したい方などがあるのは多くの方が分かる所ですが、実は鼻尖部を長くしてみたいと云う要望が時にあります。そのような方に耳介軟骨を利用して鼻中隔軟骨に固定して鼻柱部を延長させるのです。少しは鼻が長くみえます。
但し、前回もお答えした通り軟耳軟骨には限りがありますので長くするのも限度があるのです。
これ位の事は容易ですので、大方の認定医はやってあると思います。
但し、それ以上となるとシリコンなどの異物(飛び出す危険があります)や肋軟骨移植(胸に傷がつきます)となりリスクが増えますので、考えものであります。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[22216]

土井先生、何度もありがとうございます

投稿者:とも

投稿日:2010年03月31日(水)00:51

土井先生、お忙しい中何度もありがとうございます。
「異物性肉芽腫はかなり硬いシコリ」とのことですが、どれぐらい硬いものなのでしょうか?骨や石ぐらいのイメージでしょうか?
今注入部位周辺にある凹凸は、堅めのゴムのような感触で、わずかですが弾力性があります。大きさは昔から変わっていません。強めに押しても痛みはありません。これが異物性の肉芽腫というものでしょうか?異物性の肉芽腫であれば痛みや腫れがなくても除去をした方がよいのでしょうか?
とても不安が大きく質問が続いてしまい誠に申し訳ございません。
またクリニックに成分を確認しました。Metacrillという商標名でPMMAが含まれた注入剤とのことでした。

[22216-res27067]

石みたいに硬いですよ

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2010年03月31日(水)12:05

石みたいに硬いのが普通です。もう少し柔らかい場合もありますが、ゴムのような弾力は感じません。
PMMAは固体ですのでダーマライブに比べて異物反応は低いと言えます。ただ、PMMAを入れるためのキャリアーとして使われているCMCはアレルギーの報告がありました。CMCはレディエッセにも使われています。
Metacrillというのはブラジル製みたいですね。ブラジルは有名なピタンガイ先生が居られて美容外科大国ですね。

こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[22214]

鼻中隔延長

投稿者:りん

投稿日:2010年03月30日(火)23:45

鼻中隔延長とは安全な手術なのでしょうか。。。?

私は、某チェーン店の美容外科を訪れた際に、この手術を勧められました。(このクリニックは胡散臭かったので、もう二度と訪れてはいないのですが。。。)

[22214-res27064]

りんさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年03月31日(水)11:05

鼻中隔延長は安全なものか?…と問われると全ての手術にはそれなりの欠点、リスクが隠されておりますので、その事の理解が得られなければなりません。そして、それぞれの手術に伴う特徴あるリスクと云うものがあります。鼻中隔延長で云えば鼻尖を長くみせる為の手術ですので、その分、支持組織の延長、分かりやすく云えば軟骨移植を狭い鼻柱部に行うと云う行為です。その為の軟骨採取部を一般的に耳介軟骨に求めるのですが、耳介軟骨ではたりない時があります。別の方法として肋軟骨をとる時があります。耳介部は傷が目立ちませんが肋骨部は小さい傷がつきます。又、固定が問題であり固定をしっかりしないとゆがみが出ます。
いずれにしろ、前述した如く狭い範囲に入れますので窮屈な操作と云う事になります。
それでは又の機会に!


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[22214-res27072]

りんさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年03月31日(水)17:03

担当医次第だと思います。
いい結果が得られる安全な手術をする医師と、技術的に問題のある医師があると思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com

[22210]

除去後の痛み…

投稿者:麻衣

投稿日:2010年03月30日(火)21:48

気になる事があります。
除去して3週間立ちます。
今だに鼻先や真ん中が
触ると痛いです。
後鼻が上向きになった気がしますが、こういった
症状は出るのですか?
触ると痛いです。
骨がズレてないか心配です

[22210-res27063]

麻衣さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年03月31日(水)11:05

プロテーゼを除去したのは炎症が起った為に除去したのでしょうか?
仮にその様な事であれば抗生物質の服用かと思います。
そうではなく炎症はなく単純に取り出したのであれば、自然に痛みは消褪していきます。
プロテーゼを入れていた期間が分かりませんが上向き傾向であれば夜間のみでも圧迫をした方が良いかも知れませんので、主治医と良くご相談下さい。
鼻骨は問題ありません。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[22190]

レディエッセの量売りについて

投稿者:K

投稿日:2010年03月29日(月)21:25

こんにちは、

最近美容外科のHPにて

「レディエッセ0.1ミリ○○円」と見かけますが

これは、1本の注射器を使いまわししているということですか?

もし0.1〜0.3ミリくらいで満足した場合
余りますよね。
それをいろんな人に注入しているのでしょうか?
感染の危険がありますよね・・・

お返事お待ちしております。
宜しくお願い致します。

[22190-res27040]

Kさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年03月30日(火)11:05

私は全て使い切る事が基本だと思いますし、他人に使用するのは衛生的のみならず倫理的にもどうかと思います。
たまに同一人物が少し残して欲しいと頼まれる事があります。
いわゆるキープですが、名前をしっかり記入して消費期限をお知らせします。
更に追加時は注射器先端部のレディエッセの一部を破棄します。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[22184]

土井先生ありがとうございます

投稿者:とも

投稿日:2010年03月29日(月)12:30

回答ありがとうございました。
私もマルさんと同時期に同じクリニックで注入を受けているため、ダーマディープの可能性もあります。現在念のためクリニックに成分を確認している最中です。
そしてマルさんと同様不安感に押しつぶされそうになってしまいました。。。
ちなみに「しこり」というのは肉芽腫のことでしょうか?もしくは見た目にはわからないものの触ると凹凸があるもののことでしょうか?
今、痛みや見た目にもわかるような症状はありませんが、触ると凸凹になっている部分があります。非吸収性の成分を囲むように組織が繊維化したもの(?)なのかと勝手に推測しておりましたが、これはこのまま放置しても問題はないでしょうか。もしくは一度専門医の方にみていただいたほうがよろしいのでしょうか?
何度もお手数ですがよろしくお願いいたします。

[22184-res27028]

異物性肉芽腫は硬いシコリです

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2010年03月29日(月)20:04

異物性肉芽腫はかなり硬いシコリです。ご心配であれば、専門医の診察を受けられる方が良いでしょう。

こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン