オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[22913]

当山先生

投稿者:さち

投稿日:2010年05月08日(土)02:11

お返事ありがとうございます。将来の事は将来酷くなってから考えるしかないですね。やむを得ない状況ではないので、危険な事は避けた方が良いという先生の優しさなんですね。私の皮膚にこれ以上の変化が現れて酷くなった時まで、大竹先生には現役でいてもらいたいです。少々遠いですが都内まで、診察に行くのも慣れてきました。ぐちゃぐちゃの鼻を治したりしているそうなので、状況しだいでは、手術を考えるという事なのでしょうね。気長に時間をかけて相談に行ってみます。

[22913-res27946]

さちさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年05月08日(土)10:05

人生は振り返ってみると短くも感じますが、将来には夢をもって気長にと云うのが基本のように思います。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[22912]

アクアミド

投稿者:龍二

投稿日:2010年05月08日(土)02:07

すごく疑問に思っている事があります。どうか教えて下さい。
アクアミドやダーマライブや使用する医師とは、本当に安全だと信じて使用しているのですか? それとも、分かって使っているのですか。。。?

アクアミドにより、シコリや他の問題ができた患者が、アクアミドを打った医師の元を訪れ「これは、どういう事ですか?あなたは安全だと僕に言ったじゃないですか」と質問しても、変なふうに言いくるめるのでしょうか。。? 

美容整形医院がこちらの先生方の様に、信頼できる所ばかりなら安心なのですが、いい加減で人の顔を粘土細工にしか思っていない医師がいる事は本当に恐ろしく感じます。

[22912-res27950]

龍二さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年05月08日(土)10:05

医師同士の自主規制がどこ迄出来るのか、患者さんがどれだけ賢くなれるかでしょうネ。
被害者が増えれば法規制が強化される事になり、現在の日本の流れである規制緩和の方向と逆に社会は動きます。
少なくてもJAAMが一つのガイドラインを出して、世に示していければと思います。
美容外科領域の、ど真ん中にあって長年経ちますが手も足も出せない現況です。
長い年月で一つの悪医をつぶしても、又、別のやからが現れる現況と云う事になり、日々頭の痛い問題を抱え、これ迄過ごして参っております。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[22909]

感染かも?

投稿者:れいか

投稿日:2010年05月08日(土)01:07

鼻にプロテーゼを入れております。

鼻に赤くて真ん中に膿が溜った感じのブツブツができました。(ニキビの様な感じ)鼻の横のプロテーゼの入っていないところにもでています。むず痒い感じです。

皮膚科に行った所、湿疹と言われました。塗り薬で少し緩和されましたが、感染の心配はないですか?美容外科でも一応診て頂いた方が良いでしょうか?

宜しくお願いします。

[22909-res27949]

れいかさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年05月08日(土)10:05

プロテーゼが入っている事を皮膚科の先生に申し上げておられますか?
湿疹だけであれば問題ありませんが、化膿がプロテーゼ迄及びますと甚だやっかいなので充分なフォローをしてもらって下さい。
その皮膚科の先生が隆鼻術の事をご理解なさっておられれば、今の先生に診てもらっていても良いと思いますが、お分かりにならなければ美容外科、形成外科の医師に一度は診てもらうべきでしょう。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[22908]

鼻中隔延長について

投稿者:

投稿日:2010年05月08日(土)00:37

鼻中隔延長についていくつか質問があります。
?耳軟骨では十分な延長は難しいのでしょうか?
?肋軟骨は鼻先が硬くなるとのことですが、見ただけでそのことが分かるぐらい不自然に硬くなるのでしょうか? そして耳軟骨よりも大分硬くなるのでしょうか?

[22908-res27943]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年05月08日(土)08:05

耳の軟骨で十分な延長が可能です。多分両方の耳から採取する必要があると思いますが、、。肋骨はやはり硬いものなので、鼻先がかなり硬くなります。触ってもわかりますし、缶ジュースが飲めないとか、鼻先が曲がらないとか、寝返りのたびに鼻先が当たるとか、寒いときに鼻先が赤くなるなどの問題が起きることがあるかもしれません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[22908-res27948]

京さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年05月08日(土)10:05

ご質問の?と?はお互いの利点と欠点を云い当てておりますので、同時にお答えします。
これ迄、耳介軟骨による鼻中隔延長は難しいと云うより、延長するのに限度があるとお伝えしております。
鼻柱部の組織の余裕がないと同時に耳介軟骨が小さいからですが、耳介軟骨のもうひとつの欠点はやわらかいのでたわみ易く、指示力が弱いと云うことなのです。
その為、胸の傷を犠牲(?)にして迄、肋軟骨を利用する事がある訳ですので、当然耳介軟骨より硬い支持組織となる訳です。
但し、肋軟骨を利用して迄やられる方は少ないと思いますし、その事を得意としている医者も少ない現況なのですが、肋軟骨をどこ迄薄く削れるかなども一つの鍵のように思います。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[22900]

当山先生ありがとうございます。

投稿者:ニコ

投稿日:2010年05月07日(金)18:30

当山先生、丁寧な返信をありがとうございます。
鼻が極端に変わったような気がして、心配でなりませんでした。
私は、美容的に極端に美しいものを求めておらず、少し形を修正して欲しかったので、困惑してしまいました。

プロテーゼに関しては1mmほどのものが入っているとのことです。少し様子を見て、腫れの様子を窺おうと思います。

何度も返信を頂きましてありがとうございました。

[22900-res27953]

ニコさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年05月08日(土)11:00

1mm程度の巾ですと、薄いプロテーゼだと思いますので、もう少し待てるような貴方様の周辺状況なら待ってみるべきです。
数ヵ月後に振り返ってみた時、やはり現在の状況は大変な腫れであった事が分かります。
問題は貴方様の精神状態です。
術後、貴方のように悩まない方はおられません。
つまり、今の悩みは隆鼻術をされた方が大方もつ所の精神的不安なのです。
プロテーゼはいつでもどこでも除去出来るものですので、心を落ち着ける事が大切なように思います。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[22880]

[22877]プロテーゼの除去の続きです

投稿者:ニコ

投稿日:2010年05月06日(木)16:54

[22877]プロテーゼの除去の続きです。

沖縄当山美容形成外科 当山先生

お返事ありがとうございます。

私は、鼻の下が短かかったために、結構伸ばしたと言われました。

また、目と目の間に高さがないためI型プロテーゼを挿入しました。しかし、実際に入れると、鼻筋が通り過ぎて、長く感じ、付け鼻のようになっています。
なんとか修正する方法はないかと考えています。

実際に診察して頂かないとわからないと思いますが、鼻中隔延長の
修正の方が効果があるでしょうか?
鼻中隔延長によって鼻が長くなったものは、簡単に修正できるのでしょうか?
また、鼻下を切り、行うのでしょうか?

[22880-res27915]

ニコさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年05月07日(金)11:05

ご心配ご不安な部分を抱えておられる貴方様へご同情申し上げます。
実際にはどうしたら良いか現実に診る事が優先されますが・・・。
基本的部分を推測させていただき今回のお答えさせて下さい。

1)鼻中隔延長で耳介軟骨を使用しても、それほど極端には(患者さんが要求する或いは思い描くほどには)長くなりにくいものです。
その中で、「結構伸ばした」と云う表現を執刀医はされておられます。
これは、ご自分の経験の中から割と延長出来たケースであると云う意味であり、実際貴方のお考えの部分と今後照らし合わせて考慮する必要があります。
つまり落ち着いた時、鼻の長さは鼻中隔延長によるものかどうか腫れ等が治まった時、決定されます。

2)プロテーゼを入れている時、腫れの引きは割りと長くなります。
その点、結論を急ぐべきではありません。特に鼻根部は目の周辺で腫れやすいのですから、落ち着いた時の実際と今の状態は倍位の開きがあると思いつ、心を安定、安静にさせて下さい。今、プロテーゼを取り出す事は容易にしても結論は容易ではありません。出来るだけ時間を待つ事が現在の基本事項です。
その上で、ご自分のお仕事や家庭の認識をお考えになって主治医と相談していく事になります。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[22878]

鼻尖形成について

投稿者:

投稿日:2010年05月06日(木)10:53

2週間前に鼻尖形成+耳の軟骨移植(片耳)を行いました。
鼻先はすっきりしたのですが、鼻先を下に下げたいと思っています。

鼻先を下に下げたい場合、耳の軟骨は後片耳しか残ってないのですがさらに軟骨を下に足すには量が足りないでしょうか?(鼻自体は短くはないと言われました)

また、再施術を行う場合は術後どれくらいで受けるのが適切ですか?

やはり鼻中核延長を受けた方がよいのか迷っています。
しかし、鼻中核延長は変形や修正が困難と聞くので不安です…。
よろしくお願い致します。

[22878-res27903]

茜さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年05月06日(木)16:01

鼻中隔延長に耳介軟骨をもちいるのはやはり限度があります。その為、助軟骨を使用する方がおられる訳ですが、現在術後2週間目と云う事ですので、3ヵ月は待ってみる事が必要です。
そうしますと現在の鼻の形などもすっきりとして足りない所、充分な部分がはっきりします。
その頃、改めてどうしたら良いかごゆっくりお考えになって下さい。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[22877]

プロテーゼの除去

投稿者:ニコ

投稿日:2010年05月06日(木)10:50

I型プロテーゼを入れて1週間になります。同時に鼻中隔延長をしたのですが、鼻がすこく長くなったような気がします。
中隔延長で鼻下を伸ばしたので、長くなったのだと思いますが、
プロテーゼを抜くことで改善させますか?

また、プロテーゼを抜く時期は3カ月は待たないといけないのでしょうか?

アドバイスをお願いします。

[22877-res27904]

ニコさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年05月06日(木)16:01

これは、実際の状態をみてないと分かりません。
通常は鼻中隔延長によって鼻が長くなりますので、そこの所を改善すべきだと思います。
プロテーゼはすぐぬけますが・・・。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[22877-res27931]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年05月07日(金)21:03

プロテーゼはいつ抜いてもいいわけですが、プロテーゼの除去で鼻は多分短くならないと思います。軟骨を移植されていると思いますので、この軟骨を一部切除して修正をする必要があるように思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[22876]

感染について

投稿者:ゼブラ

投稿日:2010年05月06日(木)03:14

鼻中隔延長とプロテーゼを入れて10ヶ月になります。
今後もし感染した場合、プロテーゼ以外に軟骨も取らなければならないですか?

それと他の方の相談にあるように手が鼻にぶつかったりとか
鼻に強い衝撃をあたえてしまうと感染してしまうものなのですか?

[22876-res27877]

ゼブラさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年05月06日(木)13:05

感染したらプロテーゼを取るだけでおさまるのが一般的です。
手がぶつかるだけの衝撃ではビクともしませんが、ボクシングで殴られると曲がる時はあります。
感染ではありませんが・・・。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[22876-res27932]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年05月07日(金)21:04

万一感染が起きた場合は、プロテーゼだけを除去すれば治ります。3ヶ月以上まてば、再度プロテーゼを入れることができます。強い衝撃だけで感染が起きるということはありません。ただ、皮膚や粘膜などの損傷があれば、まれには感染が起きることはあるかもしれませんが、、、。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[22854]

プロテーゼ感染

投稿者:ココ

投稿日:2010年05月04日(火)20:07

2ヶ月前にL型のプロテーゼを入れました。
入れて1ヶ月も経たないうちに、友人の手がたまたま鼻の付け根に
あたってしまいました。
何日か後にその部分が白く変色してしまったので気になって指で何度か押してしまった事もあり、だんだん時間が経つにつれて赤く腫れあがってきてしまい、病院に行ったら抜く事を進められたのですが仕事柄、抜く事はできなくて腫れ止めの薬を処方していただきました。
薬を飲んでから3日後くらいに腫れてた所の皮膚が破けて膿がたくさんでてきました。
腫れは引いて落ち着いたのですが、皮膚に穴があいてるので顔を洗うと膿でかたまってる傷がふやけて膿がでてきます。
やっぱり除去して入れなおすしか方法はないのでしょうか?
仕事柄難しいのですが顔は一生に関わる事なので、抜くしか方法がないのであれば除去を考えてるのでアドバイスをお願いします。

[22854-res27851]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年05月05日(水)19:02

皮膚に穴があいたままの状態というのは異常なことです。感染がずっと続いているわけですから。早くプロテーゼを除去されるのが安全だと思います。問題はプロテーゼの除去後に鼻の短縮や変形が出てくる可能性が高いことです。これをどのように防止するかがとても難しいと思います。鼻の中が長期に炎症を起しているはずなので、この皮膚の収縮力はかなり強くなるかもしれません。プロテーゼを除去しない場合、ずっと今のまま穴があいたままになるか、鼻が変形を起してくるか、菌が顔のほかの部位に広がるか、全身にまわって、熱が出たり、敗血症などの問題が出る可能性も否定できません。自然に治るということは期待できないと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[22854-res27881]

ココさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年05月06日(木)14:00

早めにプロテーゼを抜くべきですが・・・
時間がなければその穴から膿を出しておくべきです。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン