最新の投稿
[22974]
鼻中延長術に関して
[22974-res28024]
よしのさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年05月11日(火)16:01
鼻の硬さや上口唇の動きが悪いのも腫れがあったり創の反応が強く出ている為であり、これから自然回復していきます。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[22974-res28033]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年05月11日(火)22:01
皮膚がどの程度延長されているのかということと、軟骨の移植された範囲、あるいはその固定方法などにもよると思います。多分今はまだ腫れが強く、キズの硬さもある時期なので、数ヶ月まっていれば、かなり改善するかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[22973]
鼻の肉の膨らみ
団子鼻だったので鼻尖の手術を受けました。
鼻は細くなったのですが、鼻の真ん中(正面)が肉でぷくっと膨れてしまい、横から見ると少しわし鼻のような感じになってしまいました。
おまけにもともと鼻が高かったためさらに高くなり、横から見ると外人の付け鼻みたいな感じになってしまいました。肉が盛り上がっている感じです…。
鼻尖の手術をする前に、「あなたの場合もし、鼻尖の手術をして真中が膨れてしまったら後日鼻の正面から皮膚を縦に切開してすっきりさせる方法もあります」と勧められたのですが、それは後戻りはしないのでしょうか?
また、それ以外には何かよい方法はないのでしょうか?鼻の真中に縦の切開線の傷が残るのは避けたいので…。
先生方の色々な意見を聞きたくて投稿しました。
よろしくお願いします。
[22973-res28025]
木下さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年05月11日(火)16:01
団子鼻を治す為鼻尖形成をする時、余った組織が出たり、足りない部分が生じたりする事があります。
それは鼻自体が立体的構造をしているからであり、一方からみて良くても側面からみるとへこみが生じたりします。
この辺は鼻尖形成の難しさのひとつであり、術中に解決するしかありません。
出来れば鼻背は切らない方が良く、再度オープン法をすべきかと考えました。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[22973-res28034]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年05月11日(火)22:04
状態を拝見しないとはっきりしませんが、横から見で、鼻先のすぐ上にふくらみが出たということでしょうか。この場合中の軟骨がそういう形状になっているのであれば、今後改善はしないと思いますので、中をあけて修正する必要があるように思います。中の軟骨が本来スムースなラインになるように処理をされていて、皮膚だけがあまって、ふくらみを作っているようなら、スポンジでその部位を在宅時、あるいは寝る時などにテープを使って圧迫をしていれば、次第に治ると思います。3ヶ月くらいはつづけたほうがいいかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[22970]
先程の追加質問
もし感染がおきていたら、初期なら抗生物質を飲めばいいとが書いてあったのですが、その抗生物質とは風邪などの時の物を病院でもらえばいいのでしょうか?それとも、美容整形外科での物なのでしょうか?
[22970-res28018]
よっしーさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年05月11日(火)10:02
1)プロテーゼが入っていて感染が起っているとすれば、抗生物質が効果的であっても初期の場合にのみ良いかと思いますし、一時的軽快としてみておく事です。
その後、再三そのような炎症が起る可能性があります。
その為、充分なフォローが必要となります。
2)抗生物質の選択は本来、細菌に合せて服用したり、注射したりする事が良いのですが、最初はどのような細菌かわかりませんので出来るだけ広域の細菌に効く新しい抗生物質の服用となります。
風薬の中の抗生物質がそのようなものであれば良い訳です。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[22968]
鼻
1年半位前にL型プロテーゼを入れたのですが、鼻先が時々薄く赤くなるのですが、何がおこっているのか不安です。可能性ではどんなことがありますか?それともあまり気にすることはないですか?
[22968-res28019]
よっしーさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年05月11日(火)10:02
鼻尖が赤くなるのは炎症を表している事がありますので用心すべきです。
その赤味が深部のプレテーゼ迄影響を及ぼすと異物なだけに取り出し迄考えに入れなければならなくなります。
その為、皮膚のみだけに留まっている間に軽快させるべきです。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[22968-res28035]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年05月11日(火)22:05
赤くなるのは負担がかかっているか、感染などが考えられます。いずれにしても正常な状態ではありません。L型はそのデザインなどによっては、まれには鼻先にプロテーゼ先端により圧力が加わる状況になったりするかもしれません。また感染も否定できないように思います。ただ、すぐに危険な状態とも言えない状態なのかもしれませんので、経過をみてもらっていいように思います。悪化傾向があるようなら、なんらかの対応が必要です。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
法
[22967]
鼻の整形について
9か月程前にL字プロテーゼをいれたのですが、正面から強く人の頭が当たってしまいました。それから鼻筋が低くなってしまった様に思うのですが、そのような事は起こるのでしょうか?後、鼻筋の付け根がグラグラしますが大丈夫でしょうか?
[22967-res28020]
マリさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年05月11日(火)10:02
通常、正面から強く当たっても鼻が低くなる事はありません。
鼻根部がグラグラする事はあり得るかも知れませんが、鼻根部で固定されていたのが外れたのかも・・・と思います。
但しそれが悪さを起す事はありません。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[22957]
プロテーゼ除去後
15年前(中学生)くらいにI型プロテを入れたのですが、
左寄りの鼻先が薄くなり、飛び出す寸前だったので、除去手術をしました。
その後は鼻の穴の形が変わり、飛び出しそうだった部分は凹み
赤くなってしまっています。
その周辺の軟骨?はとても硬く、プロテーゼのとりのこし?とは考えにくいので、
石灰化かな?と思ったのですが、これは自然に柔らかくなっていきますか?
右側の軟骨はやわらかいままです。
また、凹んだ部分は良くなっていきますでしょうか?
鼻の穴の形は元に戻りますか?
[22957-res28003]
いっくさんへの回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2010年05月10日(月)17:04
プロテーゼを取り出したのはいつごろですか?
プロテーゼの取り残しを疑われているのなら、プロテーゼや軟部組織が映るレントゲンを撮ってみるのが一番早道です。
石灰化もレントゲンで分かりますが、これはプロテーゼを取り出す前の凸凹を皮膚表面に触れることが多く、部位的には鼻筋に多く鼻先にはあまり認められません。
皮膚が薄くなった結果の窪みや軟骨の偏位や変形が原因であれば、半年以上の経過を見ないと改善するかどうか分かりません。
それでも変形が残る場合は、修正の手術が必要でしょう。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[22957-res28010]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年05月10日(月)23:03
片方の軟骨にキズができて変形が起きているのかもしれません。また皮膚の一部が薄くなっている可能性もあるように思います。へこみのある部位は、皮膚が炎症などにより薄くなっているのかもしれませんので、状態によっては、真皮や筋膜などを皮膚の裏側に移植して、皮膚を厚くしたほうがいいのかもしれません。また軟骨に変形があれば、もう一度中をあけて、軟骨の処理をして左右対称の軟骨にしたほうがいいような気がします。手術後は数ヶ月くらい鼻の中に在宅時などに装具を入れる必要があるかもしれません。硬さについては状態を拝見しないと今後どうなるか予想ができません。ご了承ください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[22943]
鼻の再手術
こんにちは。
私は10年くらい前にL型プロテーゼ隆鼻術で手術をしました。最近新たに鼻先を尖らし、鼻柱を少しだけ下げたいのと小鼻の見え方が気になるので、鼻尖縮小と鼻翼縮小をしたいと思っています。L型プロテーゼを抜かずに鼻尖縮小と鼻翼縮小の手術をすることは可能ですか?あと少し鼻先を下向きに延長したい場合、鼻尖縮小で補えますか?それとも鼻中隔延長の手術もしないとダメですか?回答お願いします。
[22943-res27970]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年05月09日(日)12:04
一度プロテーゼを入れておられますので、鼻の中にはキズのある状態になっています。このキズにより鼻がどの程度延長できるか、多少の制限が出ることがあります。これを確認しないと、どの程度の変化が期待できるのかがわかりません。プロテーゼを抜かずに小鼻縮小は可能ですが、鼻先を延長して、細くするのはどういう方法がとれるのか、診察をして検討する必要があるように思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[22928]
当山先生、また質問します。
当山先生、何度すみません。
先生に励まされ、元気が出てきました。
自分の思う美と、先生方(一般的な美)とは異なるものですね。
完璧を求めていない場合ですと、尚更、乖離するように思えます。
カウンセリングの時間をもっと大切にすればよかったと思います。
最後に質問です。
プロテーゼを入れて時の腫れというものはどのような形で現れますか?
私の場合、目と目間にくっきりとプロテーゼの形が出ています。
腫れているようには思えなく・・。
[22928-res27990]
ニコさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年05月10日(月)11:02
1)医者と患者さんが思う「美」は経験的に安全を求めているどこ迄可能かと云う医者の感覚と、どんな事でも出来る?或いはこの位の美を求めていると云う患者さんの主張とは違うかも知れません。
又、一般的に云える事は「美」に関する見方は人それぞれに違う面がありますが、不思議な事に「醜」に関する事は一致することが思いますのですから、その辺からお話を合せてみるのもひとつの便法かも知れません。
2)プロテーゼを入れた時の腫れは、鼻根部を中心に目頭迄腫れます。
その辺が出血等多いからです。その後、10日位で大方腫れは引いて見えるのですが、経時的に振り返って比較してみると3ヶ月目と術後10日目では遥に違いがあります。これが基本形です。
貴方の場合、まだ日が浅いので腫れはもっと引きますよ!とこれ迄お答えさせていただきました。
特に1mmと云う非常に薄いプロテーゼですので、尚の事、その感を強く持ちます。
現在プロテーゼの型が出ていると云うのは通常ありえません。
その事は主治医に確認してもらう必要があります。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[22915]
続き…当山先生
プロテーゼが感染したり、飛び出たりして、ぐちゃぐちゃになった方も、先生の手術の後に笑顔で笑って帰られるそうです。世の中怖いですが、それを治す、すごい先生がいらっしゃいますね。ありがたいですね。
[22915-res27947]
さちさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年05月08日(土)10:05
笑顔でお帰りになる方は、安心と云う心の安定を得られた方だと思います。
その点、美容外科は技術だけではないようにも思います。
すごいのは、案外貴方様自身かも知れませんよ。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[22914]
プロテーゼは危険。。?
最近、ある開業医(三十代の後半。女性)の元を訪れ、鼻の整形のカウンセリングを受けたのですが、その医師が「プロテーゼ? あんな物を入れても良いのか?と私は思うけどね。 プロテーゼは私は良くない物だと判断しています。だから、うちでは使っていません」と言われました。本当ですか?
(この医師は、サブQによる豊胸は行っています)
[22914-res27945]
美咲さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年05月08日(土)10:04
豊胸術にサブQをやっているのは如何かと思いますが、隆鼻術にシリコンプロテーゼを用いないと云うのは一つの見識でもあります。シリコンを用いる方法は東洋人には多いのですが、欧米では元来が少ないものです。
そのひとつに異物であり、感染が怖いと云うのがあるからですが、その点を含め隆鼻術をされた方は長期に執刀医と連絡出来るようにした方が良いでしょうし、カルテの永久保存なりをお願いしてみて下さい。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[22914-res27960]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年05月08日(土)16:03
私自身は鼻のプロテーゼはよく使っています。もちろん長所短所はすべての手術にあると思います。プロテーゼのいいところは、必要な部位に希望のラインを正確に作ることができということです。将来の吸収も変形も起こりません。また入れ替えも簡単にできますし、入れるのは鼻の中から可能なので、表面にキズは残りません。たとえば網膜の病気でシリコンの網を移植してある方もあります。また関節の病気でシリコンの人工関節を使っておられる方もあります。脳に水のたまる病気の方は、一生脳にシリコンのチューブをいれておかないと生命が維持できません。また声帯の病気で声が出るように軟骨の部分にシリコンを埋め込まれている方もあります。このように現在の医学においてはシリコンのプロテーゼは広い範囲で使用されています。体のほかの部位にキズをつけて材料を採取する必要もありませんし、デザインも正確にできます。問題点は、まれに感染がありうることです。またさらにまれには、周囲の石灰化という問題もあるかもしれません。感染が起きたときは抗生物質の使用か、あるいは、プロテーゼの抜去で治ります。また石灰化が起きるといことはとてもまれなことですが、これが起きても特に何も問題は出ません。感染については、抜いてから、3ヶ月以上たてば、再度プロテーゼを入れることができます。こういうことを知っておけば、このように便利なものはないと私は思っています。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
鼻下を伸ばしたく、鼻筋を通したいため、鼻中延長術とIプロテーゼを行いました。
現在、3週間です。
鼻に耳軟骨を入れているせいか、鼻全体がすごく固いのですが、このようなものなのですか?
鼻下と鼻全体が引きつり、上唇が上手く上がらず、しゃべりにくい状態です。思いっきり笑うことができません。
今後、改善されていくでしょうか?