最新の投稿
[22734]
鼻尖形成(耳介軟骨移植)について
[22734-res27705]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年04月27日(火)07:02
やはり自分の組織が安定した結果を出せると思います。耳の軟骨はフレームの部分から軟骨を採取したりしなければ、変形はおきません。切開も通常耳の後ろから入りますので、時間がたてば、ほとんど誰にも気づかれないと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[22734-res27726]
人工軟骨はシリコンでしょう
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2010年04月27日(火)21:00
シリコンは生体材料ではありませんので、無理に延長に使うと肌の方が負けて穴が開いたりすることとなります。そういった意味では耳介軟骨が良いでしょう。硬さの面からは肋軟骨が良いのですが、傷跡が問題となります。耳の傷もケロイド体質の方では大きなケロイドとなることがありますので、注意が必要です。
こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[22716]
耳介軟骨移植について
はじめまして。
耳介軟骨移植についてなのですが、
鼻尖形成(耳介軟骨移植で下に伸ばす)の手術を考えています。
1.耳介軟骨移植をした場合、耳の軟骨を取ってしまったら耳は一生軟骨がないままで、ふにゃふにゃしてしまうのでしょうか?
2.また、耳介軟骨移植を行った場合、耳が変形してしまうと聞くのですが、どのように変形する可能性があるのでしょうか?
3.鼻先に軟骨を入れるのは耳軟骨ではなく保存軟骨でも大丈夫なのでしょうか?
よろしくお願い致します。
[22716-res27661]
回答です
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2010年04月26日(月)10:05
1.軟骨膜が残っているとある程度再生する場合もあります。
2.取り方をきちんとすれば、変形はまずありません。触ると無いのがよくわかりますが。
3.保存軟骨って何でしょうか?眼科で保存強膜というのは臨床で使われていますが、軟骨はどうでしょう?
こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[22716-res27687]
由美 様
投稿者:クリニカ市ヶ谷 大森 喜太郎
投稿日:2010年04月26日(月)13:05
耳介軟骨移植による鼻尖形成方式で、鼻の長さを下に伸ばすということには限界がありますので多大な期待は持たない方がよいと思います。逆に軽いアクセントをつける程度であればこの手術が優先していると思います。
耳介軟骨を採取する時にむやみやたらに軟骨を取れば、お尋ねの1と2のようなことは生じます。したがって取る量に制限があります。また鼻尖に3段4段5段と積み重ねてもそれらがすべて生着するというわけにはいきません。何回かに分けて植えていってもなかなか難しいことが起こるだろうと思います。したがってある程度制限があるということです。保存軟骨とは何を指しているのか分かりませんのでお答えしかねます。
医療法人社団大森会
クリニカ市ヶ谷 http://clinica-ichigaya.com
スキン&ボディクリニック http://www.clinica-sb.jp
[22715]
アクアミド
初めまして。鼻のことで気になることがあるのでお聞き致します。
去年の12月に某美容外科で鼻筋にアクアミドを入れました。
私にはあまり効果が得られず、鼻の高さに変化はありませんでした。
そこで、プロテーゼを入れたいと考えているのですが、アクアミドを注入した鼻に、プロテーゼを入れることは可能なのでしょうか?
そこのお医者様曰く、アクアミドは半永久的に効果があるということでしたので、やはりアクアミドが入っている場合は不可能でしょうか?
お忙しいところ恐れ入りますが、回答をお願い致します。
[22715-res27663]
不可能ではありませんが
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2010年04月26日(月)10:05
手術による炎症でアクアミドに対する異物反応が再燃するリスクはあると思います。これは今までのシリコン異物の手術で良く見られた現象です。
トラブルが起こったらシリコンを抜く必要が有ることと抜いてもしばらくは炎症反応が出るリスクを考えて下さい。
こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[22715-res27689]
ちあき 様
投稿者:クリニカ市ヶ谷 大森 喜太郎
投稿日:2010年04月26日(月)13:05
まず本当にアクアミドが注入されているのかどうか確認されることをお勧めします。
この相談コーナーでも昔から色々な先生が答えられていると思いますが、もしもアクアミドであるとすればとてもお勧めできる物質とは考えられないので、その処置をまずお考えになった方がよいのかもしれません。ただ現在形態的な改善が得られなかっただけで、特段の問題がないのであれば経過観察されてもよいでしょう。アクアミドでない可能性もあるわけですから、その節は考え方も変わってくると思います。
いずれにしても+プロテーゼを行うのであれば、担当された先生とリスクについて話し合う必要があると思います。
医療法人社団大森会
クリニカ市ヶ谷 http://clinica-ichigaya.com
スキン&ボディクリニック http://www.clinica-sb.jp
[22692]
下垂?
62歳女性ですが、目が開きにくく、朝からまぶたが重いので目を開けるのがつらいです。くぼみもかなりあります。
単なる疲れ目とは思えないのですが。。。何かの病気でしょうか?
[22692-res27664]
藤本さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年04月26日(月)10:05
恐らく挙筋機能の低下が何等かの原因で生じているものだと思います。
特に夜間に酷くなるのではないでしょうか?
一度、形成外科で診てもらって下さい。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[22692-res27688]
藤本 様
投稿者:クリニカ市ヶ谷 大森 喜太郎
投稿日:2010年04月26日(月)13:05
おそらく下垂だと思います。他にもいくつか鑑別しなければならない疾患がありますが、まずは適正認定医に相談されるのがよいと思います。
医療法人社団大森会
クリニカ市ヶ谷 http://clinica-ichigaya.com
スキン&ボディクリニック http://www.clinica-sb.jp
[22648]
鼻プロテーゼの入替について
鼻プロテーゼの入替は、初めてプロテーゼを入れた時よりも腫れは少なくなりますか?また、手術時間はどれぐらいでしょうか?あと、いま入れてるプロテーゼより少し低くすると鼻の皮がたるんだり、おかしくなったりすることはないでしょうか?
[22648-res27600]
しょりさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年04月22日(木)10:04
?取り出す時、出血が多かったり、プロテーゼが強固に周辺組織とゆ着をしていたりする時は初回手術より腫れる時がありますが、一般的にはルーズにプロテーゼがとれる場合が多いので腫れは少ないと思います。
?低くしても皮膚がたるむ事はありません。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[22648-res27625]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年04月22日(木)21:02
入れ替えの場合、サイズが同じか小さくする場合はほとんど腫れないと思います。サイズを高くする場合は腫れが出ます。最初と同じくらいに腫れることもあると思います。手術の時間は40分くらいかと思います。プロテーゼを低くしても、その分皮膚は収縮しますので、だぶついたりする心配はありません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[22639]
鼻根部
最初から固定されておらず目の間はぐらぐらです。鼻先をさわると堅いプロテがあるのがわかります
[22639-res27599]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年04月22日(木)00:01
眼と眼の中間部は、たとえ骨膜下にプロテーゼを入れても、プロテーゼが動いてしまうことがあります。これは骨膜がとても硬いものなので、一定以上の高さのプロテーゼでは、骨膜が破れた状態にならないとプロテーゼが入らないためです。プロテーゼが動くのは、やむを得ない状況がありうるわけです。鼻先にプロテーゼが硬くふれるのは、もうすこしやわらかいタイプのものに入れ替える必要があるのかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[22634]
鼻
1年前にL型プロテを入れました。
L型は危険と聞いたのでI型を入れたいと思ってますが入れ替えはできるのでしょうか?
I型がずれないか心配です
[22634-res27586]
まどかさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年04月21日(水)10:00
手術されて1年も経って何ともない訳ですから安全と云う事を考えればこのままの方が安全とも云えます。
入れかえによって鼻根部の固定がずれる事もあります。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[22630]
鼻翼軟骨を結ぶ糸
鼻尖縮小手術で軟骨を結ぶときの糸は、一生そのままにしても問題ないのでしょうか?
糸とはいえ異物ですよね??
[22630-res27587]
りこさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年04月21日(水)10:01
長い歴史のある鼻尖縮小術で埋没された糸が何等かの悪さを起した実例を知りえておりません。
同じ強さを持つ強固な溶ける糸があれば良いのですが・・・医者によって使い馴れているもので良いかと思います。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[22629]
鼻筋に段差
はじめまして。私は2年ほど前に鼻にヒアルロン酸をいれたんですが、入れて3ヶ月くらい経った頃から、笑うと鼻筋に段差ができるようになり、それが1年以上も続いています。
鼻筋が凹むと言うより、骨が出ていて軟骨が発達していない?と思うんですが、何か解決法はないでしょうか・・・
[22629-res27588]
ノーネームさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年04月21日(水)10:01
どのような状態なのか詳細を知りえておりませんが、骨が出ると云う事は考えにくい事なのでヒアルロン酸の一部がカプセル拘縮を起し、表情によってその部分の突出がみえると云う事ではないでしょうか?
段差が顕著であればヒアルロンダーゼと云う事になりそうです。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[22613]
噂・・
鼻を刺激しすぎると大きくなってしまうんですか?
もしそうなら鼻のマッサージとかシンクロの選手とか自殺行為じゃないですか?
くだらない質問ですいません!
[22613-res27552]
あっしゃーさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年04月19日(月)11:04
シンクロのノーズクリップは強すぎると大きくなるのではなく、鼻翼部に傷をつけてしまいます。その為、やりなれないと難しいものです。鼻が大きくなる事もありません。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
先生方、お忙しい中丁寧なご回答ありがとうございます。
耳介軟骨移植は取り方をきちんとすれば、変形はおきないのですね。
鼻尖形成で鼻柱に軟骨を足して少し伸ばすとカウンセリング時に言われました。(鼻の高さはあるため、鼻柱のみ)
軟骨で鼻柱を少し伸ばす場合、人工の軟骨より自分の耳介軟骨のほうがよいのでしょうか?
私としましては、耳の裏を切って軟骨を取るのに抵抗があるのですが、人工の軟骨を使う方はあまりいないのでしょうか?
よろしくお願い致します。