オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[23496]

L型プロテーゼ

投稿者:たこ

投稿日:2010年06月09日(水)15:41

ご回答ありがとうございます。
耳の軟骨と筋肉の膜で包む方法ですが、
先日他の院でその方法を質問したところ
将来的に変形してくる可能性がある事を説明されお勧めしません
と言われました。
実際に鼻筋が手術時より細くなっている写真も見ました。
このような事は必ずしも起こるのでしょうか?

今ほどの高さは望んでいないのですが、
全て抜去となると急に低くなって顔立ち自体が変わってしまい
そうで、不自然にならない程度の高さは残したいのです。
真皮脂肪の移植もあるとの事ですが、
鼻のどの程度の範囲で利用出来るのでしょうか?
又、定着率はどの程度あるのでしょうか?
デメリット等も教えて下さい。

早くプロテーゼから抜け出したいです。

[23496-res28754]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年06月09日(水)16:05

自家組織はあまり長いものはだめです。全体の収縮が起きるからです。鼻全体の長さの3分の1くらいなら問題はないと思いますが、、。いずれもあまり高いものは無理だと思いますが、2−3ミリまでなら、真皮脂肪の移植でも(できれば、キズの組織がいいと思います)、軟骨と筋膜でもいいと思います。かなり生着はいいと思います。デメリットは細かいデザインができないこと、長いものは収縮が起きることです。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[23496-res28767]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2010年06月10日(木)10:03

耳から軟骨を採取して小さく切り分け、こめかみから採取した筋膜で包んで棒状にして移植する方法は良いと思います。
その利点は、耳から採取した軟骨を全て利用でき、太さや長さを調節でき、また可也の強度を持ち吸収が少ないために短縮をほとんど防げるのが長所だと思います。
少なくとも、他の自家組織移植よりは勝っていると思います。
もう一つ考えられるのは培養軟骨に置き換える方法ですが、これは流動性の軟骨が固まるまでに時間がかかり、その間短縮の傾向があることが問題点のように思います。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[23495]

鼻先のゆがみ

投稿者:とまこ

投稿日:2010年06月09日(水)14:35

5年程前に鼻尖手術をしております。大きな変化を望まなかったので、左右鼻翼軟骨を中央に寄せるのではなく、軟骨に数箇所切れ込みを入れてU字型になるような手術方法でして頂きました。その後、数ヶ月毎夜夜間にテーピングをしました。自分の管理(テーピングの仕方)が悪かったのか、左右対称ではありません。右鼻先の軟骨に丸みがなく、傾斜が急というか直線的な感じです。左は丸みがあり良い感じです。右に丸みを付けることはできますか? 寒いときは皮膚が萎縮するため(皮膚も薄い)、丸みがない方に縦に不自然なラインが入り気になります。

[23495-res28748]

とまこさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科    

投稿日:2010年06月09日(水)15:02

程度問題になりますが、脂肪移植か軟骨移植ではないでしょうか?
軽い変化であれば脂肪の移植、大きなへこみを矯正したいのなら軟骨移植になると思われます。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[23495-res28755]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年06月09日(水)16:05

なんとなくですが、わずかのラインの左右差のように思います。こういう場合なら、真皮脂肪の移植で改善できると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[23493]

投稿者:小悪魔

投稿日:2010年06月09日(水)14:20

L型プロテーゼが入ってます。高さが思ったより出なかったんですが、その上から射てるプチ整形の種類て何かありますか?プロテーゼの入れ替えは考えていません。

[23493-res28749]

小悪魔さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科    

投稿日:2010年06月09日(水)15:02

注入物をお考えのようですが基本的にはやらない方が無難です。
感染を起すと、現在入れてあるプロテーゼにも炎症が及びますので、すべて除去しなければならなくなります。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[23487]

L型プロテーゼ

投稿者:たこ

投稿日:2010年06月08日(火)23:51

現在L型プロテーゼを入れております。
鼻先が薄くなってきた感じと、異物を入れている不安から
抜去を考えていますが、
長い間プロテーゼを入れているので周りの反応が怖く
どうして良いのか解らなくなっております。
抜去後、自家組織に変更する方法などあるようですが
変形などのトラブルがあるようなので何か良い方法なのか
解りません。
出来るだけ周りに気づかれず、リスクの少ない方法で
プロテーゼから抜け出しだいのですが、
このような事は不可能なのでしょうか?

[23487-res28737]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年06月09日(水)00:02

L型のプロテーゼの場合、組織がなくなる範囲が広くなりますので、自家組織で補うというのは難しい場合があると思います。上のほうは耳の軟骨と筋肉の膜の移植などでもいいかもしれません。鼻先が問題で、鼻の中の本来の軟骨を利用して高さを出すか、わずかの真皮脂肪などを入れてもいいのかもしれません。いずれにしても全く同じ高さと形を維持するというのは難しいように思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[23481]

鼻 プロテ 除去 

投稿者:うさぎのみみ

投稿日:2010年06月08日(火)19:09

先生はじめまして。宜しくお願いします。

10年程前に大手美容外科で鼻にプロテーゼを入れる手術をしました。

最近になり、鼻筋が目立ち出したため、除去をしたいと思い病院を探しています。そこで質問なのですが、

1  除去後、ギブスによる固定を数日する病院とテープだけでとくに固定をしなくてもいい病院があるのですが、どちらがいいのでしょうか?

2  除去後、カプセル除去がある病院と、カプセル除去をしていない(しなくてもいい)という病院があるのですが、どちらがいいのでしょうか?

現在、3ミリのL型が入っていて、少し骨膜の上に入っていると言われました。 

分かりにくい文章ですみません。宜しくお願いします。 
    
    

[23481-res28724]

回答です

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2010年06月08日(火)22:03

1)テープで十分だと思っています。軟骨の移動や骨切りが伴うのでしたらギプスやスプリントという添え木も考えますが。
2)胸のシリコンと違いますので、カプセルを取ると変形のリスクが有りますので、取るべきではないと思っています。
麻酔も鼻先だけで取れますので、それほど悩まなくとも良いと思います。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[23478]

アクアミド

投稿者:憂鬱な男

投稿日:2010年06月08日(火)17:31

ご回答ありがとうございました、大変参考になりました。最近アクア打った鼻根部分がうっすら赤くなって(押すと痛いとかはありません)皮膚科にいきました、壊死かと思い聞いてみたら違うとのことでした、飲み薬と軟膏を処方されたんですが塗って悪化したりしないでしょうか?アクアの感染で赤くなったのだとしたら薬でなおるんでしょうか?この赤みから壊死になる可能性は高いですか?質問ばかりしてすみません。
23443の脂肪腫ですが、皮膚の下にあります。額の上の方がぽこっと膨らんでます。

[23478-res28726]

もう少し冷静になってください

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2010年06月08日(火)22:03

杞憂と言う言葉をご存知でしょうか?一度、辞書を開いてみてください。診察を受けているのであれば、まずは指示に従って赤みがどのように変化するか確認なさってください。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[23443]

アクアミド

投稿者:憂鬱な男

投稿日:2010年06月06日(日)21:08

ご回答ありがとうございました。先生の言う通りですね。別件なのですが、額の上の方に脂肪腫ができてまして、切除するかもしれないんですが、切除することによって鼻根のアクアに感染などすることってありますか?それともう1つだけお願いします、今後アクアミドに発がん性があると確認された場合は、高い確率で癌になるのでしょうか?

[23443-res28681]

問題ないでしょう

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2010年06月07日(月)10:00

脂肪腫とおっしゃるのはいわゆる脂肪のかたまりで粉瘤とか表皮嚢腫という、絞ったら中から臭い白いものが出てくるヤツでしょうか?それであれば逆に早めの手術をしないとそちらに感染が生じるリスクがあります。額の感染で眉間のアクアミドにトラブルが生じるリスクはほとんど無いと考えて下さい。発ガンの確率もかなり低いと言えます。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[23443-res28682]

憂鬱な男さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科    

投稿日:2010年06月07日(月)11:01

脂肪摘出術で、通常よほどの事でない限り感染はありません。それこそ杞憂と云うことになります。
癌になる可能性はあるにしても、癌になった方をみた事がありませんので確率的には大変低いと云うお答えになりそうですが?如何でしょうか?


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[23442]

投稿者:はるな

投稿日:2010年06月06日(日)19:55

14カ月前 L型からの変更手術 → 鼻中核延長 I型プロテを
感染のため I型プロテ摘出  耳軟骨(鼻先)は そのまま残しました

現在 ヒアルロンさん (I型部分)


リッツ美容外科 シェル美容外科 もうプロテを入れるのは難しい 一度感染した人は 再度感染の危険が大きい


大森先生 ヤスミンの木村先生  鼻中核延長で 鼻先が伸びていないので L型に戻すことを勧められました



一度感染しているので 自分でも 再度オペにトライすることが 怖い気持ちでいます
鼻中核延長で 鼻先を作ったものを とりはずし L型を入れた場合 再度感染し 摘出したとき 人前に出られなくなることを心配しています


質問
?一度感染して 摘出から1年経過しています
ただ 鼻のどこかに潜んでいることが多いという考えは 正しいのでしょうか
通常は 3か月もすると 血液がまわっていて きれいになると言う考えと どこか鼻に潜み 再度オペにより 感染するという先生がいます


?今度 プロテで感染した場合 肋骨を考えていますが 肋骨は 曲がると聞きます
肋骨は避けるべきでしょうか

?皮膚の状態にもよるそうですが 感染して プロテを摘出すると 同時に 皮膚がこうしゅくをおこすことがあり 犬のチンのように 鼻先がつりあがることがあるそうです  この危険は 本当にあるのでしょうか
現実 そうなった方は 社会復帰ができないので 一般に知られていないそうですが  私も可能性があると思うと オペが怖くています

[23442-res28687]

はるなさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科    

投稿日:2010年06月07日(月)11:01

?除去して1年も経過しているとシリコンインプラントを今後入れても高い確率で感染はないと思います。
但し、2度目ですから当然の事、感染を起したら困りますので執刀医としてはお伝えする時、控えめな表現になると思います。
又、瘢痕部ですから剥しにくく、出血を伴うことなど1回目とかなり違う条件になりますので、シリコンインプラントもあまり無理のないようにした方が良いと思います。

?肋軟骨は元々曲がっているものですから、多少の湾曲はありえます。それより胸部を切開してまでと云うより筋膜等を利用して、もっと別の自家組織移植がありそうに思います。

?プロテーゼ(シリコンインプラント)を除去して拘縮を起す方がおられますので、その様な恐れのある方は術後の圧迫を大切にすべきです。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[23404]

お返事ありがとうございます

投稿者:あん

投稿日:2010年06月04日(金)15:19

早々のお返事ありがとうございますm(_ _)m

感染の可能性とのことなので本日病院へ行ってきます。

分解注射などはしないほうが宜しいのでしょうか?

お手数お掛けしますが宜しくお願い致します。

[23404-res28643]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年06月05日(土)00:04

実際に状態をみた医師が判断すべきだと思います。診察を受ける医師を信じて、まかされてはどうでしょうか。分解注射についても担当医の判断でいいように思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[23403]

至急回答をお願い致しますm(_ _)m

投稿者:あん

投稿日:2010年06月04日(金)13:30

昨日ジュピダーム4のヒアルロン酸を注射致しました。

鼻根部へはレディエッセが入っていたため注入するのをやめて鼻先と鼻背にだけいれました。
ただ鼻先へ少量を希望したのですが、結構沢山いれられている感覚がしました…ただ直後は腫れてるだけですぐに減るだろうと思ってましたが、しばらくすると鼻先に鈍痛がし真っ赤に腫れてしまいました。

近くの病院で抗生物質ゼフゾンを処方して頂いたのですが良くなりません。

これはどのような事が考えられますか?
感染、血管に入った、入れすぎたなど


発言が適当な先生だった為信用できないので宜しくお願い致します。

[23403-res28635]

あんさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科    

投稿日:2010年06月04日(金)14:05

鼻尖部は皮脂腺が多い部分であり、他の部より感染の機会は通常より増えます。
貴方の場合も恐らく感染だろうと思いますが、ジュビダームは取り出す事が出来ません。
感染の広がりを警戒して、レディエッセの部まで及ぼさせない事です。
飲む抗生物質ですと、血中濃度があがる迄時間がかかりますので、点滴か筋注での抗生物質を使用した方が良いと思います。
自宅では定期的にお冷やしになって下さい。
そして、デジカメで赤い部分の側に物差しをおいて今の状態、写真をとっておいて下さい。
その事を参考にして広がりを増すのなら、抗生物質の変更、重複なども考えられます。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン