オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[23910]

ヒアルロン酸

投稿者:万紀子

投稿日:2010年07月01日(木)15:22

当山先生、土井先生、出口先生、高柳先生、にご質問です。今、ヒアルロン酸が鼻に入っています。鼻にヒアルロン酸をいれてから二ヵ月すぎた位です。
プロテーゼと鼻尖形成をしたいと考えているんですがカウンセリングに行った所(この協会の認定医)、ヒアルロニターゼで、今入っているヒアルロン酸を抜かずに手術をする。と言われました。でも、ヒアルロン酸が溶けるには半年〜一年かかるとの事ですが、まだ2ヶ月の状態でヒアルロン酸を抜かずに手術をしても大丈夫でしょうか?

通常は抜いて正しい鼻の形や低さをみてから手術をするんではないのですか?

感染症を起こす可能性が高まるのではないでしょうか?

[23910-res29287]

溶かした方が良いでしょう

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2010年07月01日(木)20:05

ご相談なさった先生はたまたまヒアルロニダーゼを使用なさってご経験が無いのかもしれません。
私は前日にヒアルロニダーゼを使用しています。過去にそのまま手術をして手術直後に眉間がコブ状になった経験があります。その時点でヒアルロニダーゼを注射して翌日には奇麗になっていました。先日は前の日にヒアルロニダーゼを使ってその日の夜にはほとんど無くなっていたと患者さんからうかがいました。確実な結果を求めるのであれば、私はヒアルロニダーゼの使用をお勧めします。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[23910-res29302]

回答です 

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2010年07月02日(金)09:05

ご指名をいただいたのですが、土井先生のお答えと同じ考えです。
ヒアルロン酸だけの大きな特長が、ヒアルロニダーゼによる溶解吸収です。
残したままプロテーゼを入れることにメリットが見当たりません。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[23884]

悪性化

投稿者:エデン

投稿日:2010年06月29日(火)23:01

こちらの掲示板で、ヒアルロン酸でできたシコリは、そんなに心配するものではないだろう。との先生方のご意見をいただき、少しホッとしているのですが、ヒアルロン酸でできたシコリを、指で触って刺激し続けると、悪性化(ガン化)する可能性は高いのでしょうか。。。?

[23884-res29242]

まず問題ないでしょう

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2010年06月30日(水)08:05

触るだけであれば悪性化はあまり心配なさらなくて良いでしょう。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[23884-res29271]

エデンさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年06月30日(水)13:04

指で触って刺激し続けた場合は、ヒアルロン酸のしこりなどでなくても、皮膚のがんができるリスクがあると思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[23883]

触っても大丈夫ですか。。。?

投稿者:エデン

投稿日:2010年06月29日(火)22:58

以前に鼻根と鼻筋にヒアルロン酸を某クリニックで打ってもらったのですが、後遺症として鼻根に数個シコリができました。ヒアルロン酸ですし、アクアミドでできたシコリではないので、このまま放置しておこうと思います。
ですが、お化粧をするときに、この鼻根の部分に日焼け止め、ファンデーション、またハイライト、パウダーとたくさんのせていきます。
この様にする事は、シコリに触れることになるので、シコリを刺激する事になり良くないのでしょうか。。。? 
この部分にお化粧する事は控えた方が良いのでしょうか。。。?

[23883-res29243]

関係ないでしょう

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2010年06月30日(水)09:00

気になさらないことが一番でしょう。急に大きくなった場合は診察を受ければ良い程度に考えてください。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[23844]

鼻の感染率

投稿者:京子

投稿日:2010年06月28日(月)16:38

カリス先生、当山先生解答ありがとうございます。
質問です。
1)では、感染の確率は100人手術したと考えて100人中何人ですか?

2)ヒアルロン酸の一種、メンターシャのプレベールはヒアルロニターゼで溶けるとの事ですが、ヒアルロニターゼを挿入してから何日間後にヒアルロン酸は溶けますか?

[23844-res29204]

京子さんへ

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2010年06月28日(月)19:05

1)本当の数字は分かりませんが、少ないと思います。
手術後早期に問題になるのは一人?10〜30年の期間で考えても5人もいないのではなかと思いますが・・・。
2)1〜2日で目に見えて分かります。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[23844-res29224]

京子さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年06月29日(火)09:05

これは全て経験的な事を交えた推測になりますが、100人やったとしても長期的にみて1〜2の方はおられるかも知れません。
ヒアルロン酸のヒアルニダーゼ効果は数日で分かります。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[23838]

鼻中隔延長

投稿者:亜子

投稿日:2010年06月28日(月)01:09

鼻中隔延長についてなのですが、とある美容外科にカウンセリングに行ったところ「プロテとの併用でやらないと段差ができて不自然になってしまう」と言われたのですが自分としては、鼻中隔延長のみを希望してるのですが、やはりプロテ併用じゃないと不自然になってしまうのでしょうか?

[23838-res29179]

回答です 

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2010年06月28日(月)09:04

患者さんのご希望と鼻の形によって、当然違ってくるはずです。
プロテーゼで鼻筋を通すことを同時に行うことはあります。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[23838-res29193]

亜子さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年06月28日(月)10:04

これは貴自身の鼻の形によると思います。
その為、実際をみてみないと分かりませんが、プロテーゼに抵抗があるのでしたら先ずは鼻中隔延長のみでも、やってもらっては如何でしょうか?


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[23837]

鼻の感染

投稿者:京子

投稿日:2010年06月27日(日)22:03

1)鼻の手術の(プロテーゼや小鼻縮小)の感染率は何人中何人くらいの割合で感染しますか?

2)感染したらプロテーゼを絶対抜かなくてはなりませんか?

3)感染してから以後次のプロテーゼの挿入まで何ヵ月待たないといけませんか?

4)感染してないとわかるのは手術をしてから何日後ですか?

[23837-res29178]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2010年06月28日(月)09:03

1)手術後にあきらかな感染を認めることはまずありません。
プロテーゼによる隆鼻術では、何年も経ってから、皮膚の赤みや腫れあるいは痛みなどを繰り返して、感染と判断されることが稀にあるというのが実際でしょう。
小鼻の場合は、毛穴が開き皮脂分泌が盛んなため、縫合糸の痕が残りやすいため早めに抜糸する必要があります。感染とは少し意味合いが違うのですが、申し添えておきます。
2)症状の軽いうちは、まず抗生物質の内服で経過をみますが、それで症状が改善しなかったり、一旦は改善してもまた繰り返すといった状況になると、プロテーゼを摘出することになるでしょう。
3)3ヶ月くらいは開けたほうが良いと思います。
4)1)でお話したように、手術後明らかな感染というのはまずないと思います。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[23837-res29196]

京子さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年06月28日(月)10:05

1)何割かは分かっておりませんが、それは施行された数と感染した数が分かっていないからです。
施行された数(分母)が把握出来たら、もう少し正確に出せるのかと思いますが…
プロテーゼと小鼻縮小は感染の確率を一緒に考えにくいと思います。
プロテーゼはあく迄異物ですので、対応(治療)が感染を考えた時、小鼻縮小より遥に難しいのです。

2)初期のうちでしたら、何とか抜かなくても治療可能です。

3)私共では1ヶ月を目安にしております。

4)手術初期より、中期、長期にみていく必要があります。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[23836]

MRSAなどのこと

投稿者:はるな

投稿日:2010年06月27日(日)18:18

このごろ 院内感染などが大きくなっていると思います マイケルジャクソンも MRSAに感染したと報道されましたが 鼻のオペで 抗生剤の聴かない 細菌が 増えていることを心配しています また MRSAは 近年では 保菌している人が増えているとききます

鼻のオペによる感染の心配が 以前より 大きくなっていると考えられますか?
バンコマイシンなどにも 耐性をもった細菌も出ているようなので・・・オペを悩んでしまいます

お手数ですが 教えていただけますか  よろしくお願いいたします

[23836-res29165]

多くなっているとは感じません

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2010年06月27日(日)21:00

大学病院などに比べてMRSAを見る機会はかなり減っています。一般的に手術の感染率は手術時間に比例して高くなると言われています。シリコンでMRSA感染症は無いとは言いませんが、今のところ見たことがありません。確率はゼロではありませんがかなり確率の低いことと考えて良いと思います。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[23836-res29183]

はるなさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年06月28日(月)10:02

確かにMRSAの細菌が検出されると病院、特に手術場は大変です。
当院も一年に1回位MRSAを診る時があります。
消毒等を含め厳重にしますが、幸な事に広がりはありませんし、きちんとすれば怖がる事はないと思っております。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[23834]

プロテーゼ

投稿者:しーしー

投稿日:2010年06月27日(日)15:52

12年前にプロテーゼを鼻に挿入しました。鼻の毛穴の開きがきになり、美容皮膚科に行ったところ、LEDライトセラピー(オムニラックス)を勧められました。先生にはプロテーゼの件を言えず、不安だったため、その日は断りました。顔が鼻中心に赤みを帯びている状態です。LEDライトを20分あてるそうですが、プロテーゼには悪い影響(変形とか)ないのでしょうか?

[23834-res29175]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年06月27日(日)22:05

担当医に本当のことを話して、相談されるのが一番安全かと思います。皮膚の状態なども把握しておられるはずなので、実際に肌をみておられる医師が判断すべきかと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[23834-res29184]

しーしーさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年06月28日(月)10:02

先ず問題はないと思いますが、鼻を触ればプロテーゼが入っている事は分かりますので、ご遠慮なくお告げになってみたら如何でしょうか?

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[23828]

耳介軟膏移植後、耳が痛いんです

投稿者:あつこ

投稿日:2010年06月27日(日)03:48

2ヶ月前に耳介軟膏移植手術をし、鼻先を高くしました。その後鼻は全く痛みはないんですが、軟膏を取った耳が痛いんです。手術をした先生は初めは二週間くらいで痛みは無くなると言っていたのに、2ヶ月経った今も痛みます。
先生がた、耳介軟膏移植後の耳の痛みってだいたいどれ位の期間で無くなるものなんでしょうか?ネットで調べているとだいたい1ヶ月で痛みは無くなると書かれているので少々不安です(;_;)2ヶ月だとまだ焦らなくて良いですか?

[23828-res29167]

まだ時間がかかるかもしれませんが

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2010年06月27日(日)21:01

痛みの程度は変わらないのでしょうか?徐々にでも少なくなっていませんか?
半年ぐらいかかる方も居られますが、取った量や場所によっても状態が変わりますので、執刀医の診察をしっかりと受けてください。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[23828-res29185]

あつこさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年06月28日(月)10:02

推測になりますが小さい神経腫みたいなものがあるか、耳介軟骨変形しているのかも知れません。
局所的に痛みがあるのなら、局所麻酔剤を打ってもらって下さい。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[23823]

ご回答ありがとうございます

投稿者:あんあん

投稿日:2010年06月26日(土)19:40

先生方々のお返事を聞けて解決策があるようなので、
少し安心することが出来ました。


近々主治医の先生に経過を見て頂くんですが、
その前に気持ち落ち着く事が出来助かりました。

[23823-res29174]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年06月27日(日)22:04

そうですね。いくつも対策はありますので、心配せず担当医とよく相談してください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[23823-res29186]

あんあんさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年06月28日(月)10:02

どこが気になっているのか文章のみでは分かりにくいので、やはり診てもらっている先生が最終的に判断されるのが良いのかも知れません。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン