最新の投稿
[24011]
当山先生へ
[24011-res29418]
こゆさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年07月08日(木)09:02
基本的には診察してから色々具体的にご助言が望ましいのですが、鼻軟骨部の膨らみ部分を除去し、術後の圧迫、これがポイントになるように思います。
東京の認定医なら、どなたでも大丈夫だと思いますが、限度はわきまえておいて下さい
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[24008]
鼻先修正
2年前に大手チェーンで鼻の軟骨を糸で縛り団子鼻を解消するような手術を受けました。片側に少々膨らみが出てしまい、だいぶ落ち着きましたがたまに痛むような感覚が有ります。鼻の中に瘢痕が出来ているように思います。鼻先は余計に大きくなったようにも思いますし左右のバランスが悪いです。縛っている糸を取ると元に戻りますか?やはり瘢痕などをとればきれいになるでしょうか?または時間をかけてマッサージなどで元のようにキレイになりますか?質問ばかりですみません。よろしくお願いします。
[24008-res29413]
こゆさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年07月07日(水)17:04
二重の項目にも同じような事が載ってありましたので、大部分はそちらでご返事させていただきました。
ここでは縛っている糸を除去しても元に戻らない点のみ、お答えとします。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[23996]
[23961]アゴへのヒアルロン酸とボトックスの件
ご回答ありがとうございました。
一度、先生に見ていただきます。
[23996-res29399]
よしさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年07月07日(水)11:04
又、経過についてご連絡下さい。
私共もお一人おひとりの症状の把握、経験は大変大切で勉強させていただいておりますので…。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[23993]
鼻プロテーゼ
鼻プロテーゼを入れて11年目になる者ですが、そろそろ皮膚に負担がかかってきたのと、まっすぐではなく歪んで入っているのが気になり、入れ替えをしようと思っています。が、歪んで入っているプロテを真っ直ぐ入れ替える場合、その歪んだところに作ったポケットがあいている為に、真っ直ぐにいれても、またズレたりしないのでしょうか?また、今の二分の一ぐらいの薄いプロテーゼを入れたいと思っているのですが、その今の高さ(4ミリ)から2ミリになると、その2ミリ分のポケットがたるんで、鼻筋がたるんだりしないのでしょうか?細かい質問ですみませんが、宜しくお願いします!
[23993-res29389]
しずかさんへの回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2010年07月06日(火)20:01
プロテーゼが正中に位置するように足らないスペースを作りますが、ご指摘のとおり元の位置に戻る可能性があるので、手術中の固定や術後の外固定を工夫する必要があります。
皮膚は伸ばされて薄くなっていますが、薄いプロテーゼに交換された場合は縮んでしまってきますので、たるみの心配はないでしょう。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[23981]
マンモの検査
シリコンを抜去してから マンモの検査はいつ頃から可能ですか
まだ痛みはある状態です
それと 超音波検査とマンモ検査では マンモの方が病変がわかりやすかったりするものですか
[23981-res29379]
スティッチさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年07月06日(火)14:02
マンモグラフィーはシリコンインプラント除去後6ヵ月位で可能だと思います。
通常は超音波検査とマンモグラフィーの2つをやるのが良いと思いますし、その方が見逃しを少なくすると思います。
又、何度もお伝えさせて頂いておりますが、検査の大切な部分は読影力と申しまして、写し出された写真を読む力(能力)なのですから、常に乳癌検査に携わっている方に精査をしてもらう事です。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[23975]
鼻尖形成
だんご鼻がコンプレックスで、半年前に鼻尖形成の手術を行いました。
正面から見るとだんご鼻が目立たなくなりましたが、横から見ると鼻尖が丸みをおびていて、そのせいで鼻が低くなったように感じてしまいます。希望としては、もう少し鼻尖を細くシャープにしたいと思っています。
病院で相談すると、一度手術をしてしまったので再度手術をすることはできないとのことで、ステロイドを鼻に注入して経過を見ていく方法を進められました。
ステロイドを注入することで鼻尖の丸みは解消されるのでしょうか?
あと、丸みを治す手術が他にあるのでしたら教えていただきたいです。
お忙しい中申し訳ないのですが、回答を宜しくお願い致します。
[23975-res29372]
ちあきさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年07月06日(火)12:02
再手術は可能だと思いますが、どの程度軽減するのか方法などは実際をみてみないと分かりにくいかと思います。
その為、簡単な方法としてステロイドの局注をすすめられているものと思います。
効果はあります。やりすぎない事ですが・・・。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[23972]
アクアミド除去
色々悩んだ末、可能な限り除去することにしました。入れてから7年たちますので、脂肪にも染み込んでると思うのですが、染み込んだ脂肪も除去すれば癌とかになる確率はかなり抑えられるのでしょうか?鼻の皮膚を切開して除去する予定です。
[23972-res29373]
23972へお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年07月06日(火)12:02
慎重になさって下さいネ。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[23969]
L型抜去
追加で質問お願いいたします。
自家組織の(軟骨、筋膜)での隆鼻ですが、
頭から筋膜を取った場合、とった箇所の頭の傷は
どうのようになるのでしょうか?
傷の部分が盛り上がったり、髪の毛が生えなくなったり
しますか?
美容院に行った場合解るものでしょうか?
大腿部から取る方法もあるようですが、
どちらが良いのでしょうか?
又、大腿部とは足の太もも部分のどの辺りでしょうか?
[23969-res29371]
23969へお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年07月06日(火)12:02
シリコンと云う異物で何回もトラブっておられるようなので私は耳介軟骨を砕いたものを筋膜で包んでシリコンを抜いたカプセルの中に入れた方が良いと思います。
その方がこの先安心でしょう。
多少今の状態より低くなる事は否めませんが、安心と云う宝には代えられないように思います。
筋膜採取はやりなれた所が良いでしょうが、頭部でも分かりにくく取れます。
大腿部はミニスカートで隠れる所ですと脂肪層が厚く取れにくい事があります。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[23968]
L型抜去
お忙しい所恐れ入ります。
L型抜去の事で先生方のご教授お願いいたします。
長年L型プロテーゼを入れておりましたが、
トラブルが起こり入替え手術を行いました。
最近ではL型でトラブルがあった場合、L型からI型へ
変更される場合が多いと思うのですが、
相談した医師に勧められたのはLからLへの変更でした。
術後半年が経ちましたが、以前動いていなかったプロテーゼは
鼻根部がぐらつき鼻先の皮膚は以前より薄くなり
手で触れるとプロテーゼの感触が解るようにないりました。
プロテーゼを入れている不安感から自家組織(軟骨・筋膜)に
変更したいと思っております。
自家組織にした場合やはり変形等のトラブルが良く書かれて
あるように思うのですが、
そのようなトラブルは多く起こるのでしょうか?
それともトラブルが起こる方が稀なのでしょうか?
定着すれば一生物と考えて良いのでしょうか?
どうも今回のトラブルでプロテーゼが一生物とは考えられない
のです。
又、鼻根部はすでにぐらつく状態にあります。
固定される事は期待できないとは思うのですが、
自家組織に変更した場合、ぐらつく事が原因でズレたり
何らかのトラブルが起こったりするのでしょうか?
又、L型の抜去し鼻尖形成をされる方を良くネットで
目にします
その方が周りにも抜いた事を気づかれにくいのでしょうか?
今後のトラブルを考えるとプロテーゼは抜去した
方が安全だと思うのですが、周りからの指摘が怖く
勇気が持てず毎日悩んでおります。
出来るだけ周りに気づかれずに安全な方法を取りたいのですが。。。
どの方法が将来的に良いのかプロの方のご意見を
お聞かせ下さい。
沢山質問してしまい申し訳ございません。
よろしくお願いいたします。
[23968-res29365]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年07月05日(月)22:04
いくつもの対策が考えられると思います。ただ鼻の全長を自家組織に置き換えるのはなかなか難しい問題があります。骨や肋軟骨などの場合は、硬すぎて、鼻が曲がりませんし、多少吸収や変形という問題もありうると思います。また硬さのない自家組織の場合は、全長の短縮という問題が起きる可能性があります。考えられる方法としては、鼻の上半分か3分の2程度の範囲には、I型プロテーゼ、耳軟骨+筋膜の移植、キズの組織の移植、あるいは真皮脂肪の移植などがいいかもしれません。鼻先は耳軟骨の移植や軟骨+筋膜、あるいは鼻先の軟骨の組み換えで高さを出すなどの方法も検討してもいいと思います。これらをうまく組み合わせることで、問題が解決できるように思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[23962]
軟骨培養
自家組織を希望していて、軟骨の培養 やなが先生の方法を調べていました。現在は、第2段階で、2か月の培養のあと、流動性のあるものなので、自分のおなかで8か月 骨の形にしてから、利用するとのことでした。
このサイトの先生のコメントでも培養軟骨のことが、上がるようになりました。
いったん骨にして、利用した場合、短縮が防げるのかなと思うのですが、 まだ オペ数が少なく、106例程度 第2段階は 5例くらいしかないようです。
まだ 手を出すには、 症例が少ないのかなと躊躇しています。
主人に相談すると、考えられるようなリスクは、まだよくて、何が起こるかわからない怖さがあるといいます。
(短縮する。鼻の中でとけてしまう etc. 以外の予想のつかないトラブルを心配しています)
やはり 、もう少し症例が増えるまで待つべきでしょうか?
よいものなのに、広がらない理由があるのでしょうか?
やなが先生の特許で、ほかの先生ができない コストが高い それ以外に 広がらない理由もあるのでしょうか
アドバイスをお願いできますか よろしくお願いいたします
カリスクリニック先生回答を引用しています
もう一つ考えられるのは培養軟骨に置き換える方法ですが、これは流動性の軟骨が固まるまでに時間がかかり、その間短縮の傾向があることが問題点のように思います。
[23962-res29364]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2010年07月05日(月)19:05
少しの軟骨片から、必要な量に増やした培養軟骨を得られる、というのが最大の長所です。
流動性の培養軟骨が固形になる過程での形の変化、硬さの問題、その後の吸収の問題などが考えられるでしょう。
私は、矢永先生にお世話になって数例の経験があります。
ドナー(軟骨採取部)の犠牲を最小にして、必要量の軟骨組織を作れるという意味では、他には変えがたい方法であることに間違いはありません。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
お返事ありがとうございました。二重の項目でもお返事いただき恐縮です。縛っている糸を取っても元には戻らないんですね。やっぱりそうなんですね・・・。瘢痕をとって膨らみをなくすようなことはできますか?ちなみに何も入れておりませんし、脂肪除去もしておりません。やはり、メスを入れると多少ボコボコになるのでしょうか?(担当医師に話したところ「自然になんてなるわけない」と、やった後なのに言われてしまいました。広告では自然に云々と書いているのに・・・)少しの膨らみですが、あると不自然です。この場合、どのような方法が考えられますか?メスを入れずにマッサージや顔の筋肉を鍛えてすっきりとした印象になるように努力すれば自然になじんでくるでしょうか?それともやはりメスを入れての修正でしょうか?また、修正の得意な先生がいらっしゃいましたらお教えいただけないでしょうか?重ねての質問で、本当に恐縮ですが、よろしくお願いします。