最新の投稿
[24483]
自家組織
[24483-res30100]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年08月16日(月)08:05
クリニックによって方針が異なると思いますので、直接お問い合わせしていただくのがいいように思います。電話やメールなどで、確認してみてください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[24483-res30111]
くるみさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年08月16日(月)10:05
東京では大竹先生などが積極的にやっておられると思います。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[24480]
バイオアルカミドについて
はじめまして。
以前2年前くらいに鼻に少しだけバイオアルカミドを入れました。
今のところ異常はないのですが、半永久的なものなので、体に良くないと思い、除去を考えているのですが、どうしたらいいのでしょうか?
何もしなくてこれから先何かあったら怖くてしょうがないです。
後、もし、バイオアルカミドを残したまんま、軟骨などで、高さを出す事は出来ますか?
忙しいとは思いますが、ご意見お願いします。
[24480-res30099]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年08月16日(月)08:05
非吸収性のものなので、長期的な問題については将来どういうことが起こりうるのかよくわかりません。何も起きないのかもしれませんし、しこりや変形、硬化、変色、などがありうるのかもしれません。将来問題が起きれば、その症状にあわせて対応を考えるという方針もいいのかもしれませんし、今の時点で最大限除去できるものは、変形などが起きない範囲で除去しておくという考え方もあると思います。どういう方針がいいのかは、長期的な問題がまだよくわかっていませんので、何がベストなのかは私達もわからないというのが正直なところです。除去せずに軟骨で高さを出して何も起きないのかという点についてもよくわかりません。お役にたっていない回答になりますが、正直に回答しているつもりです。ご了承ください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[24480-res30110]
としさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年08月16日(月)10:04
今の所、手をつけない方が良いと思いますが、慎重に経過をみていく為に定期的に写真など撮っておいて下さい。
写真は同じサイズでです。
鼻の高さは、あまり悩みがなければやらない事です。
今でも充分美しい貴方様ではありませんか?
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[24476]
イボ切除
はじめまして、20代大学生です。
小鼻の横、ほうれい線のはじまるあたりに2ミリ程の
イボがあり先日、切り取る方法で取り、現在小鼻と頬(?)の
境目が縫ってある状態です。
今まで気にならなかったのに昨夜、お風呂上がりに
鏡を見てみるとなんだか今までより手術した側の鼻の穴、
鼻の大きさが何もしてない方に比べふた周り程大きくなって
いました。
よく見ると縫ったあたりから少量の出血と、ほうれい線に
そって皮下がうす緑になっており内出血したようでした。
鼻の大きさが左右違うままになってしまわないか心配です。
病院にいって対処してもらうべきでしょうか?
[24476-res30098]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年08月16日(月)08:03
しばらく腫れがありますので、当分あせらずに経過をみたほうがいいと思います。1ヶ月くらいすると引っ張られている皮膚もすこしゆるむこともありますので、少なくとも1ヶ月は経過をみたほうがいいと思います。その頃に何か問題があれば、修正を検討されてもいいのかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[24476-res30118]
ちまさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年08月16日(月)11:00
縫合部の血腫があるか、感染があるように思います。
手術した医師に診てもらえれば、すぐ分かりますし、処置をしてもらえると思います。
多少、治療期間が長引きそうですが、治ると思います。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[24469]
鼻中隔延長
20歳前半です。四ヶ月程前に鼻中隔延長をしたんですが、まだ傷が赤いし、鼻がかなり硬いんですが四ヶ月じゃまだ傷は赤いんでしょうか?鼻も手術する前くらい柔らかくなるんでしょうか?
[24469-res30083]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年08月14日(土)16:03
キズの赤みはいずれなくなります。ただ、鼻先の硬さについては、本来硬さがなければ、鼻の延長効果が出ませんので、延長手術は鼻先が硬くなる方法と思っているのですが、、。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[24469-res30085]
NAOさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年08月14日(土)17:00
実際にはどの程度の大きさの軟骨を使用しているかと云うことになります。
つまり鼻柱(橋)部に移植軟骨を入れている型となりますので、軟骨が大きいと(延長したいので出来るだけ長めを入れるのでしょうが)鼻柱(橋)部の皮膚内におさまりにくい状態になりますので赤味が長引き硬さがいつ迄も残ると云うことになります。
あまり長くこの様な事が続くならば移植軟骨を削ると云うことになりそうです。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[24464]
小鼻縮小
先ほど「X−plasty」について質問させていただいたものです。ご回答ありがとうございました。やはり小鼻の中央のふくらみを数ミリ軽くしたいのでこの方法で手術したいと思っています。
この方法の短所などはありますか?元に戻ってしまう確立はあるのでしょうか?また、当日から入浴などはできるのでしょうか?翌日から化粧をして仕事にいっても問題ありませんか?気をつけることがあれば教えていただきたいと思います。
ご回答よろしくお願いします。
[24464-res30071]
yuri さんへの回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2010年08月13日(金)18:00
鼻の穴の内側で皮膚を切除しながら位置を入れ替えて縫合しますので、戻りはないと思います。
ただあくまでも柔らかい皮膚の操作なので極端な変化はないと思います。言えばそれが短所であり、また長所かもしれません。
入浴、化粧は構いません。
指の爪で縫合部を触ったりはしないことです。
他には特に気をつけることはないでしょう。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[24462]
小鼻縮小
小鼻縮小についてお伺いします。鼻の穴を数ミリ小さくみせたいのですが、X−plastyという方法は術後に抜糸する必要などあるのでしょうか?手術時間はどれくらいかかるのでしょうか?また、家族にばれないようにできますか?ほんの少しの変化を望んでいます。
[24462-res30067]
yuri さんへの回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2010年08月13日(金)16:00
小鼻の付け根ではなく中央というか上側の膨らみを軽くする手術です。
全て鼻の穴の内側で切開・縫合しますので、吸収糸でも構いません。
腫れも、変化も周囲には分からないと思います。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[24462-res30069]
yuriさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年08月13日(金)17:04
XPlastyで小鼻は小さくなりません。
鼻翼のはりが少しく、へこむのであろうと推測します。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[24461]
鼻孔縁形成
以前相談させてもらったことがあるものです。
2度目のカウンセリングに行き、手術日程も決まっています。
鼻孔縁形成で内側切除ですが、2度目の説明でも「中を5mm切除しても、結果2mm上がる約束はできない。」とのこと。最後には「下がることはないんだから・・。」と、なんだか、1mmという意味が、変わらないという意味に聞こえてきます。5mm切除で変化ないかも?って考えられますか?東京の某クリニックで、鼻孔縁挙上の豊富な症例を出しているクリニックに思い切って相談に行ってみようかな。と気持ちは傾いてきてますが、そちらの待ちは、数ヶ月くらいあるようなので、大阪の予約済みのクリニックで、少しの変化を期待して、手術して、再度、ということであれば、東京の方へ行ってみようかなとも思ってるんですが、気になるのが、いくら中の切除といえども、何度も手術ができるものなんでしょうか。また、期間はどれくらいあけるのがいいのでしょうか。長々となってしまいすみませんがご回答いただければ助かります。
[24461-res30068]
なおさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年08月13日(金)17:04
結局、計測は大切だと思いますし、基本的部分であり、その事を否定する訳ではありませんが、鼻の中の5mmは計測しにくいのではないでしょうか。
つまり、一部を切開して、切開線を引っ張り上げ、どの程度上がるのかを術中に診ながら、実際の切除巾を決めていく事になりそうに思うのです。繰り返しお伝えしますとデザインの大切さは分かりますが、そこに固執してしまうと1mmの結果も得られないのではと私は逆に心配がたちます。
東京の先生もその辺は臨機応変に対応するように思うのですが…
又、鼻腔内粘膜部で切除するのと、鼻孔縁に近い所で切除するのも効果に違いが生じると思います。
2〜3回の繰り返しは、切除可能です。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[24456]
肋軟骨について
こちらでよくプロテのトラブルを拝見し、不安なので自家組織で手術しようと思っています。高さが(4mm)ほしいので肋軟骨で考えています。変形は切り方な切れ込み?と入れれば多少ふせげるとのことですがどうなのでしょうか?
[24456-res30061]
くるみさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年08月13日(金)10:03
隆鼻に軟骨を用い曲ってくるのは、軟骨の構成組織自体が曲っているからでしょうから、刻みを入れて、どの程度曲りの発生を抑えられるかは、やはり不確実な部分はあるのではないかと思います。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[24456-res30065]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年08月13日(金)13:02
多分肋骨はプロテーゼより問題が多いのではないかと思います。吸収や変形という問題があるためです。もともとまっすぐのものではありませんので、これをまっすぐに処理しても、将来変形してくることがありますし、吸収についてもすべての範囲で均等の吸収が起きなければ、これも変形の原因になります。またこういう問題が起きた場合、修正が難しいことがあると思います。また硬い組織なので、鼻が曲がらないという問題も出てきます。長所は長期的に見て、将来の感染が起きないということです。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[24453]
感染
本日プロテーゼ抜去の抜糸をしてきました。
先生に抜いたとき膿がたまっていましたか?と聞くと、
全く膿は無く、赤いどろっとした血がたまっていたとの事です。
検査はしなかったが、ビールス?という菌?だろうと話されましたが、これは感染なのでしょうか??
自家組織へのOPEは2〜3ヶ月待ちましょうと話がありましたが、ここで相談したように1ヶ月半ぐらいで手術したいです。
[24453-res30060]
yuiさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年08月13日(金)10:03
赤い、どろっとしたものとなると、血腫の古いものか?
肉芽に附着した血痕と云うことになります。
外傷か、慢性の炎症なのかと推測出来ます。
洗滌して、圧迫をする事です。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[24453-res30066]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年08月13日(金)13:02
感染があったかどうかは、中にたまっていたものを検査に出して、菌の培養をしないとわかりません。検査に出していないということになると、感染があったのかどうかは判断できません。私の意見としては3ヶ月は待ったほうがいいと思いますが、それより早い時期にするということになると、感染のリスクがあるということを覚悟でされたほうがいいように思います。感染が起きた場合は、自家組織の除去が必要になり、手術が無駄になります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[24412]
小鼻縮小
小鼻縮小の手術についてお伺いいたします。
小鼻縮小にも色々な方法があるようですが、
私は小鼻の膨らみはあまりなく、横幅が広いです。
1.この横幅を狭くするのが希望なのですが、このような場合は、
内側の皮膚を切除するのみで変化がありますか?
2.内側の皮膚を切除して縫った場合は、鼻の下が盛り上がったりしますか?
3.「八」の時がひらべったくなったような鼻の穴なのですが、
内側切除によって鼻の穴の幅が狭くなって縦長になったように見えるのでしょうか?
ご回答、よろしくお願い致します。
[24412-res29976]
ひつじさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年08月09日(月)10:03
鼻腔底の広がりを狭くする訳ですから、どこに傷をつけるかが問題です。
鼻翼基部内側だけの切開では充分な狭さを得る訳にはいきません。
その際、基部内側皮膚を切除して、両側鼻翼を糸でひっぱる方法がありますが、やはり後戻りをします。
鼻腔底基部を効果的に切除して、傷を目立たなくさせることが出来るか?
幾等かの鼻翼部切開を加える事になりそうです。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[24412-res29985]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年08月09日(月)11:02
小鼻縮小のためには鼻の穴の中の下のほうの皮膚は切除して少なくする必要があります。この部位の皮膚が多いと幅を狭くすることはできません。またこの際に少なくとも、小鼻の下側の溝にそった切開が必要になります。また小鼻の状態によっては、小鼻の横の溝にそって小鼻の皮膚を切除する必要があるかもしれません。この際鼻の下の皮膚が盛り上がる心配はありません。鼻の穴は当然小さくなり今より縦長の傾向になります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
自家組織(筋膜+軟骨)での鼻の隆鼻術を考えております。
関東(東京近辺)でこちらの手術をしている病院はありますでしょうか?