最新の投稿
[24602]
鼻尖縮小の術後
[24602-res30276]
なおさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年08月25日(水)17:04
「ぶにぶに」した感じと云う部分から想像するとまだ、全体的に腫れはあり、落ち着いていない事が予測されます。
但し、腫れが引いたからと云って鼻尖部の「ぼこっ」が治るのかは定かではありません。
仮にその「ぼこっ」が耳介軟骨の為であれば治りにくいとも云えますし、外見的違和感がひどければ修正をすることもありえると思います。
「むくみ」やすい体質(?)とご認識なさったのですが、その根拠なりを教えていただけると有難いのですが、貴方自身の「むくみ」やすいと云うのと現況とは一致しないように思いました。
レディエッセは注射部位に留まっているのが普通ですので、鼻尖部迄に影響は考えにくい所です。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[24597]
軟骨
プロテーゼと鼻尖縮小と鼻尖をさらに高く細くするために耳介部からの軟骨移植を考えています。
鼻中隔延長も考えましたが私は鼻が上にあがっていて鼻孔が見えるとか極端に鼻が短いといった鼻ではありません。
ですのでプロテーゼと鼻尖縮小と鼻尖に軟骨移植でいいかなと考えています。
そして質問なんですが…
(1)耳介部から軟骨を移植すると通常(一枚・一?+2枚〜3枚いれると伺っています)どの程度細くなったり尖ったりしますか?
皆さん変化があったとおっしゃいますか?
(2)この手術はポピュラーな手術ですか?よく行われますか?
(3)感染症等、難しい手術ですか?
(4)鼻中隔延長は難しい手術ですか?
[24597-res30277]
江里奈さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年08月25日(水)17:04
通常、鼻尖形成のみで、ある程度の細かさが出るものですから、あえて耳介軟骨移植は必要ないとも云えます。
軟骨移植も割と難しいものですから、鼻尖形成だけに留めておいて良いかと考えたりします。
但し、より高くしなければ移植せざるを得ませんが、立体的構造を出しにくかったり、左右差が生じるリスクも逆にあります。
軟骨移植はポピュラーな手術と称して良いかと思いますし、自己組織である耳介移植は感染に対しては強いものがあります。
最後のご質問である鼻中隔延長は甚だ難しい手術であると私自身は認識しております。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[24597-res30302]
江里奈さんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年08月26日(木)14:05
軟骨をどのように入れるかは、皮膚の伸展性や厚み、元の鼻先の形などを検討して決めるのがいいと思います。2枚重ねて入れる方法や、小さく何層にも重ねて必要な高さを出す方法など、いくつも方法があります。よく行われている手術と思います。
感染のリスクはどのような手術でもゼロというわけではありませんが、まず心配ないでしょう。鼻中隔延長は皮膚の伸展性が十分あれば、難しい手術ではありません。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[24576]
自家組織の隆鼻
教えて下さい。
自家組織(筋膜+耳軟骨)での隆鼻を考えています。
耳の軟骨を採取した跡、耳はどのような状態になりますか?
採取した箇所は触ると皮膚だけしか残っていない状態
なのでしょうか?
触った感触はどのようになりますか?
採取するのは耳の裏側からなのでしょうか?
人にあまり触れられる場所ではないと思うのですが、
見た目には解りませんか?
沢山質問してしまい申し訳ございません。
どうぞよろしくお願いいたします。
[24576-res30246]
けいこさんへの回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2010年08月23日(月)20:00
耳の変形を防ぐために、周辺を残し中央の比較的平らな部分の軟骨を採取します。
軟骨膜を残して採取しますので、次第に軟骨くらいのシッカリした状態になりますが、手術した医師や患者さん自身では、注意深く触ると軟骨を取ってない部分より僅かに薄いのが分かるはずです。
表を切開して採取する方法もありますが、私は裏側を切開して採取しています。
間違った採取の仕方でなければ、見た目に明らかな変形は起こりません。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[24563]
こんばんわ
こんばんわ。
鼻にプロテーゼを入れて6年になります。
今のところ、異常は無いのですが、
プロテーゼは何年後とかに入れ替えをしたほうが
よいのでしょうか?
プロテーゼ除去を行うと傷が残ったりしますでしょうか?
[24563-res30227]
yumiさんへの回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2010年08月23日(月)08:05
多分シリコンのプロテーゼだと思いますので、何らかの問題が起こらない限りは交換は不要です。
シリコンのプロテーゼはそれだけ安定した安全な素材と言えます。
例えば、赤み、痛み、腫れが続き感染が疑われる場合や皮膚が薄くなって露出の危険性がある場合にのみ摘出が必要になります。
原則的にプロテーゼを入れた切開の傷跡をもう一度切って取り出しますので、傷跡は増えません。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[24563-res30230]
yumiさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年08月23日(月)11:02
高すぎるシリコンプロテーゼは20年以上の長期にみていきますとプロテーゼの陰影がはっきりしてきます。
それは2つの原因が考えられます。
ひとつは加齢によって皮膚がひ薄化してくる事。
もうひとつはインプラントに石灰沈着が附着してくる事なのです。
最近は70才位の方でもお元気な方が多い時代ですから、この辺の事は隆鼻術のひとつの問題点として捉えられるかも知れません。
但し、安全と云う面では問題ありません。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[24542]
レディエッセ
こんばんは
レディエッセを今迄に
3回ほど鼻根部に注入しています。
ヒアルロン酸の注入を繰り返すと
鼻根部が太くなってしまうということを
聞いたことがありますが
レディエッセでも繰り返すとやはり太くなってしまいますか?
[24542-res30197]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年08月21日(土)09:00
やはり液状になっていて注入できるものは、入れすぎると高さ以外に幅も出てきますので、次第に大きい鼻になっていく可能性があります。あまり入れすぎないほうが安全と思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[24542-res30231]
ねねさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年08月23日(月)11:02
動物実験で組織学的にヒアルロン酸とレディエッセを比較した組織写真をみせていただく機会がありました。
ヒアルロン酸はレディエッセより、注射後に広がりの範囲を増しますが、レディエッセはその部に留まっているような状態を呈しております。
これが現実にどのような差となって現れるのかは分かりませんが…。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[24540]
冷やす期間
鼻にプロテーゼを入れて3日目です。
顔が熱っぽいので鼻の周り(おでこや頬、エラから首の辺り)を
冷やしています(鼻は冷やしていません)
術後何日くらいまで冷やしていいでしょうか?
あまり何日も冷やし続けると血行が悪くなり
傷の治りや回復が遅くなってしまいますか?
[24540-res30196]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年08月21日(土)08:05
冷やして気持ちがよければ、鼻の周囲も、鼻も冷やしていてかまいません。快適な範囲でなら何も問題はありません。鼻はあまりぬらさないようにしてください。ガーゼやタオルをすこし当てて冷やすといいと思います。血行の点については、皮膚が痛くなるほど冷やさなければ心配いりません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[24540-res30209]
だいたい3日が目安です
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2010年08月21日(土)11:03
傷の炎症反応の期間から考えると3日程度が目安となります。痛くない程度に暇があれば(テレビを見る時等)冷やすことを繰り返すのが一番でしょう。1週間も冷やし続けると血管収縮でむくみの引きが遅くなる場合が有ります。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[24514]
歯のインプラント治療 プロテーゼへの影響
鼻に年代物(約30年)のI型プロテーゼが入っています。
この度、歯のインプラント治療を受けることになりました。
この治療の場合(特に上の歯)プロテーゼに何かしらの影響はでませんか?
また、プロテーゼが入っていることで、何か不都合なことはありますか?
今回は下の奥歯一本の治療ですが、将来他の歯もインプラントにすることになった場合を考えると不安です。
よろしくお願いします。
[24514-res30162]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2010年08月18日(水)21:00
歯のインプラントは上下の顎骨に植えますが、鼻のI型プロテーゼとは関係がありませんので、不都合なことはありません。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[24495]
鼻中隔延長、I型プロテーゼ
高柳先生、当山先生、丁寧、温かいご回答ありがとうございます。
以前のプロテは、腫れている時からしっかり固定されていました。
入れ替えは二回ほど過去に経験してますが、浮き感ぐらつき感は
今まで経験ないので、このままにしておいて大丈夫か心配になり
ましたが今すぐ抜去したりしなくても大丈夫なんでしょうか?
ドクターにも聞きましたが、様子をみましょうとのことです。
[24495-res30127]
えふさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年08月17日(火)09:03
過去2回は鼻根骨膜下にあり固定されていたが、今回はぐらぐらしているから固定されていないのではないか?と云うことです。
3度目ですから固定されない事は可能性としてあります。
骨膜等がすでに破壊されていた時などがその理由になりますが、裏をかえして申し上げますと固定されないプロテーゼも多数あるのであろうと推測します。
その事であまり問題は生じません。
念の為に申し添えておきますが、まだ海のものと山のものとも結果は今の所分からない事は確かなのです。
時間の推移をお見守り下さい。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[24495-res30141]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年08月18日(水)04:05
プロテーゼが骨の膜の下に入っていない場合、あるいは骨の膜が破れてしまったような場合は、プロテーゼは上のほうで動くことになります。痛みや腫れ、皮膚の赤みなどが出ていなければ、心配はありません。1ヶ月くらいはあまり動かさないようにしていたほうがいいと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[24487]
鼻中隔延長、I型プロテーゼ
すみません、先ほどの付け足しですが、最初の施術から二ヶ月後に修正し今まだ5日です。
[24487-res30102]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年08月16日(月)09:01
手術から5日目ということなので、まだ傷が固定されていません。炎症もかなり残っていると思います。担当医に経過をみてもらって、指示に従っていてください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[24487-res30113]
えふさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年08月16日(月)10:05
まだ日が浅いので、ご心配な点はありますが、天の采配にお任せしてみることです。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[24486]
鼻中隔延長、I型プロテーゼ
はじめまして、
鼻中隔延長、プロテーゼ入れ替えをした後鼻が下に伸びすぎと曲がってしまったのがどうみても変なので治したく、違うクリニックで修正してもらいました。
伸びすぎた鼻先は短くなったのですがプロテーゼをもう一度入れなおしたっためか、鼻根部が押すとプヨプヨしぐらぐらします。固定されてないようでしんぱいです。
あと鼻中隔をけずった所も感染しないかとても心配です。
今のところ痛みはまったく無いですが、鼻腔内の傷がまだじゅくじゅく血の混じった液がにじみます。
ドクターに相談しましたが、プロテのぐらつきは定着するまでたまに指で曲がらない様、おさえてくださいと......
とても心配です、今すぐどうにかなるような危険性はありますでしょうか?
ご回答よろしくお願いいたします。
[24486-res30101]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年08月16日(月)09:01
まだ炎症が激しい時期のように思います。この時期は傷の安静が必要と思うのですが、担当医が指で曲がらないように固定を指示されているようなので、どの程度までそういうことをしてもいいのかは診察をしていませんので、よくわかりません。細かい点は担当医に確認してください。痛みや赤み、腫れなどが出てくれば心配ですが、今のところそういう症状がないようなので、このまま経過をみていいと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[24486-res30112]
えふさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年08月16日(月)10:05
ブヨブヨは内出血等を含めて、術後の腫れでしょう。
シリコンと云う異物が入っておりますので、腫れが治まるのは長引きます。
これからプロテーゼが曲る事は通常ありませんのですが、しっかり経過観察を行って下さい。
鼻中隔はめったに感染は起しません。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
こんにちは。
私は1か月前に鼻尖縮小術と
ぶた鼻ではないのですが鼻尖をする際に、鼻の穴が目立たなくなるように耳の軟骨(2mm)を下向きに入れました。
鼻先は適度に丸みを帯びたかわいい形になりましたが、
鼻先の上がぽこっと膨らんでいます。
ですので正面から見たときに鼻先が大きく見えます。
鼻先上の鼻筋の両側を軽く押すと、ぷにぷにした感触があります。
また、その施術から2週間後にレディエッセを鼻根に入れたのですが、それも関係はあるのでしょうか?
私はむくみやすいので、様子を見ていれば改善されるでしょうか…?
むくみやすく、術後は鼻筋の方までぷっくり腫れましたが、今は軽度になりました。
術後一カ月ですので、まだ腫れているとかむくんでいるということでしょうか?
回答よろしくお願いいたします。