オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[24747]

斜鼻

投稿者:山本

投稿日:2010年09月02日(木)22:05

 質問です。 ご回答よろしくお願いします。
 おそらくボクシングの衝撃だと思いますが、私の鼻はよく見ると少し斜めに曲がっています。改善するための手術内容・得られる効果・リスク・ダウンタイム等を教えて下さい。

[24747-res30516]

山本さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年09月03日(金)15:05

 以前にボクシングなどの外傷をお受けになって鼻が曲がっておられると云う事になれば「陣旧性鼻骨々折」と云う事になるでしょう。
 鼻を再骨折をさせていく事になりますが、再固定と共に大変難しい手術になると思いますので、その道の専門医をお探しになる事かと考えます。
出血などが大きなリスクでしょう。
大掛かりな骨切りを加えないとすれば凹部への軟骨移植が考えられます。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[24737]

小鼻縮小

投稿者:taka

投稿日:2010年09月02日(木)05:31

小鼻縮小で鼻呼吸がしにくくなることはありますか?
自分で鼻をつまんでみると鼻呼吸しづらいですが、小鼻縮小を受けた後も同じ感じなのですか?

[24737-res30480]

takaさんへの回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2010年09月02日(木)09:01

どの程度縮小するかによるように思います。
あくまでも、大きく張り出した状態を適度に縮小するということであれば、鼻呼吸を妨げることはないでしょう。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[24737-res30532]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年09月04日(土)14:00

小鼻をどの程度縮小するかによって、呼吸が苦しくなることもあれば、影響を受けないこともあると思います。手術の内容によります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[24692]

鼻の各部位を複数手術する場合の手術の優先順位

投稿者:味噌

投稿日:2010年08月30日(月)00:39

自分の鼻はワシ鼻でダンゴ鼻で、それに加え鼻の穴が左だけ大きいです。鼻の穴についてはおそらく、よく左の鼻の穴だけ寝る前にティッシュをいっぱい詰め込んで朝までつけていたせいだと思います。
将来、ワシ鼻、ダンゴ鼻、鼻の左穴を整形しようと考えています。金銭的な面で一度に全て手術するのではなくお金が貯まったらその都度一箇所づつ手術してもらおうと考えているのですが、一つどうしても気になることがあるので質問させてもらいます。
鼻の整形を月日をあけて複数する場合、各部位の手術の優先順位はあるのですか?
自分としては、先に一番左の鼻の穴が気になっているので先に鼻の穴の方を手術してもらいたいのですが、鼻の穴の方を先に手術してまうとダンゴ鼻を手術したときに鼻の穴の形が少し変わってしまうんじゃないかと気になっています。その場合、先にダンゴ鼻の手術をしたほうがいいですか?
ワシ鼻の手術後も同様、骨を削ってしまうと他の手術後の部位も骨が削られたせいで皮膚に引っ張られて少し形が変わってしまうのではと非常に気がかりです。
どれを先に手術してもらうといいのか分かりません。
どの部位を先に手術するといいでしょうか?

[24692-res30401]

味噌さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年08月30日(月)11:02

3ヶ所一度に手術した方が料金的にも安くなりそうであり、やりやすいとも思いますが、それが出来なければ小鼻だけでも先が良いと思います。
団子鼻とわし鼻は関連しておりますので、一緒の手術が望ましく、わし鼻は骨性矯正と、団子鼻は軟骨修正です。
分けて考えにくいのですが、あえてと云いますと、わし鼻を先にしてみて下さい。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[24692-res30415]

味噌さんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年08月30日(月)15:05

状態を確認した方がいいのですが、多分、奥から順にしていくのが安全と思います。つまりわし鼻、次にダンゴ鼻、最後に鼻の穴です。
手前を先に手術してしまうと、奥の方の手術をするときに手前からアプローチしますので、手前で完成した形が崩れる心配があると思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[24687]

再手術について

投稿者:YUI

投稿日:2010年08月29日(日)21:00

以前はこちらで質問したものです。感染し、プロテを抜去し再手術に真皮移植をする予定です。抜去後一ヵ月半経過してから再手術をします。先生も本当は二ヶ月は空けたいとのことですが仕事上来月でないと休みが取れません。
真皮移植のリスクは何がありますか?また、自家組織はいつぐらいから感染の心配はなくなりますか?

[24687-res30394]

回答です 

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2010年08月30日(月)10:00

感染を起こしてプロテーゼを取り出したあとの、処置(洗浄と排膿)が適切に行われ、一定期間の抗生剤が使われていたら、今回の真皮移植での感染はあまり心配ないように思います。
ただ、真皮は柔らかいのでプロテーゼのように形状を維持できずに縮んで短く、あるいは丸くなる可能性があるので使用法に注意が必要でしょう。
勿論吸収の問題もありますので、プロテーゼの代用物として、移植真皮のボリュームが長期に保たれるというのはあまり期待できないかもしれません。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[24687-res30400]

YUIさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年08月30日(月)11:02

用心することになれば2ヶ月でもどうかと考えますが、私自身は臨床的立場から云えば、術後1ヶ月位でも真皮移植なら可能と思っております。
その前に化膿菌の検出、培養をしていただけると真皮移植をしても適応な抗生物質の投与が可能だと思います。
真皮移植は感染に強いのですが、思った通りの高さが出来ないのが欠点でしょう。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[24684]

自然消滅

投稿者:みその

投稿日:2010年08月29日(日)20:18

過去に、鼻にヒアルロン酸を打って、それがシコリとなった事がありました。あまり、良い気分ではなかったのですが、気にしないように過ごしていました。
ですが、昨日、その部分を触ってみると、なんとシコリが消えていたんです。とても、驚きました。 自然消滅する事はあり得る事なのでしょうか。。。?

[24684-res30393]

回答です 

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2010年08月30日(月)10:00

吸収されるヒアルロン酸か、あるいはそのことで反応性に貴女の身体が作った線維性組織によるシコリでしょうから、シコリが小さくなったりいずれ消えても不思議ではないと思います。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[24684-res30399]

みそのさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年08月30日(月)11:01

あり得ると思います。
元来ヒアルロン酸は消腿していくので、安全に用いられている訳ですが、しこりとして残ったのは注入ヒアルロン酸の周辺がカプセル化していたのであろうと推測出来ます。
そのカプセルが何等の起因で破れたりしますと、ヒアルロン酸はなくなると思います。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[24684-res30414]

みそのさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年08月30日(月)15:05

急に自然消滅することはないので、多分周囲にカプセル(膜)ができていてしこりになっていたものが、膜が急に破れたためにやわらかくなたものと思われます。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[24674]

鼻尖縮小と鼻中隔延長(耳介軟骨移植)

投稿者:MM

投稿日:2010年08月29日(日)08:54

丸い団子鼻と、正面から見たときに鼻の穴が丸見えなのがコンプレックスで、三日前に鼻尖縮小と鼻中隔延長(耳介軟骨移植)を受けました。今日、消毒のために綿球を抜去して鏡でみたら、鼻の穴が見えにくくなっているどころか、鼻の穴が縦長になったぶんだけ以前より鼻の穴が目立つ顔になっていました。
ショックすぎて、なにがおきたのかわかりません。週末に抜糸に行くのですが、執刀医に不満を打ち明けてもし態度を変えられたらと思うと不安でたまりません。むくみや傷が落ち着けば鼻は下を向くんでしょうか。修正するとすると、どんな手術になるのでしょうか。すぐに修正できるようなものでしょうか。

[24674-res30382]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年08月29日(日)16:04

むくみや腫れがなくなって、鼻が下を向いてくるということは期待できません。今のままの傾向が残ると思います。修正については状態を拝見する必要がありますが、耳の軟骨が採取されているような場合、修正のためには鼻中隔の一部を採取するか、肋骨を採取して利用するか、プロテーゼを利用するなどの方法がいるのかもしれません。修正の時期についてはできれば、1ヶ月から3ヶ月は待って検討したほうがいいように思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[24664]

鼻孔縁形成

投稿者:なお

投稿日:2010年08月28日(土)21:50

いつもお世話になってます。
先日、鼻孔縁挙上術を受けてきました。5日目で、腫れもピークを過ぎたようで、2週間後の抜糸を待っている状態です。1mmの変化があるか、悪くても変わらないだけだから・・。と術前も言われたんですが、結果、今の時点でかなり上がってます。6mm切除したと担当医は言われました。抜糸後、また経年で戻らないでしょうか。また、少し左右差があるのは術後すぐに担当医も認められています。修正が受けられればわたしとしてはいいのですが、6mm切除で修正は可能でしょうか。また、可能であればいつ頃からできますでしょうか。
また、その際の費用は負担になるのでしょうか。抜糸の時に担当医に聞けばいいことですが、毎日気になります。分かる範囲でご回答いただければ・・。と思います。よろしくお願いいたします。

[24664-res30381]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年08月29日(日)16:04

手術の実際の内容がよくわかりませんので、今後もどってくるのか、そういうことが期待できないのかは判断できません。修正についてはなんらかの方法がありますので、心配いりません。費用についても担当医と相談されるか、他のクリニックを受診して意見を聞いてもらわないと、どういうタイプの修正がいるのかがわかりませんので、、。
ご了承ください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[24637]

鼻先

投稿者:まいあ

投稿日:2010年08月27日(金)15:55

鼻尖修正で鼻先の軟骨に問題あり軟骨が横に広がっていると思われた場合 
軟骨を鼻の穴の中で切りとり小さくして結ぶんですか? それとも一旦鼻の中から外に取り出して小さくして小さくなった軟骨をまた鼻の中に入れるんですか?
軟骨に切込みを少し入れて糸で結ぶという方法はないのでしょうか?

※軟骨移植はなしの場合です

[24637-res30353]

まいあさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年08月28日(土)11:00

鼻翼軟骨などの位置は表層などでは脂肪や皮下と容易に剥す事が可能ですが、基部は鼻腔内粘膜と薄い層で境されており、その部を剥すのは難しいので一般的には鼻の中で全ての鼻翼軟骨処置を致していきます。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[24637-res30369]

まいあさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年08月28日(土)16:00

鼻の中の軟骨の処理にはいくつも方法があります。ただ軟骨を一度とりだして、小さくして元に戻すという方法はありません。また軟骨に手を加えず糸で縛るだけの方法は、すぐに元に戻ります。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[24607]

回答ありがとうございます

投稿者:なお

投稿日:2010年08月25日(水)18:32

なおです。
早急なお返事ありがとうございます。
不安が募る毎日で…本当にありがたく思います。

術後1週間で、耳の軟骨を取ったところの抜糸に行きました。
その時、「腫れやすい体質だね。」と首?耳あたり?を見て言われました。
耳周辺もかなりむくんでいたみたいです。
水太り体質だとは知っていましたので、「やっぱりむくみやすいんだなあ」と思い、経過を待とうと思いました。
術後1週間の腫れは凄かったですが、今は見た目としてはパンパンに腫れているわけではなく、なんかふっくらしてる…って感じです。
耳の軟骨は下向きに少しだけ入れてもらったので、鼻尖部の形はかわいらしくなっているのですが、鼻尖部の上の(鼻筋方面)が丸くぽっこりしているので、鼻筋が低い私は鼻全体が太く見えてしまっています…

[24607-res30289]

なおさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年08月26日(木)11:03

?なにを思ってむくみやすい体質と云われたのか分かりません。
耳などが腫れるのは、出血などがある為であり、首が腫れるのは術後の腫れを形成したリンパ液が下方に下がってきただけの事…と推測します。

?人間の身体の中で腫れが生じるのは、手術や外傷、或いは腎臓や心臓系統の病気です。
この腫れの原因が貴方の場合、手術にある訳ですから、むくみやすい体質であると簡単には結論出来ません。

?鼻尖形成の難しい所は正側、側面、下方視等々、各方向からみて良い形態を作り出す事がやりにくいのです。
又、1ヶ所の組織を修正すると、その余りがどこかに生じてしまうので、正に今の貴方の鼻の一部はその事が現れているようにも思います。
主治医と慎重に経過を診ていく事になります。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[24607-res30304]

なおさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年08月26日(木)14:05

耳周囲の腫れは時間の経過とともに次第におさまっていくと思います。鼻尖部の上の丸いもり上がりは、皮膚のだぶつきによるものであれば、スポンジなどによる夜間の圧迫や在宅時の圧迫をしておけば、3カ月くらいは形を整えることができます。

ただこれが、移植した軟骨や中の軟骨の処理のためのものであれば、圧迫の効果はなく、修正手術が必要になるかもしれません。

今の時期はまだ腫れている可能性もありますので、担当医の意見を聞いてみてください。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[24606]

追加で質問です…

投稿者:なお

投稿日:2010年08月25日(水)17:48

下の[24602]の質問のなおです。

質問追加よろしいでしょうか…すみません。
レディエッセをそれまでにも3度ほど受けていて、
最後のレディエッセの注入から3カ月ほどたっていたと思いますがその影響もありますか?
また、レディエッセを鼻尖の術後2週間で打ったせいで流れ出しているという可能性はありますか?
先ほどマスクをしていて、外したら鼻先まわり鼻筋にマスクの線の跡がついていて、むくむく、ぷよぷよしていました。
やはりむくみなのでしょうか…?

質問が多くて申し訳ないです。
よろしくお願いいたします。

[24606-res30288]

なおさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年08月26日(木)11:03

ご遠慮なくご質問下さい。
私には答えが難しい質問も数々ありますが、最近ではここでの回答が私の仕事の一部になってしまいました。
半分以上諦めながら、且つ時間がもったいないと思いつつもお気の毒な方が多いのと、医者と患者さんとの垣根を少なくしたいと思い、続けさせていただいております。そして、私自身の人生で医業の最後の時間を費やす所でもあります。
レディエッセは注射した部位はカルシウムベースですから、留まっているのが普通です。
マスクをすると線の跡がつくのは腫れているからだと思います。
レディエッセの注射部にマスクをしても跡は残りません。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[24606-res30303]

なおさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年08月26日(木)14:05

レディエッセを入れておられたのであれば、これが流れて問題を起こしている可能性もあると思います。また腫れやむくみが問題なのかもしれません。もう少し経過を見てもいいと思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン