最新の投稿
[78499]
78497
[78499-res89125]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年10月26日(水)23:02
要するに長いタイプということです。目と目の中間部分だけに入れているようなプロテーゼなら何も心配はありません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[78498]
J型プロテーゼ
J型プロテーゼは鼻先から皮膚を突き破って出てくる症例がけっこうありますか?
それともL形に比べればかなり稀でしょうか?
[78498-res89124]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年10月26日(水)23:02
長期的な統計調査が行われたわけではありません。正確なところはわかりませんが、L型よりは多少安全ではないかと思います。ただ実際にどの程度の問題が起きているかはよくわかりません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[78497]
耳軟移植+鼻尖形成
すで眉間プロテーゼと鼻筋にプロテーゼがあり、
抜去と入れ替えなしで、耳軟移植+鼻尖形成の手術をします。
この手術もともと入ってるプロテーゼ抜かずにするというのはとて難しい手術になりますか?
[78497-res89119]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年10月25日(火)23:00
プロテーゼと軟骨や鼻尖形成の部分が重なるかどうかでかなりリスクが違ってくると思います。完全に分かれている場合はあまりリスクはないと思いますが、剥離部分や移植部が重なってしまうと感染のリスクが高くなり、さらに細かいデザインが難しくなるかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[78496]
感染について
土井先生、お返事ありがとうございます!
喫煙は感染リスクは上がるが、iQOSなどの副流煙は感染リスクは上がらないということですね。
教えて頂きありがとうございます。あまり気にし過ぎないようにしたいと思います。
[78496-res89121]
上がらないと言い切れませんが
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2022年10月26日(水)09:05
上がらないと言い切れませんが、大きな差はないでしょう。
土井秀明@こまちくりにっく
[78495]
感染について
はじめまして。感染について気になることがあるのですが、
喫煙者の方などは、喫煙していない人に比べ感染率が上がると聞いたことがあるのですが、(わたしは吸ってはいません)
それ以外にアイコスでの副流煙や、日常生活でのホコリや動物の毛などもダウンタイム中に傷口に触れると感染リスクは上がるのでしょうか?
家にうさぎがいるため、こまめに掃除をしても毛が舞っている状況です。
どうぞよろしくお願い致します。
[78495-res89114]
神経質にならなくても大丈夫です
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2022年10月25日(火)09:04
あまり神経質にならなくても大丈夫でしょう。喫煙の最大の問題は血管収縮による血流低下と血中酸素飽和度の低下です。
土井秀明@こまちくりにっく
[78489]
土井先生へ
回答ありがとうございます。
腫れというより、明らかに高過ぎてアバターみたいに奇怪な感じです。
時間がたつほど、組織が瘢痕化して硬くなり、取り出しにくくなりませんか?
それとも時間をおいたほうが組織へのダメージが少ないのでしょうか?
[78489-res89113]
取ってしまうのであれば構わないでしょう
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2022年10月24日(月)18:04
取ってしまって修正を考えないのであれば、早く取ったほうが良いでしょう。修正するのであれば、せっかく手術をしたのですから出来上がりがどんなものか確認してはいかがでしょうか?
土井秀明@こまちくりにっく
[78487]
鼻先までのプロテーゼ
I型プロテーゼの鼻先あたりを薄く伸ばして、Jの形のように垂れ下がるまで行かず、あくまで鼻背部の延長上までであっても鼻先近くまで入れるのは危険ですか?
皮膚にあたる部分はL形のように点ではないのですが、飛び出す可能性はありますか?
[78487-res89109]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年10月24日(月)11:00
プロテーゼの先端の硬さによると思います。最近はかなりこの部分だけ柔らかいタイプが開発されていますので、この柔らかさ次第では大丈夫なのかもしれません。ただ長期的な調査の統計結果がわかりませんので、なんとも現段階では言えません。申し訳ありません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[78476]
入れ替え
プロテーゼを入れて一週間ですが、見た目にも、8ミリはどう考えても高過ぎるとおもいますので入れ替えたいです。
入れ替え時期はいつが良いでしょうか?
[78476-res89104]
大まかな腫れがひいてからです
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2022年10月24日(月)09:05
最低でも3ヶ月は待ったほうが良いでしょう。できれば半年ぐらい経過をみたいところです。
土井秀明@こまちくりにっく
[78472]
軟骨→プロテ入れ替え
よろしくお願いしますm(_ _)m
?30年前に入れた側頭筋膜に包んだ粉砕耳軟骨をプロテーゼに入れ替え予定なのですが、切開部は鼻の中でしょうか?
?鼻先は耳軟骨でコルメラストラットで形綺麗なのですが、影響出たりしますか?(抜去する軟骨は入って無い部分です)
30年前手術してくれた医師は引退してしまったので、別の医師にカウンセリング受けましたが聞きそびれてしまいました。
30年前の医師は綺麗な手術する医師で抜去は割と簡単だそうです。
[78472-res89090]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年10月22日(土)12:01
切開は鼻の中になりますが、除去と入れ替えの際に鼻先の軟膏に損傷がおきないかどうかが問題だと思います。万一変形が出たりすると修正が必要になるかもしれまん。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[78465]
鼻中隔のしこり
以前にも質問させて頂きましたが再度気になる事があるので相談させて下さい。
1年半前に鼻中隔延長の修正とプロテーゼをいれました。
修正してから片側の鼻中隔粘膜がボッコり固く膨らんでいます。そこの膨らみに度々ニキビのような物ができます。ゲンタマイシンを塗ると落ち着いて、また気づいたらできます。
ライトで照らしてよく見ると出来物の先端に0.1ミリ〜0.5mm位の黒い点があります。何度も再発するのでこの黒い物体が原因ではないかと思うのですが糸でしょうか?
この部分に糸はありえますか??
1度執刀医に見てもらいましたが確かに炎症はしているが、プロテにまでおよぶことはない、様子見と帰されました。
このまま薬を塗り続ける選択肢でいいのでしょうか。
[78465-res89091]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年10月22日(土)12:02
鼻中隔下縁では、軟骨を移植して重ねて縫合してあります。そのため段差を触れることになります。黒いものは非吸収性の糸かもしれません。そうなら、軟骨はもうしっかり癒着していますので、糸を除去していいと思います。再度確認してもらってください。普通こんなに何度もトラブルは起きません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
ありがとございます
重なる可能性が高いプロテーゼはどのようなものなんでしょうか?