最新の投稿
[25258]
自家組織について
[25258-res31180]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年10月08日(金)17:02
今の赤みは手術後の炎症のためだと思います。いずれなくなります。感染は手術後2−3週間目までは心配ですが、それ以後の感染は心配はいりません。もう大丈夫と思います。吸収については大体手術から3ヶ月目くらいが仕上がりになると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[25256]
ヒアルロン酸分解注射
1年半前に鼻にヒアルロン酸を注入してもらった部分に2日前分解注射を2本うってもらいました。先生いわくヒアルロン酸が結構入っていろとのことでした。うった翌日は何ともなかったのですが、今日になって突然鼻の周りと目の周りがすごくむくんで膨れてる状態なんです。先生は2日位でほとんどのヒアルロン酸はなくなるとのことなので、電話をしてみたら、今までそんな人はいなかったなぁ、、まぁ今度みるよ、とすまされてしまいました。このままだと外にも出れません。分解注射をうった後他の部分にヒアルロン酸が流れてしまうことはあるのでしょうか?むくんでる部分は少し赤みがかっている感じです、けどかゆみなどはないので、アレルギーではないと思うんです。注入してから2日たっているのに周りがすごくむくんで膨らむようなことって稀にあるのでしょうか?治るのすごく心配です。ご回答よろしくお願いします。
[25256-res31156]
アレルギーかもしれませんが
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2010年10月06日(水)22:04
ヒアルロン酸分解注射で数日してから赤みの出る方があります。弱いアレルギー症状と思われます。しばらく見て赤みが引かないようであれば、積極的な治療も考えなければなりません。
今は担当医にしっかりと経過を診てもらって下さい。
ヒアルロン酸が移動するのではありません。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[25250]
プロテーゼと耳介軟骨の修正
『25228』へご回答くださった当山先生、高柳先生。どうもありがとうございました。やはりプロテーゼが左に曲がる癖がついてしまってるんですね。となるとまた左に曲がってしまう可能性もあるんですか?当山先生が仰ってた様に『手を替え品を替え』で修正に臨んでみようと思います。
[25250-res31179]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年10月08日(金)17:02
鼻の中のシリコン周囲の組織に多少のゆがみというか、くせがついていることがあって、うまく修正するのは難しいことが多いように思います。でも手術をしなければ、ずっとそのままなので、チャレンジをすることになるわけですが、この場合、完全に中央に剥離を行うこと、手術後はもどりを防ぐように一方にスポンジやガーゼをあてて、プロテーゼの再度のずれを防止する努力が必要になります。私が修正をする場合は、5−6日間はずっと続けてこの圧迫をしてもらいます。その後は1ヶ月目くらいまで、在宅時は同じような管理を続けてもらうと、ほぼ正中にシリコンがずれずにおさまってくれるように思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[25241]
自家組織での隆鼻
度々申し訳ございません。
[25202]自家組織の隆鼻で質問した者です。
ご回答いただきありがとございました。
多少の変形というレベルで考えると、よく起こることなのかもしれません。
とのご回答なのですが、
こちらの相談室で当山先生は将来の安心、安全の為に自家組織が良いのでは?と言うご回答をお見かけしたのですが、
高柳先生の仰るような変形などが起こる可能性があるならば
まだ自家組織(筋膜+軟骨)での隆鼻はまだ確立されて
いないのでしょうか?
自家組織(筋膜+軟骨)に変更し、度々変形などが起こり
手術を繰り返さないといけない状況になりたくは
ないです。
[25241-res31149]
けいこさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年10月06日(水)10:01
自家組織全体に云える事は感染に強いと云う事があり、それは心の安心に繋がります。
但し、組織自体が量的不足になりがちと云う欠点がある訳です。
その善し悪しは手術を受けようとする時、貴方様の希望と合せ細かい打ち合せを要すると云う事になりましょう。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[25228]
プロテーゼと軟骨移植。
初めてご相談させて頂きます。過去に3回O竹先生に鼻のオペをして貰いました。ですが毎回鼻根部のプロテが左に寄って鼻筋が曲がってるのが目立ちその度に入れ替えをして貰ってました。最後に入れ替えして2年経ちますがプロテのズレも目立ち鼻先が曲がってきました。近日中に診察しますが他の先生に修正して貰う事も考えカウンセリングへ行きましたがO竹先生にオペをして貰ったと伝えるとやんわり断られてしまい行き場がなく困ってます。鼻を得意とする先生はどうやって探したら良いのでしょうか。。
[25228-res31129]
金木犀さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年10月05日(火)10:04
プロテーゼによる隆鼻術ではチョクチョクみかける合併症のひとつです。
プロテーゼは元来ひとつの棒状になっており、それを鼻骨と云う馬の鞍のような部分に盲目的に乗せるものですから、左右のどちらかに寄ってしまいがちになり、その結果棒状のものですから鼻尖部は反対側へ向くと云う事になります。
術中、曲がりが分かりません。
それは腫れがあると同時に、レントゲンなどで正面像などがうまくプロテーゼの曲がりを写せ出せないからです。
当然、そのような時入れ替えをしますが、曲りの癖がついている訳ですから余程思い切って反対側へ入れ替えなければならず、そうしますと今度は鞍の背ですから別の曲りを生み出すと云う事になります。
これは隆鼻術が上手い、下手な問題ではありませんが、そこの所を患者さんと共に共有出来るのかが大切です。
この様な時案外、手術者をかえると上手くいく時があります。「手を替え品を替え」と云う例えの如くでもあります。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[25228-res31139]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年10月05日(火)16:05
ずれているプロテーゼを中央に確実に固定するという手術は実はかなり難しいものです。手術後の1ヶ月くらいの管理などもとても大切になると思います。要するに鼻の中でずれているくせが残っているので、このくせが出てこないようにする必要があるためです。どなたが快く引き受けてもらえるかわかりませんので、直接電話やメールなどで問い合わせて見られてはどうでしょうか。この協会の適正認定を取っている医師のどなたかは引き受けてもらえると思いますが、、。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[25215]
フェイスリフト
35日前にフェイスリフトをしたのですが、右側の眼が三白眼になって、瞼が殆ど動きません。目をつむるのが難しく、半開きで、結膜浮腫になっています。また眼の乾燥も酷いです。口はエーや、イーの口に右側だけができません。右側の顔面神経麻痺だと思います。眉は左側がよく動かないのですが、右側は動きます。
右側の引っ張りが激しく、引き攣れた線が右頬についてます。
麻痺は術後当初からずっとあり、まったく変化ないです。
右目の横がぷっくり腫れていて、これも術後当初から変化がないです。先生はこのまま二、三カ月待てば治るというのですが、何しろ眼が閉じないので顔を洗ったり、シャンプーするのも難儀、風が目に入るので、外に行くのも辛いなど、この状態がそんなに長い間続くのは正直怖いです。視力も落ちてきています。顔を温めるとか、顔の筋肉を使うようにするなど、或いは専門医でステロイド治療をするなど、何か治す手立てはないのでしょうか?治らないのではと、毎日不安でいっぱいです。どうかご回答頂けるでしょうか?宜しくお願いします。
[25215-res31118]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年10月04日(月)22:05
顔面神経麻痺という合併症が起きているように思います。神経の損傷の程度によって、放置していて回復してくる場合と、切断された神経を再度縫合しなおしたり、あるいは糸でくくられてしまった神経を捜して糸を除去する必要などがある場合もあります。かなり耳に近い部位での神経の問題と思いますが、なんらかの治療を併用しておいたほうが、放置していて治る場合でも回復が早いこともあります。あるいは早期になんらかの手術を含めた治療がいる状態なのかもしれませんので、一度耳鼻科の顔面神経麻痺を扱っているところで診察をうけてみてください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[25202]
自家組織の隆鼻
ご返答いただきありがとございます。
自家組織では多少の吸収や変形はあるとのご返答だったのですが
多少の吸収は構わないのですが、
変形とは実際鼻がどのようになるのでしょうか?
又変形などの例は多く見られるのでしょうか?
変形するのは数例で大部分の人は大丈夫なのでしょうか?
プロテーゼでは将来的に不安な為、
安心できるように自家組織に変更しようと考えているのですが、
変形する例が多くあるのであれば困ります。
お忙しい所申し訳ございません。
よろしくお願いいたします。
[25202-res31117]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年10月04日(月)22:04
変形や吸収という問題はありうると思います。吸収もたとえば移植片の片方だけが吸収が激しいと、曲がったように見えると思います。また自家組織そのものの変形も起こることがあります。変形というのは鼻が曲がったり、凹凸などが出るということです。確率として、どれくらいの頻度で、そういう問題が起きるかはよくわかりません。多少の変形というレベルで考えると、よく起こることなのかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[25199]
プロテーゼのこと
1年前 プロテの入れ替えの際 感染をして プロテーゼを取り出しました。現在ヒアルロンさんが入っています
?
プロテ入れ替えのとき いったん取り出したら、1〜3か月 そのままにしておいたほうがよいとアドバイスが医者からありましたが、同時入れ替えをお願いしました。
プロテが入っている状態だと、鼻の中に、細菌が潜んでいる可能性もあり、危険だとのことでした
結果 感染 しました。
再度プロテを希望した場合、ヒアルロンサンでも、融解して1〜3か月は空けないと、何か細菌が隠れている可能性があるのでしょうか?
?
オペ前 何日くらい前に融解をしたらよいのでしょうか
お手数ですが どうぞよろしくお願いいたします
[25199-res31094]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年10月03日(日)16:05
ヒアルロン酸の注入の際に皮膚表面の菌が入ってしまうことがあります。ヒアルロン酸に混じって菌がある場合は、これが分解される際に自分の血流によって菌が死滅しますので、感染が起きないことが多いのですが、ここにプロテーゼを入れると、血流のないスペースができますので、その結果菌が増えて、感染が起きてくることがあります。分解注射で完全にヒアルロン酸がなくなったかどうかわかりませんので、注射から1年以上待って手術ということならいいのかもしれません。分解注射の場合は、どれくらい待てば安全なのか、よくわかりませんが、分解注射から最低、3ヶ月くらいは待つ必要があるのかもしれません。ただ早く手術を希望される方も多いので、そういう場合は、早期にプロテーゼを入れてみて、万一感染が起きれば、すぐプロテーゼを抜けば、感染はおさまります。そういう場合はそれから3ヶ月は待ってからプロテーゼを入れる必要があります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[25188]
けいこさんへ
大竹先生のオペを受けるということで、同じなので興味を持って拝見していました。
私は、高さを求めるので、肋軟骨を使います。
オペの当日、今まで美容外科でのオペは、一緒にマーキングをして、先生が、どんな風にしたいのかと、再確認してオペに望んでくれました。
ところが大竹先生は、当日確認はしないとのこと
また、オペ前の、相談では、本当に オペの書類を出してもらうことだけで、説明が、ほとんどなくて、不安がつのり、私は 延期を決めました。
一度前のオペで、不安なままのオペを受けたとき、デザインが、お願いしていたものと違い、やり直しは、簡単にできません。
とても優秀な先生かもしれませんが、もう少し、必要なことをお話する。 または ある程度マニュアル的な回答でもよいので看護師さんが、その部分はフォローするなどの体制をとってほしいと、不安ばかりが大きい状態です
2チャンネルとみると、同様の気持ちでいる人が、近年増えていて、今回は、延期を決めました。
何度、今度こそ 大竹先生にきちんと説明してもらおうと行っても同じ状態だと、2チャンネルで見かけましたが、私も同じ気持ちです。
[25188-res31099]
はるなさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年10月04日(月)14:01
美容外科手術は後述しますが機能の保持と外的形態の改善、更に付け加えれば患者さんの要望と満足度(現実に出来る範囲、限度と要望の高さ)を考えねばなりませんので、他の外科手術以上に大切な部分があります。
但し諸外国を含めて、この辺の研究は今だしの感が強くあります。
つまり?術前説明、?手術内容と技術、?術後のフォロー体制が重要な3要素かと思いますが、私の所を含めて大方の所で不充分さは否めません。端的に表現すると、この3要素ともに仕事の全てが医師に集中しすぎている感があり、時間的余裕がないと云えます。
手術だけで汗をかき手一杯なのに、それ以上の時間を要する術前コンサルトの内容説明は専門性のある人が必要です。然し、特に総合病院では現実に詳しく説明出来る医師以外の方は少ないと思います。(私共では私が簡単に説明し、以後の説明をベテラン看護師に任せるシステムをとっております)術後のフォローも精神的不安をかかえておられ、患者さんに対しナイーブな対応が大切で、どのようにしたら良いか新たな体制を要します。個々の患者さんの仕事などや背景なども微妙に違うので、配慮に難しい部分があります。
この点に対する対応もまだまだ我々には未熟さがあります。
これが医療側の今後の課題である事だけは確かです。
それに反し、なんと多くの安易な広告が世の中に流れているのではないかと思う現況があり、医療側と患者さん側(ここではユーザーと云っても良いのですが…)の隔たりが益々広がりを持って進んでいるようにも思います。
その為、不安な時は必ず患者さんは一歩引いてから手術を再度お考えになる方が良いと、本質疑応答では常に述べている所です。
この点は大竹先生でさえ、そう思っているのではないか…と推測します。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[25187]
自家組織の隆鼻
何度かご相談させていただおります。
ずっと悩んでおりましたが、
プロテーゼから自家組織(筋膜+軟骨)へ変更する手術を
11月に自家組織の手術で有名な大竹先生にしていただく
予定でございます。
同じような質問になりますが、術後が思うような結果にならなかったらどうしようと、
とても不安なのでアドバイスお願いいたします。
・自家組織(筋膜+軟骨)の手術は将来的に安心して良いもの
なのでしょうか?
大竹先生に聞くとまれに変形などが起こる場合があるとの事でし た。
これは本当にまれでほとんどの場合は将来的に(高齢と言われる 年齢になっても)安心して良いものなのでしょうか?
・筋膜を採取した跡はどのようになりますか?
触ると解りますか?はげた状態にはなりませんか?
美容院などでカットや毛染めをした時に指摘されないでしょう か?とても心配です。
・耳の軟骨は両耳から採取するのでしょうか?
切開は内側ですか?外側ですか?
軟骨をとった跡はどのようになりますか?
軟骨は再生しますか?
触ると軟骨をとった部分だけが皮膚だけの状態のように
柔らかくなるのでしょうか?
。自家組織に変更した際の鼻の感触はどのようになりますか?
今は鼻根部のプロテーゼがぐらつく状態です。
自家組織に変更後もぐらつきは残りますか?
・現在プロテーゼが入っている鼻先は硬い状態です。
(I型とLの中間のものが入っております。)
自家組織に変更する事で今より柔らかい状態になりますか?
・術後の痛み、(耳、筋膜採取跡、鼻)はどの位続きますか?
又、違和感は残りますか?
・大竹先生は局部麻酔のみの手術で行うとの事だったのですが
とても不安です。大丈夫でしょうか?
・先生方から気をつけておいた方が良いと思う事があれば教えて下さい。
他院の事で大変不躾ではございますが、
他の先生からのアドバイスも参考にしたいので教えて下さい。
[25187-res31093]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年10月03日(日)16:04
自家組織については将来の感染という点では安心ですが、多少の吸収や変形はありうると思います。筋膜は頭髪内から採取されるのでしょうか。この場合キズはやはり残ります。多分1ミリ程度の幅で毛が生えないと思います。軟骨は両方から採取されるのか、片方なのかは、希望されるライン次第です。裏から入る方法も、表面から採取する方法もあります。採取した部位は軟骨のない状態になり、再生はしません。その部位は皮膚だけの柔らかさになります。自家組織の場合は、鼻はぐらついたりしません。感触は今とあまり変わらないかもしれません。痛みは数日、違和感は数週間から数ヶ月続くと思います。局所麻酔は最初の麻酔の時が痛いわけですが、あとの手術中は痛みは出ません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
真皮移植をしてもうすぐ一ヶ月になります。こちらの掲示板でよくお世話になりました。ありがとうございます。
洗顔後などまだ鼻の移植部分が赤くなります。感染の心配がなくなるのはいつぐらいからですか?
また吸収が落ち着き完成するのはいつぐらいでしょうか?
よろしくお願いします。