オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[25319]

教えて下さい

投稿者:くまのこ

投稿日:2010年10月10日(日)23:00

何度もすいません。
自家組織(軟骨を筋膜で包む)をする際の注意点を教えて下さい。

[25319-res31224]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年10月11日(月)22:02

医師の注意点のようなことになりますが、あまり大量に入れないこと、長いものを入れないこと、などでしょうか?

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[25319-res31265]

くまのこさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年10月12日(火)11:05

 細長く袋状にした筋膜に詰め込む作業、逆に軟骨ギョウザや春巻みたいに軟骨で包み込む作業がややこしく、鼻背に入れた細長い包みを鼻骨部で固定していくのが難しいと思います。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[25318]

教えて下さい

投稿者:くまのこ

投稿日:2010年10月10日(日)22:58

自家組織(軟骨を筋膜で包む)での鼻を高くする方法は、新しい手術なのでしょうか?何十年後かの経過はまだわかっていないのでしょうか?吸収以外に、変化は起きますか?
変形のトラブルがある等の書き込みを見て不安になりました。
又、変形が起こった場合修正は可能ですか?

[25318-res31223]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年10月11日(月)22:02

自家組織は吸収や変形のリスクはありうると思います。軟骨を砕いて、筋肉の膜で包む方法は、何十年も昔に開発された方法ではありませんので、長期的に吸収、変形がどれくらいの確率で起きるのかデータはわかっていません。長期的に感染という問題は起きないという安心感はあると思います。万一変形が起きた場合、修正は可能です。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[25318-res31240]

くまのこさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年10月12日(火)11:02

 十年前より似たような事はやっております。
自家組織ですから、長期のトラブルはあまりありません。
但しシリコンに比し、やはり量的な不足はやむを得ない部分があると思いますが、感染などにも強いので長期にみたら逆にシリコンより安心感があると思います。
曲がりもそれほどのものはあまりみておりませんが・・・。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[25307]

[25290]ボトックス&ヒアルロン酸注入後のアザ

投稿者:東京

投稿日:2010年10月09日(土)18:17

「[25290]ボトックス&ヒアルロン酸注入後のアザ」を投稿した者です。

メガクリニック 高柳 進 先生、土井秀明@こまちクリニック 先生、
早速の大変丁寧なご回答に心より感謝申し上げます。


昨日こちらへご回答願いましたのち、
注入したヒアルロン酸の具体的な名称を聞きたくクリニックへ電話し、
併せてこちらの相談室で質問いたしました事をそのまま問い合わせたところ、
診療中とのことでお話ができずにおりました。

そして高柳先生のご回答をいただきまして、
『内出血とヒアルロン酸が混ざったものであれば一安心』と大変安堵しておりました。
しかし夜間になり、施術した院長本人より改めて折り返し連絡があり、
「壊死している可能性があるのでとにかく早く診させてほしい」と伝えられ、
早速本日再診してもらいましたので僭越ですがご報告せていただきます。


……………………………………………………………………………………………

・ヒアルロン酸はテオシアルのグローバル0.3ml、
 ボトックスはアラガンのボトックス

・皮膚の壊死である可能性は100パーセント無ない。
(壊死であればもっとひどく皮膚がえぐれて黒くか赤くなる)

・しかしながら内出血でもない。

・この黒いアザの原因がヒアルロン酸注射である可能性はない。
 (注射を打っていない部位に生じているから。
 また、これまでの院長の経験でも学会などでの症例でもないから)

・黒いアザが何であるかはわからない。
 しかし、可能性として、もともとあった黒いアザを自覚せずに過 ごしていて、
 ヒアルロン酸注射をしたことで、より目立つように黒く浮き出るようになった。
 従ってこの黒いのはこのままの状態で、時間が経っても消えることはない。

・凹みに関しては、女性らしく丸みをもって高さを出すようにデザインし
 眉間にヒアルロン酸を注入した為眉間より下に生じた段差のようなものだ。

・この凹みが気にあるのであれば、ここの凹みの部分と眉間の下の部分に
 ヒアルロン酸をさらに注射し鼻筋を通してデザインするか、もしくは
 ヒアルロン酸分解注射をして眉間の高さを元通りにするかの2択。
 (しかし一緒に黒いアザが消えるとは言えない)

・今後は一ヶ月様子を見て、それまでにこの凹みが大きくなることがあればすぐに連絡するように。

……………………………………………………………………………………………

私といたしましては…注入前は全く黒くも凹んでもいませんでしたので
『もともとあったアザを自覚せずにいた』という点も到底理解しがたい
説明なのですが、このようになってしまった今は、この現状を受け止めて、
これから元通りに改善するためにできることをどんな小さなことでもよいのでしてゆきたいのです。

コンシーラーをしてもカバーできないほどの黒さと凹みですが、
内出血であれば長時間かかったとしても、まったく気にせずに過ごせます。

しかし本日告げられたような、『いったい何であるかも原因もわからない』
のにもかかわらず、『もう消えることはない』と断言できる点がとても腑に落ちず、
院長の見解を信じてこのままあきらめて放置してしまってよいのかと
思っております。


今後どのようにすればよろしいのかご指南いただけませんでしょうか。
どうかお力をお貸しください。
宜しくお願い申し上げます。



>メガクリニック 高柳 進 先生
早急に真摯にご回答くださり感謝申し上げます。
仰せのとおりの内出血であることを願う気持ちです。しかし本日内出血ではない、アザは消えないとの言葉に、原因が分からないのになぜと思いながらもまたどん底に突き落とされたような気持ちでおります。

>土井秀明@こまちクリニック 先生
真摯にご回答くださり感謝申し上げます。
ボトックスとヒアルロン酸を混ぜて注入するような方法ですが、
一回の施術ですが、ヒアルロン酸を眉間に注入したのち、ボトックスを注入しました。
私の説明不足だったようです。大変恐れ入ります。
しかしこの注入方法でも合併症の可能性も考えられるのでしょうか。また、ヒアルロニダーゼで分解すればこの黒いものも消える可能性があるのしょうか。注入後からこの黒さは変わらず黄色っぽくもなっていません。小さくもならず、凹みの度合いはここ3日で大きくなってきました。

[25307-res31197]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年10月09日(土)20:03

以前にへこみも黒いあざもなかったということなので、私はやはり内出血の可能性があるように思っていますが、状態を拝見したわけではありませんので、これ以上の判断は差し控えたいと思います。やはり実際の状態を見たうえで診断する必要があるように思いますので、この協会の適正認定をとっているクリニックをいくつか受診して意見を聞いてみられてはどうでしょうか。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[25307-res31210]

見てみなければ

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2010年10月10日(日)11:00

凹みが大きくなっていると言うのが内出血では合わない点と言えます。これ以上の判断は診察をするべきですので、高柳先生もおっしゃるようにお近くの適正認定医の診察を受けて下さい。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[25290]

ボトックス&ヒアルロン酸注入後のアザ

投稿者:東京

投稿日:2010年10月08日(金)15:43

はじめまして。30歳女性です。

額と眉間のしわが気になり、
9/29に額にボトックス(アラガン社製)を注入、
眉間にはボトックス&ヒアルロン酸(メーカー不明)0.3ml注入をしました。

注入直後から、眉間から眉毛と両目頭の間にかけて6〜7mm四方ほどの黒いアザが両方にでき、
また四角くへこんでいます。

処置から2日にクリニックに電話しこのことを伝えた際、
「皮下出血なので1週間から2週間はそのまま様子をみてください」
と言われましたが、いまだ小さくも薄くもならない状態です。
このアザは打ち身でできるような青っぽいものではなく、
黒く色素沈着しているようで、とても心配しております。

このアザは何なのでしょうか?
2週間後に経過を見るための再診を予約しておりますが、
それまでこのままにしていて良いのでしょうか?

しわがあったときよりも、
何も無かった肌に黒い部分が出現し目立ってしまっており、
どのようにしたらよいかわからない状況です。
早い治療で治るものであれば早急に治療を受けたいと考えております。
どうかご指南ください。
宜しくお願い申し上げます。

[25290-res31178]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年10月08日(金)17:01

多分内出血だと思いますが、これがヒアルロン酸と混ざってしまったような場合、ヒアルロン酸の中の血液がなかなか吸収されない状態になることがあります。最終的にはヒアルロン酸がなくなりますので、解決することですが、かなり長期にこの問題が残ることがあるかもしれません。ボトックスだけなら内出血はすぐにひきますが、ヒアルロン酸に血液が混じった場合、こういう問題が出ることがあります。この場合早く引かせる方法は確立していませんが、サウナに何度か入ってよくなったという方がありますので、試みてもらってもいいかもしれません。ただ、これは学問的な証拠のない話なので、全く効果がない可能性もあります。ただ試みて悪化するようなことはありませんので、、、。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[25290-res31195]

内出血でしょうか?

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2010年10月09日(土)14:02

ボトックスとヒアルロン酸を混ぜて注入するような方法は確立されていないと思います。ですから我々が知らない合併症が起きる危険性は否定しきれません。内出血であれば時間経過が必要ですが、10日ほどで全く変化がないのであれば、ヒアルロニダーゼでヒアルロン酸を溶かす必要があるかもしれません。少しでも薄くなり、黄色っぽくなっているのであれば消えてくる可能性はあると思われます。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[25288]

I型プロテーゼ

投稿者:ゆき

投稿日:2010年10月08日(金)13:08

短いI型シリコンだと段差ができるのですか?
長いI型シリコンの方がいいのでしょうか?
3mmのシリコンだと高すぎるでしょうか?
今すごく迷ってます。ご回答よろしくお願いします

[25288-res31172]

考え方の違いでしょう

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2010年10月08日(金)13:03

段差はできないという考えで短いシリコンを入れておられる先生もありますので、それは考え方や経験の違いだと思います。先の回答にも書いたと思いますが、個人的な意見です。私は頼まれても短いのは入れない方針です。
3mmが高いかどうかは、ほかのサイズとのバランスがありますので、診察しなければ判断できません。
大人と子供で靴の標準サイズが違うようなものですよ。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[25288-res31182]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年10月08日(金)17:03

I型プロテーゼが短くても、長くてもデザインを両端でとても薄く作っておけば、段差が出ることはありません。ただあまり短いと、プロテーゼが斜めにゆがんだりするリスクがありますので、ある程度の長さはいるように思います。3ミリは特に高いとは思いませんが、、。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[25284]

I型プロテーゼ

投稿者:ゆき

投稿日:2010年10月08日(金)02:14

来週短いI型プロテーゼを入れることになりました。先生に控えめにお願いしますと言ったところ、君の鼻はすごい低いからあんまり控えめにすると後で文句を言われても困る、と言われました。正直1,2mmにしてほしかったのですが、君のは3mm位入れなきゃだめでしょ。と言われてしまいました.色々な人の話を聞いてあまり高いのを入れると、突き破るとか、皮膚が薄くなるとか聞きます。確かに私の鼻は低いのですが、そういう人には3mm位いれた方が奇麗に見えるのでしょうか?3mmというのは高いシリコンのうちに入るのでしょうか?失敗だけはどうしてもしたくないんです。あと短いI型プロテーゼだと鼻筋はちゃんと通るのでしょうか?
途中までしか入れないということでそこから段差ができるのではないかと心配です。やはり、控えめな高さの方が後のトラブルは少なくなるんでしょうか? 
お忙しいところ申し訳ございません。
宜しくお願いします

[25284-res31161]

手術はあわてないで

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2010年10月08日(金)10:03

今の状態では手術は待ったほうがよいでしょう。十分に執刀医と話をして納得してから手術を受けてください。
個人的には部分的なシリコンはおっしゃるように段差のリスクがあるのでお勧めしていません。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[25268]

シリコン

投稿者:

投稿日:2010年10月07日(木)11:24

下の質問でプロテーゼが片方に寄るとありますが、そんなに寄るなら、手術するのが恐いです。詳しく聞きたいです。

[25268-res31181]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年10月08日(金)17:03

鼻の中の剥離がプロテーゼと全く同じ幅で、完全に正中で剥離がされれば、プロテーゼはほぼずれないと思います。念のため、手術から1ヶ月程度はプロテーゼが予定通りまっすぐに入っているか、時々医師が確認を続けて管理方法を指導していれば、こういうトラブルは起きないと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[25266]

鼻先の赤みについて

投稿者:pen

投稿日:2010年10月07日(木)04:41

一か月半前に鼻尖形成(耳介軟骨移植)、隆鼻術(ゴアテックス)をいれたんですが、鼻先の赤みがまだとれません。痛みなどはないのですが・・・。大体どの位の期間で赤みは消滅するのですか?
あと、ゴアテックスは将来、除去出来るのでしょうか?
宜しくお願いします。

[25266-res31168]

長く続く場合もあります

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2010年10月08日(金)10:05

耳介軟骨移植で赤みが長引く方が居られます。3ヶ月から半年は見てください。ゴアテックスは入れた医師でなければ抜くのは難しいかもしれません。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[25261]

ヒアルロン酸分解注射

投稿者:りな

投稿日:2010年10月06日(水)23:36

ご回答本当にありがとうございます。うってから数日たってから赤くなる人もいるという事をきけて少しほっとできました。
もしもアレルギーが原因だと、分解注射をうった以外の部分まではれること(膨らむ)こともあるのでしょうか?見た目がヒアルロン酸が流れてその部分が膨らんでみえてしょうがないです。あと3日後にプロテーゼを入れる予約もしてしまってるのですが、やめてしばらく様子をみた方がいいでしょうか?目と目の間もすごくむくんでて、はれてみえます。アレルギーだとしたらどの位でおちついてくるでしょうか?質問が多くてごめんなさい。このはれがずっと治らないかと思うとどうしたらいいか。。。ご回答よろしくお願いします。

[25261-res31170]

ヒアルロン酸よりも

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2010年10月08日(金)11:00

ヒアルロン酸よりもヒアルロニダーゼのほうが広がりやすいといえます。ヒアルロン酸が流れて周りが膨らんだというより、ヒアルロニダーゼで注射した場所が柔らかくなって、周りが膨らんだように見えているのではないでしょうか?

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[25259]

自家組織の隆鼻

投稿者:けいこ

投稿日:2010年10月06日(水)21:50

度々申し訳ございません。
[25241]自家組織での隆鼻質問させていただきました。
当山先生ご回答ありがとうございました。

但し、組織自体が量的不足になりがちと云う欠点がある訳です。

との事なのですが、
自家組織(筋膜+軟骨)での隆鼻で、無理のない範囲(高さ)を
希望すれば鼻の形が変わってしまう程の変形は
心配しなくて良いとの事でしょうか?

現在入っているプロテーゼもそんなに高い物が入って
いないとの事なのですが、
抜去し全く高さがなくなり顔立ちが
変わってしまうのではないかと心配です。
次手術する時には将来を考えて手術に望みたいと
思っておりましたので慎重に考えております。

お忙しい所度々申し訳ございません。
良いご教授をいただけないでしょうか?

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン