最新の投稿
[25399]
鼻根部への脂肪注入2
[25399-res31348]
まりこさんへの回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2010年10月15日(金)17:04
おでこは骨の上に薄い筋肉と皮下脂肪がある構造で、脂肪注入にはあまり適した場所ではないように思います。
してはいけないということではなく、生着しにくく、あるいは凸凹になりやすいかもしれません。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[25393]
自己組織の移植について。
10年程前、鼻にL型プロテーゼを入れましたが、最近皮膚が薄くなってプロテーゼが浮いて見えるようになってしまいました。
もう悩むのは本当に嫌なので、プロテーゼを除去して、自己組織の移植を考えていますが、やはり周りの目もありあまり印象を変えたくないと思っています。
今の形とほとんど変えずに手術できるものですか?
勉強不足で申し訳ないのですが、もともとだんごっ鼻ではなかった場合でも、耳介軟骨移植と鼻尖形成術はたいていセットですか?
鼻尖形成術というと、鼻を尖らせるというイメージがありまして。
鼻先が不自然に細いような、よくいるオカマの方のような、整形した!という感じになるのが一番怖いと思っていて・・・
自然な鼻に手術するための、自己組織移植の時の注意点を教えてください。
[25393-res31337]
ハナさんへの回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2010年10月15日(金)10:04
皮膚が薄くなって不自然になった場合は、プロテーゼはやめたほうが良いでしょうね。
今の形と同じようにということですから、プロテーゼの形と大きさに見合った自家組織に置き換えるということになります。
材料としては軟骨になり、鼻中隔軟骨、耳介軟骨、肋軟骨などを利用しますが、採取部の傷跡の問題と採取できる量の制限があります。
それらの問題を考慮すると、培養軟骨の利用という方法もあります。
耳介軟骨移植と鼻尖形成術は別々に考えて下さい。
鼻尖形成では耳介軟骨移植を併用することが多いということで、今回の場合はプロテーゼを自家組織で置き換えるということで、セットではありません。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[25393-res31344]
ハナさんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年10月15日(金)17:02
自己組織はあまり長さのあるものを使うと、鼻の短縮が起きることがあります。自己組織だけで行うということになると、鼻の短縮を防止するような処理(長さを保持する目的での鼻中隔延長)をした上で、高さを保つために真皮脂肪移植とか、耳の軟骨移植をしてもいいのかもしれません。あまり長い軟骨を使うと変形という問題もあり得ると思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[25392]
鼻根部への脂肪注入
鼻根部にヒアルロン酸を4回ほど注入した経験があるのですが、
何度も注入すると鼻根部が太くなるだけだから・・・とのことで、
3〜4年前を最後に注入を止めていました。
しかし、この度、他の部位への脂肪注入の相談に行ったところ、
ついでに鼻根部への脂肪注入も勧められました。
脂肪なら何割か残るので、一度注入すれば、
今後、何か注入する必要性がなくなるかもしれないとの事ですが、
脂肪注入では、鼻根部が太くなる可能性はないのでしょうか?
鼻に脂肪注入をされているクリニックがあまりないようで、
不安です。
鼻に脂肪注入するのは、あまり良い方法ではないのでしょうか?
何か問題点などがあれば、教えて下さい。
お手数ですが、よろしくお願い致します。
[25392-res31330]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2010年10月15日(金)10:03
脂肪注入でも太くなると思います。
ヒアルロン酸なら、太くなっても徐々に吸収されてなくなるでしょうし、残っても溶解注射で元に戻せますが、脂肪注入で太くなって何割かが残ったら取り出すのに苦労しそうです。
鼻に脂肪注入というのは聞いたことがありません。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[25392-res31345]
まりこさんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年10月15日(金)17:02
鼻根部は脂肪注入をしてもほぼ吸収されてなくなると思います。効果がもしあっても、横へ広がるので、あまり高さは出ません。真皮脂肪の移植やキズの組織の移植、あるいは耳の軟骨と筋膜の移植などの方が効果があると思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[25390]
脂肪注入豊胸のしこり
はじめまして。
私は23歳の女性です。
二年前に脂肪注入豊胸を受けたのですが、
右胸に2〜3cmの硬いしこりが2つできました。
そしてこのしこりについて伺いたく思います。
このしこりは、放っておいても良いのでしょうか?
しこりには様々な種類があると伺い、このしこりはどのようなものか気になっています。炎症のものなのか、石灰化なのか、脂肪腫なのか。
どのように見分けるのでしょうか?
私は、柔らかさがなく硬い石のようなので、石灰化だと思っており
放っておいても炎症等起きないと思っているのですが。。
教えてください。
[25390-res31328]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2010年10月15日(金)10:03
昔の脂肪注入豊胸は、効果がなかったり、頻繁にシコリを作るということで、世界的に否定的に考えられてきましたが、近年は注入する脂肪細胞を濃縮したり、幹細胞の考え方を取り入れて、復権されつつあるように感じますが、発展途上ではあると思います。
豊胸を目的とするわけですから、顔に脂肪注入する場合に比べると多量の注入になり、移植という意味では生着条件は悪く、その結果としてシコリを形成することになります。
シコリができた場合は、エコーやレントゲン、MRIなどの画像診断が有用です。
炎症とか脂肪腫というものではなく、線維性の瘢痕組織か袋状の嚢腫の場合がほとんどです。
緊急を要すものではありませんが、一度乳腺外科で診察を受けておいた方が良いと思います。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[25390-res31342]
ななさんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年10月15日(金)17:01
しこりがある場合は、必ず検査を受けてください。早めに受けてもらう必要があります。多分脂肪注入が原因のしこりと思いますが、時にはがんの可能性もあります。乳がんの特徴は硬いしこりということだけなので、これと区別をしておく必要があります。
現在は、脂肪によるしこりと乳がんのしこりが区別できるようになっていますので、早急に検査を受けてください。
また検査の際は、脂肪注入による豊胸術を受けていることを伝えておかないと乳がんと誤診される可能性があります。必ず手術のことを伝えてください。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[25382]
こまちクリニックの土井先生
土井先生
私は、8月はじめにこちらのサイトでほくろ切開について相談させていただいたものです。
先生から経過等教えていただいて、迷っていたのですが勇気を頂き、8月下旬に手術をしました。
それからもうすぐ2ヶ月がたとうとしています。
先生がおっしゃったとおり、一ヶ月くらいまでが一番めだちましたが、一ヶ月がすぎ、じょじょにめだたなくなり、現在は硬さもほとんどとれお化粧をすればほとんどめだたなくなりました。
経過を土井先生から伺っていたために、安心して最初の一ヶ月をすごすことができました。
今は長年の悩みが解消され晴れやかな気持ちです。
その節は大変お世話になりありがとうございました。
また美容のことについて相談させていただくことがあるとおもいますが、よろしくおねがいいたします。
[25382-res31320]
良かったですね
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2010年10月14日(木)23:00
ご丁寧な感謝のお言葉をありがとうございます。しっかりと経過を術前に知って頂いてから手術を受けて頂くことがインフォームド・コンセントですね。まだ、2ヶ月ですから半年はじっくりと構えて下さい。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[25374]
耳介軟骨移植
[25342]耳介軟骨移植のご回答ありがとうございました。
良く理解できました。
もう少し教えて下さい。
耳の軟骨を採取した際、傷跡はどのようになりますか?
軟骨を取るのに抵抗があるのですが、
痛みはありませんか?
術後の鼻より耳が痛いと言うのを聞いた事があるのですが
痛みは何とも無くなるのでしょうか?
軟骨は再生しますか?
[25374-res31309]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年10月13日(水)23:01
耳の切開は多くは耳の後ろから入ると思いますので、あまり目立つものではありません、3−6ヶ月くらいすれば、ほとんど目立つことはないと思います。表面側から入る方法もありますが、この場合は、数ヶ月はキズの赤みが目立つと思います。以後はほとんど目立ちません。痛みはどうしても寝ているときに枕などにあたりますので、1−2ヶ月は多少の痛みがあるかもしれません。次第に治ります。また軟骨は再生しません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[25373]
抜去希望
ご回答ありがとうございました。心強いです。
ネットで調べていると、おそらくL字のとても大きなものが入っていると思われます。10年以上入っています。皮膚が伸びていたり、陥没の症例写真を見ました。どのくらいの確率でこのようなつらい結果が起こりますか?私はもう何も入れたくないです。
[25373-res31310]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年10月13日(水)23:02
正確なデータはわかりませんが、あまり心配しなくていいと思います。皮膚に負担がかかるほどの大きなプロテーゼが入っていて、皮膚のどこかに圧力がかかっているような場合、あるいは微量の感染があるような場合は将来皮膚の破損などがありうると思いますが、こういうことはとてもまれなことです。また最初のサインは皮膚の一部の赤みです。これが起きてくれば、診察を受けるようにすればいいのではないでしょうか。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[25364]
歯の神経
iプロテーゼを来週に控えてるんですが、この間歯医者で下の奥歯を治療してきました。昔治療した所だったのですが、その治療した周りからまた虫歯が出来てたみたいで「これでまた痛みがあればもう神経抜かないとダメです。出来れば神経抜きたくないので今回わ型をとってつめときます。」
とゆわれたんですけど
治療は、してるものの
そこの歯は少し痛いとゆうのが正直な所です。
早期に神経を抜かないと
そこからプロテに感染する可能性はありますか?
今回みたいに治療さえしていれば大丈夫なんでしょうか?来週にプロテ控えてる為少し不安で…
お忙しいと思いますがお返事待ってます。
[25364-res31288]
かなでさんへの回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2010年10月13日(水)09:01
神経を抜くかどうかは関係ありません。
歯から顎骨へ炎症が波及することはあるかもしれませんが、鼻のプロテーゼに及ぶことはまずありません。
全身へ及ぶ菌血症や敗血症となればそれどころではありません。
あまり神経質になる必要はないでしょう。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[25363]
Iプロテーゼ
初めまして♪
あたしわ今
Iプロテーゼ
鼻中延長(軟骨)
鼻尖縮小をしようと
考えているんですが
このサイトや
他のサイトを見ていると
プロテを入れたみなさん
数年、数十年たったら
プロテーゼを
除去したいとゆう声が
たくさんあるんですが
一生物でわ
ないんでしょうか(*_*)??
でも除去したいと
ゆわれてる方のほとんどわ
Lプロテーゼなんですが
Lプロテーゼ
だからなんでしょうか??
プロテーゼ自体わ
2ミリのIプロテーゼを
希望するつもりなんですが
カウンセリングでも
一生物ですとしか
説明されず
詳しく教えて下さい↓。
[25363-res31287]
あやさんへの回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2010年10月13日(水)08:05
プロテーゼを取り出す理由ですが、一つは物理的に問題が発生した場合であり、もう一つは患者さん自身の精神的な問題になります。
前者について以下説明します。
プロテーゼは異物ですから、感染をおこした(化膿した)場合は取り出さざるをえないことになります。また、プロテーゼ自体は丈夫なため覆う皮膚が薄くなったり破れて飛び出してしまうことがありますので、無闇に大きなあるいは厚いプロテーゼは避けるべきです。
2ミリくらいのI型プロテーゼは皮膚への負担などほとんどないので、まず一生ものと考えても良いと思います。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[25359]
教えてください。
10年ごろ前に大塚美容外科で鼻を高くしました。何をいれたのか記憶になく、元の鼻よりだいぶ高くなりました。子供もいるため、ブラックライトに恐れております。鼻の場合は、胸のように、カプセルこう縮やその他入れ続けることにより引き起こすトラブルは何が考えられますか?抜去のみする方はまれですか?
[25359-res31286]
みみさんへの回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2010年10月13日(水)08:04
元の鼻より大分高くなったとのことですから、ある程度厚みのあるプロテーゼが入っていると思われ、その場合の長期的な変化としては皮膚が薄くなることだろうと思います。
何らかの理由でプロテーゼを取り出す希望がありますが、頻度はそれ程多くも少なくもないといった感じです。
一番困るのは皮膚が破れてプロテーゼが露出(飛び出す)ことで、そのような兆しがあるなら早めに取り出すという対策が必要です。
なかなか判断が難しいかもしれませんので、お近くの適正認定医などで診察を受けて状況をみてもらってもよいかと思います。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[25359-res31296]
みみ さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2010年10月13日(水)10:04
一度プロテーゼを入れると取り出した後の変化に恐れを抱かれる人がおられますが、殆どの人はそれ程の変化もなく、プロテーゼもなくなりホッとされるようです。かなり厚いプロテーゼのようですから、今の方が不自然なのではないでしょうか。心配せず取り出した方が精神的にもずーっと楽になりますよ。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
出口先生、ご回答ありがとうございました。
お手数ですが、再度ご質問です。
元々、ぺたんこの額を膨らませたいという相談に行ったところ、
額はもちろん、眉間、鼻根部も低いから、額から鼻根部まで
脂肪注入すると良いと言われました(そのクリニックでは、
同様の施術をされている方も沢山おられるようです)。
先生のご回答で、鼻根部への注入は止めようと思いますが、
額や眉間などへの脂肪注入については如何思われますか?
お忙しい中恐れ入りますが、再度ご回答頂けると有り難いです。
よろしくお願い致します。