最新の投稿
[25537]
土井先生に質問
[25537-res31521]
どこまでやるのかと体質が関係します
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2010年10月25日(月)10:01
糸で留めるだけでは効果は少ないでしょう。余分な皮下組織をどこまで取るのかも問題となります。また、もっとも大事なことは適応の決定です。肌が厚く皮下組織が少ないお鼻で鼻の穴がまん丸な形の方は効果が少ないと言えます。肌の薄い方で鼻の穴が横に伸びているような方は効果が出易いと言えます。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[25535]
鼻の皮下組織除去
こんにちは。
鼻の皮下組織除去についてお尋ねします。
私の鼻はいわゆる団子鼻で、皮下組織が厚いです。
そのせいか鼻がむくみやすく、特に朝など必ずむくんでぼってりしています。
むくみが軽い時は触っても見た目にもスッキリしてるのが分かります。
できればその状態が続いて欲しいのですが、ぼってりしてる時の方が多いです。
最悪なのは泣いた時で、真っ赤になって涙が流れ込んでいるかと思うくらい腫れてパンパンに膨張します。
そこで質問です。
1 皮下組織を薄くしたらむくみは解消しますか?
2 手術は難しいですか?
3 術後、人に気付かれないくらいまで腫れが引くのは何日後ですか?
なお、軟骨をいじらない限り団子鼻が解消しないのは分かっています。
以上、よろしくお願いします。
[25535-res31520]
ひらりんさんへの回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2010年10月25日(月)09:05
朝、瞼が浮腫むというのはよく聞きますが、鼻が浮腫むというのはあまり耳にしません。
構造的に、瞼の皮膚は柔らかく皮下脂肪や筋肉の浮腫みが反映されて目立つのに対して、鼻(特に鼻先)の皮膚は厚く皮脂腺が発達しており、相対的に皮下脂肪や筋肉が薄いので、浮腫みが目立たないと考えられます。
1 少しは改善するでしょうが、効果がなかったと思われる可能性もあり、あなた自身の判断として満足できるかどうか、ということになります。
2 除去できる組織は皮膚と軟骨の間に存在する組織で、別に難しい手術ではありません。
3 極端な腫れは無いはずですが、スッキリして満足できるのは1ヶ月以降かもしれません。また、術後はギプスなどによる固定も必要です。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[25535-res31530]
ひらりんさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年10月25日(月)12:02
鼻尖部の皮膚の厚い方の鼻尖形成は難しい部類に入る手術になりそうですが、それでもむくみが軽い時の鼻には満足されていると云う事なので、その位の事であれば手術の効果は得られるかと考えます。
皮下組織の脂肪を含めた軟部組織の除去、出っ張っていると思われる鼻翼軟骨の切除等を行います。
術後10日位の圧迫は必要でしょう。
微妙な腫れを含めて落ち着くのは術後1ヵ月位をみて下さい。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[25535-res31542]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年10月25日(月)23:04
皮下組織、場合によっては真皮、あるいは皮下脂肪などの除去により、むくんだ印象はなくなると思います。もちろん団子鼻の解消のためには、軟骨の処理が必要なのは言うまでもありません。手術はそれほど難しいものではありません。目立つような腫れは大体1週間から10日程度になると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[25529]
鼻の整形は・・・
シリコンで鼻を高くする施術を検討しています。
韓国女優のチェ・ジ○さんの現在の鼻の画像を見て、意思が揺らぎます。最初はキレイな鼻だったのに、どうしてあんな形になってしまうのですか?誰でも将来的にああいう風になってしまう可能性もあるのでしょうか?それも覚悟で施術に挑んだ方がいいのでしょうか?
[25529-res31519]
アッキーさんへの回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2010年10月25日(月)09:04
シリコンなどのプロテーゼによって鼻を高くする手術では、使用するプロテーゼの形、厚み、硬さによって、思い通りにできる反面、長期的に見ると無理な(大きな)変化をさせると皮膚が薄くなって変形して不自然になったり、プロテーゼの露出にいたる可能性が高くなります。
無理のないほどほどの変化にとどめておけば、長期的にも問題を起こしにくいことになります。
また、心配な兆しを認めた時点でプロテーゼを取り出したり、部分的あるいは全体を自家組織に交換することで対応できますので、放置せずに定期的な診察を受けながら経過を見てもらうと安心でしょうね。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[25529-res31533]
アッキーさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年10月25日(月)12:02
韓国女優がどのような状態であって、そして現在はどのようになっているのかが分からないと正確な答えを出しきれません。甚だ申し訳ありません。
写真での比較であっても光線の具合、撮影の角度など違いますので、ご自分が印象となさている部分がどこにあるのかをお書きいただけると回答者として助かります。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[25526]
プロテーゼの感染
私は2週間前にI型プロテーゼをいれました。術後は3日間位少し目の周りが黄色くなっただけで、ほとんど腫れませんでした。ヒアルロン酸分解注射を手術5日前にうってもらってからの手術だったのですが、手術当日先生が丁寧に残っているかもしれないヒアルロン酸を除去してくれました。ここで見て初めてしったのですが、除去後日にちをだいぶあけてからプロテーゼを入れないと、感染しやすいのでしょうか? あと、もし感染する場合はすぐに症状がでてくるのでしょうか?
もうすでに2週間たったのに、朝起きると鼻の中に何かつまってる感じがします。あと小さなニキビがたくさんできるようになってしまってます。 後ひとつ大きくなりそうなニキビも鼻のてっぺんにできてしまって、そこから感染してしまうのではないかとすごく心配です。 今日シャワー後に鏡を見たら今は何もないのですが鼻が少しピンクがかっている様な感じでした。それか感染の症状でしょうか?
あと、鼻の中のつまっている感じが嫌なので、めんぼうで強くとろうとしたのですが、特に何も出てこず、今だに、中に鼻くそがたまっているような感じがします。抜糸後から、風邪気味で喉も痛い日がつずいていてそれも感染したのではないかと心配です。
先生は満足で奇麗な仕上がりにしてくれたので、感染だけは気をつけないと、と思い心配ばかりしています。
ヒアルロン酸分解をうってからプロテーゼを入れて万が一感染した場合は、術後すぐに症状はでるものですか?風邪気味や頭痛、喉の痛みは感染とは関係ないのでしょうか?
あ鼻にできるニキビで感染しないかすごく心配です。ちなみに今現在赤くはなっていないです。もしも感染して一度赤くなってしまったらその症状は消えたりしないのでしょうか?どの程度の赤みでしょうか?
今鼻をさわってプロテーゼがはいっている所に大きくなりそうなニキビがあります。そこから感染してしまうのではないか、もしくはもうすでに感染しているかもしれないんじゃないか心配で寝れません。皮膚科にいってニキビ治療などはしても平気でしょうか?
こんなに長くてごめんなさい。ご回答よろしくお願いします。
[25526-res31518]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2010年10月25日(月)09:03
ヒアルロン酸分解注射後のプロテーゼ隆鼻術までの期間、ニキビのこと、風邪気味の健康状態などがからみあって、プロテーゼへの感染を心配されておられますが、今のところたちまち処置が必要な所見はないように感じました。
担当医の定期健診を受けて下さい。
赤みが続く、腫れが引かない、痛みがあるということになると、プロテーゼへの感染を考える必要があります。
それ程頻度の高いものではないので、あまり神経質になることはないと思います。
心配なときに診察してもらって相談できるのが、手術をした担当医です。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[25526-res31532]
kさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年10月25日(月)12:02
恐らく、問題はないであろうと思いますが、主治医の先生も充分注意なさってヒアルロン酸を除去したのちにシリコンを挿入されたものと思うらです。
にきびが出ている、鼻がつまっている、風邪症気味である等々も関しすべて大丈夫であると判定はできませんが、少なく共この様な事は通常でも起こりえる症状であります。
ここは主治医の先生と充分に注意深い観察を続ける時期であると思います。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[25516]
鼻の付け根
アドバイスよろしくお願いします
鼻の整形をした事がないのですが
鼻筋と全体的な高さは満足しているんですが 鼻根の部分だけ凹んでいて
この1,5センチ分の短い長さだけ高くしたいんですが どんな方法が最適でしょうか?
ヒアルロン酸は繰り返すと太くなると書いてあったので
それ以外で考えています
よろしくお願いします
[25516-res31512]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年10月23日(土)23:02
プロテーゼを使うか、軟骨と筋膜をいっしょに移植するか、真皮脂肪移植、あるいは体のどこかにキズがあれば、そのキズの組織の移植などが可能な方法になると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[25509]
鼻の形
私は低いブタ鼻で悩んでいる10代後半です。母も私くらいの年齢の時は低いブタ鼻で悩んでいた様です。今の母の鼻は、けして高くはありませんがブタ鼻ではないです。母は整形はしていません。色々な中高年の人の鼻を見てみると、男女問わず、若い人に比べ鼻の低い人・ブタ鼻の人は少ない様に思います。年齢とともに改善するのでしょうか?
[25509-res31501]
おかちゃんさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年10月23日(土)10:01
ブタ鼻の定義やどの程度なのかによって違いますが、骨格形成は上顎骨の発達によって決定されますので、お年を召されたからと云って骨形成部が変化する事はありません。
女性の貫禄は時に外的欠点をカバーします。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[25500]
術後の糸
こんにちは。
一週間ほど前に鼻尖縮小、I型プロテーゼ、小鼻縮小をしました。
小鼻の抜糸は2日前に終わりました。
クローズ法で鼻尖の抜糸はせず、(溶ける糸)、
鼻の中の掃除をしていたら
鼻の入り口の(たぶん鼻尖の傷口部分?)かさぶたが少し取れてしまい、その糸がそれについていたようで、糸が出てきています。
たぶん、かさぶたが糸にこびりついていたのだと思います。
これは傷口をふさぐための糸ですか?
出てきていても問題はないですか?
また。脂肪や鼻翼軟骨を切除して鼻先部分?を糸で縛ったと思うのですが、その糸ではないですよね?
もしそこまで繋がっている糸だとしたらそこが緩んだら細いのが戻ってしまうかなと思って心配です。
鼻先で縛った糸と、傷口部分の糸は別物ですか?
今はかさぶたを綿棒で押してくっつけて(戻して)あります。
よろしくお願いします。
[25500-res31485]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年10月22日(金)23:00
手術を担当した医師しかわかりにくい内容が含まれていると思います。糸は多分溶ける糸で、鼻の中の縫合に使用されていたものと思いますが、本来出てきてはいけない糸でないと言うためには状態を拝見する必要がありますので、念のため担当医にそういう糸が出てきたことを連絡されたほうがいいと思います。また今の処置としてどのようにしておくのがいいかということについても、担当医の指示をうけてください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[25500-res31495]
れいさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年10月23日(土)10:00
恐らく切開線を結んでいる糸であろうと思います。
鼻尖部の内部に使用している糸は深部にある関係で、通常表に出てくるものではありません。
現在、外固定(ギブスなど)はどうなっておりますか。
幾らか鼻尖部が細くなってはいませんか?
あまり心配はいらないと思います。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[25497]
術後のケアについて
鼻尖縮小と鼻翼縮小の手術をしてから、約3週間になります。手術をしてからなるべく鼻の中を刺激しないようにして、鼻水は麺棒などで軽くとったりしていたのですが、特に左の鼻の穴の上部(抜糸したあたり)に鼻くそがたまって、固まりみたいのがずっとこびりついています。すごく圧迫されてる感じで取りたくて気になっています。ただ、抜糸の時にも先生から、なるべく鼻の中は触らないようにして下さいと言われていたので、とりたいけど我慢しています。麺棒などやわらかいもので取るのも駄目ですか。あと2週間くらいしたら術後の1ヵ月検診があるのですが、恥ずかしくて聞きにくかったので、こちらで相談しました。宜しくお願いします。
[25497-res31476]
みおさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年10月22日(金)11:02
時々ですが糸が残っている時もあります。
又、切開線に糸ではなくかさぶたがこびりついていたり、鼻毛に汚れが巻きついている事もあります。
いずれにしろ同部を濡らしたり、綿棒やピンセットで細かく取り出す事になります。
ご自分で出来ない時は病院でやります。
鼻尖形成をやり馴れている医者は女性の鼻毛等々沢山みており、恥ずかしい事ではありませんし、恥からせてもいけないエチケットはお持ちです。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[25490]
軟骨、筋膜の隆鼻について
軟骨を筋膜で包む隆鼻について教えて下さい。
板状の耳軟骨を筋膜で包む隆鼻と、
耳の軟骨を細かく砕いて筋膜で包む方法があると思うのですが
どちらが良いのでしょうか?
現在勧められている手術は板状の耳軟骨を筋膜で包む方法で
軟骨を細かく砕いて筋膜で包む方法では
デコボコになると言われました。
色々なサイトを調べましたが、軟骨を細かく砕いて包む方法が
高さも出て軟骨を取る量も少なくて良い感じがするのですが・・・。
迷っております。
ご回答よろしくお願いいたします。
[25490-res31463]
saikoroさんへの回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2010年10月22日(金)09:02
二つの違いがあります。
一つは、板状の軟骨を移植する場合は、採取した軟骨の平らな部分だけを使うのでロスが発生しますが、細かく砕いて使う場合は採取した軟骨を全て利用できます。
耳という限られた所から軟骨を採取するので、量的な制限もあり、その点では後者の方が有利です。
二つ目は、板状の移植軟骨は筋膜で包むことで予防するのですが、それでも1年、2年と経過すると移植軟骨の辺縁が浮き出てくることがありますが、細かく砕いた場合はその変形が起こりにくいでしょう。
ボコボコになるというのは、手術の時点で筋膜で包んだものが均一なものになっていないためだろうと思いますので、防げることです。
採取する軟骨量が同じなら、細かくした軟骨を筋膜で包んで移植する方法の方が高さをだせるはずです。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[25490-res31475]
saikoro さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年10月22日(金)11:02
耳からの軟骨を採取するのでしょうが、一般的に耳介軟骨では鼻筋を通す為に量が足りないのです。
その為、細かく刻むのですが、板状にとれるのであれば何も細かく刻む必要はないと云えます。
結局、板状の部分で鼻のすべて、例えば貴方の希望する範囲がカバー出来るのかと云う問題に落ち着きます。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[25479]
高柳先生に質問
シリコン隆鼻術を2回目にすることはリスクありますか、くわしく教えてください。
[25479-res31452]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年10月21日(木)16:02
1回目の手術に何らかの問題が残っていなければリスクは初回手術と同じです。1回目の手術でなんらかの問題が残っているような場合は、プロテーゼのずれ、希望の高さや長さが出ない、感染などのリスクはありうると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
鼻先軟骨縛る手術て症例でみるとあまり効果がないように見えるのですが意味のある手術ですか