オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[78925]

美容整形前後の変化がない場合

投稿者:

投稿日:2022年12月16日(金)15:38

先日、あるクリニックで鼻尖縮小術(糸1本で結ぶクローズ法)をしてもらいました。2週間経ち、腫れも引いていますが、毎日鏡を見ている自分自身でも変化が分かりません。同居している家族(夫)にも経過を見てもらっていますが、術前との変化が分からないと言われます。経過の為にクリニックに行き、この事を相談しましたが、クリニックのスタッフから「スッとしましたね」などありもしない事を言われ頭にきています。自分ですら分からないのに、顔を一瞬しかみていないスタッフが前後の違いを分かるわけないですよね。デタラメ言わないで欲しいと思いました。変化がないというのが、自分の思い込みだといけないので、毎日同じ時間帯で同じ照明で同じアングルから写真も撮っていますが、本当に変化がないのです。高い金額を払ってお願いしているわけで、周りには分からなくても、せめて自分が分かるレベルの変化を提供するのはクリニック側の責任としてないのでしょうか?返金は出来ません、やり直しは出来ませんとしか言われず苛立ちます。
もうこちらで施術したいと思えないので、返金対応してもらいたいのですが、難しいのでしょうか?

[78925-res89535]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年12月16日(金)17:01

もともと糸で縛るだけの方法はすぐに元の鼻に戻ってしまいます。このことは経験のある美容外科医であれば、みんな知っています。私たちのクリニックでは基本的に行わない手術というか治療になります。結果として詐欺にあったようなことになるわけです。返金についてはクリニック側と話しあってもらうか、これでだめなケースが多いと思いますので、あとは弁護士さんに依頼するか、などになると思います。手術前後の写真などがありますか?証拠がいるかもしれません。弁護士さんと相談してください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[78924]

回答ありがとうございます。

投稿者:

投稿日:2022年12月16日(金)11:05

回答ありがとうございます。
いずれも切開法です。
小鼻縮小はおそらく外側も切除すると思います。解けない糸が中に残るそうですが、粘膜かどうかは分かりません。

眼瞼下垂、手術済みですが、挙筋腱膜と瞼板を縫い付けた糸が中に残っていると思います。

あとタレ目形成についても聞きたいのですが、やはりCPFと瞼板を縫い付けた糸が中に残るそうです。

束では入ってないと思います。
感染リスクについてはそんなに気にしなくても大丈夫でしょうか?

[78924-res89539]

それほど気にしなくても良いでしょう

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2022年12月17日(土)11:03

どれも通常残されている糸ですので問題ないと考えます。
気にしなくても良いでしょう。

土井秀明@こまちクリニック

[78919]

同時に

投稿者:b

投稿日:2022年12月15日(木)22:42

小鼻縮小内側法と、鼻翼挙上は同時に可能でしょうか?
傷跡がかぶると思うので
同時にやるべきではと思うのですが…
なぜ同時にやる先生と間隔を置きやる先生がいらっしゃるのですか? 

[78919-res89528]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年12月16日(金)10:02

担当する医師によって具体的な切開部位が多少異なると思います。このキズがあることにより、皮膚の血流がかなり悪くなることもあるわけです。二つの手術を併用して皮膚壊死が起きるのはかなり深刻な合併症になります。このリスクをさけるために同時にはしないという方針を取る医師もあると思います。血流に不安がなければ同時に行うことは可能です。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[78915]

糸の感染リスクについて

投稿者:

投稿日:2022年12月15日(木)17:32

こんにちは。
眼瞼下垂や小鼻縮小などの手術の後に、溶けない糸が内部に残ることがあるそうです。
糸が内部に残り続けることによって将来感染が起きるリスクはあるのでしょうか?
もし感染が起きた場合、抗生物質で治るのでしょうか?

[78915-res89524]

量にもよります

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2022年12月16日(金)09:03

1−2本が点々と入っているのと束で入っているのでは、話が違います。
束で入っていなければ、まず心配しなくても大丈夫ですが、鼻の粘膜とかであれば1−2本でも感染リスクは高くなります。

土井秀明@こまちクリニック

[78863]

真皮脂肪

投稿者:えり

投稿日:2022年12月08日(木)15:52

はじめまして。
ヒアルロン酸について質問させて頂きたいです。
プロテーゼを抜去し、鼻筋と鼻先に真皮脂肪移植をしました。

段々高さが無くなってきて、鼻筋にヒアルロン酸を入れたいと思っております。

真皮脂肪の上にヒアルロン酸を入れても大丈夫でしょうか?
真皮脂肪が押しつぶされたり感染してしまわないかが心配です。

どうぞよろしくお願い致します。

[78863-res89479]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年12月08日(木)21:02

真皮脂肪の移植から3か月以上たっていれば、ヒアルロン酸を入れるのは問題ありません。ただ真皮脂肪の上にヒアルロン酸を高さを出す目的で入れると、当然横方向にも広がることになります。幅の広い鼻筋にならないといいのですが、、、。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[78852]

本日

投稿者:たか

投稿日:2022年12月07日(水)17:28

夕方に鼻をぶつけてしまいました。
過去に整形した鼻プロテーゼが指でつまむとぐらぐら動いてしまい、外れているような感覚があります。

それから現在もずんずんして歯に響いているような痛みがあります。

どのように対処していいか、また再度手術が必要なレベルなのかわからないので回答頂ければ幸いです。

[78852-res89468]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年12月07日(水)23:02

まだ炎症があり、腫れも残っていると思います。1週間程度経過をみてはどうでしょうか?ぶつけてもプロテーゼには特に問題が出ないことがほとんどです。1週間たって、何か問題があれば、再度ご相談ください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[78844]

鼻先の硬化

投稿者:さく

投稿日:2022年12月06日(火)12:41

鼻先をスマートにするために、鼻先の軟骨を縛る手術を行いましたが、鼻先が固くなりました。これを直すことはできますでしょうか。よろしくお願いいたします。

[78844-res89459]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年12月06日(火)22:01

手術からどれくらいの期間がたっていますか?おそらく1カ月以内くらいなのではないでしょうか?糸で縛るだけの手術だったのであれば、もうすぐ元に戻ります。硬さもいずれ元に戻るはずですが、、。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[78832]

方法

投稿者:tm

投稿日:2022年12月04日(日)23:09

78817です。
ありがとうございます。
どのような方法でされましたか?
効果のほどはいかがですか。
あまり変化ないものでしょうか?

[78832-res89453]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年12月05日(月)21:05

皮弁と耳軟骨移植による方法です。元の状態や皮膚の伸展性などのためにいい結果の方もあれば、効果が少なかったという方もあります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[78823]

鼻の他院修正

投稿者:えり

投稿日:2022年12月03日(土)17:25

1年6ヶ月前に他院で小鼻縮小内側法を受けました。
鼻の穴が小さくなりすぎてしまい、術後から鼻の通りが悪く、鼻呼吸がしにくい状況が続きました。
担当医の方には、1ヶ月すれば改善されると言われました。
ですが1ヶ月しても改善されず、今まで息が苦しい状況が続いています。
どこに相談すれば良いかわからず、辛いです。

毎日呼吸が苦しく、精神的にも限界です。
この先どうなってしまうのだろうか不安です。
手術で改善する方法はあるのでしょうか。

長文申し訳ございません。

[78823-res89439]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年12月03日(土)20:04

小鼻縮小はデザインを間違うと鼻の空気が通らなくなったり、かなり苦しい状態になったり、外観の問題が出たり、いろいろのトラブルが起こります。すでに1年半ほどたっているということなので、今後このままの状態が続くことになります。修正はレティナとスポンジを併用するような方法を1−2年続けてみるとか、皮弁を利用して鼻の穴の拡大する修整手術を検討するかのいずれかになると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[78821]

鼻筋筋膜移植に関して

投稿者:

投稿日:2022年12月03日(土)15:43

鼻筋にプロテーゼではなく筋膜移植をしようと思っていますが、歴史が浅い為かあまり深い情報が出てきません。将来的に鼻が曲がったり鼻筋が太くなったりするデメリットはやはりあるのでしょうか?また将来的な修正は可能なのでしょうか。

[78821-res89438]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年12月03日(土)20:03

筋膜はそもそもとても薄い組織なので、鼻筋に筋膜を入れる医師はほとんどおられないのではないでしょうか。手術後にすこし高さが出ることがあるのかもしれませんが、数か月でほとんど元の鼻にもどると思います。私はこの手術は意味がないと思っていますので行ったことがありません。情報がないのはそういう理由と思います。新しい手術ではありません。過去に行った医師もあるようですが、今はもう誰もされていないと思っていました。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン