最新の投稿
[25906]
鼻プロテーゼの挿入
[25906-res32022]
異物反応の程度
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2010年11月24日(水)18:05
どの程度の異物反応が起こるかで、無理ということはないように思うのですが?
鼻などの固形シリコンは、問題を起こしにくいと思います。
勿論、自家組織の方が安心ではありますが?
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[25904]
鼻
鼻が皮膚壊死になるというのはどんな時ですか、鼻がなくなるのですか、2回シリコンを入れたらなるのですか、とても恐ろしいことですが
[25904-res31986]
壊死とは
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2010年11月24日(水)07:04
壊死と言うのは血液が流れなくなった組織が黒くなって死んでしまう事と思って下さい。シリコンを2回したから壊死になると言うことはありません。もちろん、無理に大きなシリコンを入れると1回でも壊死が起こるリスクはあります。大きなシリコンや鼻先に負担のかかる形のシリコンを避ければ、そうそう壊死が起こるものではありません。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[25896]
ヒアルロン
ヒアルロンに不純物を混ぜるところはありますか?
商品名を聞いてヒアルロン酸と安心したのですが、万が一不純物を混ぜているのではと心配です。そこの病院は100パーセント吸収されると言っていました。
例えば豊胸用のヒアルロン酸(マクロレーン)は粒子が大きく長持ちするらしく、分解注射するのは1回では効果が表れにくいのでしょうか。
[25896-res31991]
それはないでしょう
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2010年11月24日(水)07:05
ヒアルロン酸にクリニック内で混ぜ物をするメリットはありませんので、まずあり得ないでしょう。レディエッセでは局所麻酔を入れると言う話を聞いたことがありますが、ヒアルロン酸ではあらかじめ局所麻酔が入った製品がありますので後から入れるメリットは無いでしょう。
マクロレーンは使用経験がありませんので分かりかねます。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[25895]
ヒアルロン
VRF20もしくはバーレーンを注入しました。
この製品は100パーセントヒアルロン酸でしょうか?
金額が安かったのでまれに非吸収性成分を混ぜたりしてるところもあるのでしょうか?
分解注射はあまり効果がないのでしょうか。
[25895-res32019]
アッブルさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年11月24日(水)14:05
VRF20は知りませんが、パーレインに非吸収成分を入れる事は通常ありません。
LOT Noがついておりますし、記載義務があります。
不純物を入れるメリットも全くありえません。
当然、分解注射の効果はあります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[25883]
鼻孔縁挙上術
いつも丁寧なご回答ありがとうございます。
今回は、鼻孔縁挙上手術の質問なんですが、傷は何処につくのでしょうか?表なのか裏なのか。
あとやはり正面からみた時、今より鼻柱が下がって見えるのでしょうか?
[25883-res32005]
penさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年11月24日(水)14:02
傷が目立ってはあまりお勧め出来ない手術と云う事になります。
私自身は鼻孔縁挙上なる手術も鼻翼部が厚ぼったい方に適応となる手術と云う認識で、やや内側よりに切開線をおきます。
鼻柱との関係を重視する方はおられるかも知れませんが、鼻柱に関してそれほどの影響は出ません。
比較的適応が限られていると思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[25870]
25744
ご回答ありがとうございます。
私も1cmなんて高いもの入っていないことを祈っていますが、術前より、目と目の間はやはり見た目からしても1cmは高くなっている気がします。
こういうプロテーゼ見られたことありますか?
もうひとつ質問させてください。
取った場合、鼻の高さはかわりますか?
よろしくおねがいします。
[25870-res31982]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年11月23日(火)22:04
私自身は1センチものプロテーゼは使った経験がありません。鼻の中から入れられたのでしょうか?除去した場合、鼻の高さは元の状態にもどると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[25870-res32011]
こうさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年11月24日(水)14:03
作製されたプロテーゼは馬の靴みたいになっていて、中央が幾等かへこんでおりますので、鼻背と鼻骨の間に挿入されると少しく圧迫されて、逆に低くなる位かと考えます。
逆の作用としてはプロテーゼ周辺にカプセルや瘢痕組織が出来て、その分高さを増す事もあります。
即ち作製されたプロテーゼの高さはひとつの尺度として存在しますが、それが全て見た目と同じにはなりにくいであろうと思います。
高さを厳密にしていくのは硬いプロテーゼとなるでしょうが、それでは臨床的に表現すると皮膚が破れるなどのリスクが高くなると云う事になります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[25868]
バイオアルカミド
はじめまして。
半年前に鼻のシリコンプロテーゼによる降鼻術の手術を受けました。あまり高くなりすぎないよう、2ミリ程度の比較的薄いプロテーゼにして頂いたのですが、高さ、鼻筋ともにやはり不自然で、光の加減では本当に一直線の外国人のような鼻に見えます。
もっと自然な感じでの仕上がりを希望していたので、術後検診の際医師に相談したところ、シリコンプロテーゼを削っての微調整は困難な上、入れ替えする事によりぐらつきも出るので、再手術はあまりお勧めしない…との返答を頂きました。
どうしても仕上がり具合に納得が出来なかった為、先日腕が良いと
紹介して頂いた別のクリニックにてカウンセリングを受けたところ、やはり私の今の鼻は高さ、鼻筋も細く不自然と言われ、自然に高くしたいのであればバイオアルカミドがお勧めと言われました。
吸収されない液体物を注入するのは、後々取り出せなくなったりなどとの問題も聞いていましたので、リスクについて医師に相談したところ、バイオアルカミドに関しては、後日取り出す事も可能で安全性も高い為、問題ないとの事でした。プロテーゼによる降鼻術は、やはりどうしても微調整が難しいとの事で、バイオアルカミドをとても勧められました。
導入されてから年数が経っていない事と、安全面の長期的な裏付けが確率されていない事が気になります。バイオアルカミドの人体への使用についてお話を頂ければと存じます。
[25868-res31981]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年11月23日(火)22:04
やはり注入による方法なので、液状のものは一部拡散する可能性もありますし、永久的に吸収されない部分がありますので、仕上がりの形が気に入らないという場合、修正が困難なこともありうると思います。また長期的に何も問題が出ないのかどうかという研究報告もありません。よく検討してみてください。プロテーゼにあえて凹凸をつけるという方法もあるように思うのですが、、。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[25868-res32010]
ゆっこさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年11月24日(水)14:03
非常に微妙な所なのですが、取り出しの出来るバイオアクアミドとお書きになっております。
ポリアクアミド(エンドプラスト)の範疇に入るものかどうか、成分、化学記号等をみてみたい気もあります。
組織親和性、周辺組織に混ざり合ってしまわないのか?等もひとつのポイントですし、フォロアップ期間を万が一カプセルの中だけに留まれるものであれば取り出しても出来ますし、自然であると思います。
但し、カプセルが中、長期に拘縮(縮まってこないかどうか?)を起さないのかが危惧されます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[25862]
左右非対称の小鼻
25852の質問をした者です
回答ありがとうございます
細かい修正は難しく、手術するとかえって傷がついて目立つということですか?
[25862-res31955]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年11月21日(日)11:03
キズは目立たないように処理ができると思いますが、もともとのトラブルが長期にティッシュを入れていたことで起きているようなので、1年くらいやめてみてはどうでしょうか。これで形がもどってくる可能性もあると思います。手術を急がないで、しばらく経過をみてから判断されてはどうでしょうか?小鼻縮小は可能なので、あせらず検討してみてください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[25861]
エンドプロテーゼ
質問よろしくお願いします。
当方、男で鼻を高くする整形を考えています。
調べるうちに、シリコンプロテーゼ以外にエンドプロテーゼという挿入物に興味を持ちました。
仕事をしている関係上、大きく顔が腫れたり内出血の跡が何日も続くのは避けたいので、この方法が良いのではないかと思い気になっています。
ただ、導入されてから年数が経っていない事と、安全面の長期的な裏付けが確率されていない為か、採用しているクリニックが少ないのが現状のようです。
ありがたい事に、こちらの相談室は複数の適正認定医の方々からご意見を頂ける場所なので、エンドプロテーゼの人体への使用についてお話を頂ければと存じます。また、この物質は感染が起き場合、どのようにして抜去するのかも併せてお伺い出来ればと思います。
[25861-res31980]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年11月23日(火)22:03
これはもう全く私個人の見解ですが、やはり注入で入れるものなので、長期的な安全性が確立していないというのが気になります。形が気に入らないという場合、どのように修正ができるのか、本当にすべて除去が簡単にできるのか、感染が起きた場合、すべて除去できなかった場合、どのように治療ができるのか、20−30年後に本当に何も起きないのかなど疑問がたくさんあり、私自身はこれを使う勇気はありません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[25861-res31996]
シンジさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年11月24日(水)14:01
外国文献と云う事で講演をお聞きした事がありますが、10年以上の成績でやはりリスクは感染と云うのがありました。
その他としては左右差などだったと思います。
感染でとる時は小切開で排膿後ドレーンを入れると云う事ですが、単純に除去するのには太い針で除去可能です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[25859]
真皮移植
自家組織での隆鼻術を考えています。真皮移植は吸収されていずれなくなってしまうとカウンセリングで言われたのですが本当でしょうか?少しでも高さは残らないのですか?
[25859-res31954]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年11月21日(日)11:02
移植の方法の問題があると思います。剥離を極端に狭くしておかないと、横方向に広がって、高さを出すことができません。また骨膜の上に入れるなどの技術的な注意がいります。またできればキズの組織のほうが吸収が少ないと思います。体のどこかに手術などによるキズがあれば、その部位の組織を移植するほうがいいと思います。あるいは耳の軟骨と筋膜を移植する方法もいい結果を出すことができます。高さとしては真皮脂肪の移植の場合は2−3ミリ程度まで、耳の軟骨+筋膜は3−4ミリまで高さを出すことができると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
現在26歳なのですが、3歳の頃からアトピー性皮膚炎をわずらっている敏感肌なのですが鼻に異物であるプロテーゼを入れると炎症を起こしてしまうのでしょうか?教えてください。