最新の投稿
[26025]
全切開
[26025-res32184]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年12月05日(日)04:00
全切開の場合、必ず皮膚を切除するというわけではありません。皮膚をとったほうがいいのか、取らないほうがいいのかは、状態によって判断する必要があります。皮膚がたるんだりしているようなら、皮膚を切除したほうがきれいだと思います。20代ということになると、状態を拝見しないとどちらがいいか判断できません。ご了承ください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[26025-res32209]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2010年12月06日(月)12:03
希望の二重幅にするために皮膚切除が必要な場合がありますが、切除しなくても希望の幅にできるならしません。
切除せずにすむなら、切除しない方が自然にできあがると思います。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[26014]
鼻中隔延長をしたのですが...
はじめまして。
一週間前くらいに都内で鼻中隔延長の手術をしました。
耳の軟骨と保存軟骨をつかっての手術でした。
まだ一週間だから腫れているせいか鼻先が大きくなり下にのびすぎたような気がします。
もう少し様子をみてから修正の事を考えたほうがいいでしょうか?
それと、鼻先がすごくカチカチなのですが柔らかくなることはないのでしょうか?
手術したばかりで不安でいっぱいなので返信お待ちしてます。
[26014-res32171]
ゆり。さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年12月04日(土)11:03
鼻中隔延長は狭い鼻柱部に軟骨などを入れますので、やはり同部は厚くみえる方などがおられるかも知れません。
但し、自家組織なので安全でありますので修正を急ぐ必要もなく、腫れなどが落ち着いた時、心を落ち着けて良くお考えになってみる事です。
その事が主治医のお仕事のひとつでもありますから。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[26014-res32185]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年12月05日(日)04:01
多少腫れが残っていると思いますので、サイズの問題はもうすこし経過をみてもらったほうがいいかもしれません。すくなくとも数週間くらいは待ってもらったほうがいいと思います。また鼻の延長のためにはある程度の硬さが必要で、これがなければ延長が維持されません。あともどりが起きてしまうということです。したがって硬さについてはあまり変化を期待できないように思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[26004]
プロテーゼ
鼻にコンプレックスを持っているので美容整形に興味があるのですが、インターネットの掲示板で鼻プロテーゼについて調べていると鼻にプロテーゼを入れた人で何らかのトラブルがあってプロテーゼを取り出したっていう人がとても多くて怖いなーと感じたのですが、やはり危険なのでしょうか?トラブルの原因としては異物だからと言う事もあると思いますが体質的な面もあるのでしょうか?もしあるならば例えばどんな体質の人なのか教えてください。それと大きすぎるプロテーゼもダメなんですよね?
[26004-res32170]
まりりんさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年12月04日(土)11:03
シリコンによる隆鼻術をどの位の方がやっておられ、その中に何人がシリコンの露出を起したのか?
その原因はどこにあるのか分かりませんが、異物である以上は感染に弱いので露出はありえると思います。
その為、体質よりは常にシリコンプロテーゼを控えめにやる事、切開縫合部に気をつける事、長期にフォローしてもらう事は大切です。
感染しても初期であれば何とかしのげるのも多いものです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[25998]
小鼻を内側に
今までに二回ほど小鼻縮小術を受けてきたの
ですがあまり変化がありませんでした。
小鼻縮小術ではなく別の方法で小鼻を小さく
する手術はありますか?小鼻の外側を爪で
キュッと内側に寄せたような感じにしたい
のですがその様にすることは可能でしょうか?
教えてください。
[25998-res32158]
なかさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年12月03日(金)11:02
なんとなく貴方様のご希望されている事は理解出来ます。
小鼻の基底部と上顎面の皮膚に対し鋭角な角度をつけて欲しいと云うことだろうと思います。
問題点は2つです。
?小鼻の基部の移動は筋肉等の附着と関わっているので、切開をしなければならない事。
?キュッと内側に移動させたとして、小鼻は移動出来ても切り離された上顎皮膚面は生の傷が残ると云う事になります。
傷をどうするか?の解決なくして前へ進みにくい、つまり手術に踏み切れません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[25959]
再手術までの期間について
こんにちは。
鼻のプロテーゼの抜去手術をしました。今後,自家軟骨移植を考えています。
次の手術までの期間は何カ月位空けるのが適当でしょうか?
ご教示ください。
よろしくお願いいたします。
[25959-res32091]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2010年11月29日(月)15:01
どういった理由でプロテーゼを抜去したのでしょうか?
化膿などでなければ、同時に自家組織に代えることもできます。
状況にもよりますが、何か特別な理由がなければいつでもよいように思います。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[25959-res32099]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年11月29日(月)22:05
もしプロテーゼを入れていた時に感染があったのであれば、抜いてから3ヶ月は待ったほうが安全だと思います。感染がなかったのであれば、手術はいつでもいいと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[25950]
手術方法
鼻の整形手術方法についてなんですが私は11月24日にも書いた通り現在25歳で3歳の頃からアトピー性皮膚炎を患っていて敏感肌です。私としては何かあっても除去しやすいプロテーゼを強く望んでいたけど異物なので少し不安でしたが11月25日の回答で鼻用固形プロテーゼなら問題無いとあったので手術方法としてはプロテーゼを入れる方法を選択してもよろしいのでしょうか?それとも自家軟骨移植のほうがよいのでしょうか?私は自家軟骨移植は自分の組織を使うという点で嫌だし、ヒアルロン酸は費用がかかるという点で嫌なのでプロテーゼ法が一番いいかと思ってるんですけどご回答宜しくお願いします。
[25950-res32079]
あゆさんへ
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2010年11月28日(日)12:00
プロテーゼは除去しやすいので希望するというのは、選択理由の一つとしては正しいと思います。
アトピーの患者さんに不向きということもなさそうです。
自家組織移植については、プロテーゼでもしうまく行かなかった時の代替手段と考えては如何でしょう?
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[25950-res32080]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年11月28日(日)12:03
プロテーゼの利点は吸収がなく、デザインが正確にでき、入れ替えや抜去が簡単にできるということです。欠点はごくまれに感染がありうることです。ただ、感染については、万一このようなことが起きた場合、最初に出てくる症状は皮膚の赤みです。ごく一部のこともありますし、鼻全体に出ることもあります。この後、状態によって、痛みや腫れが出てきたりします。こういう状態が出てきた場合は、長期に放置せず、すぐ治療を開始すれば、皮膚が破れたりすることはありません。そういうことを知っておけば安心な方法と思います。万一感染が起きて、抗生物質などでも治らない場合は、一度プロテーゼを除去します。その後3ヶ月以上待てば、再度プロテーゼを入れることも可能です。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[25948]
プロテのぐらつきについて
こんばんは、はじめまして。
3ヶ月前、鼻のプロテーゼを3.2ミリから6ミリに入れ替えました。
以前はしっかり固定されていたのですが、今は鼻根部分から鼻背にかけてぐらついています。
触った感じからおそらく途中から骨膜に入っていないのだと思います。
再手術を考えているのですが・・・
もし仮に骨膜が入れ替えにより破壊されてしまっていた場合、ほかにしっかり固定する方法はありますでしょうか?
お忙しいとは思いますがどうぞよろしくお願いいたします。
[25948-res32075]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年11月27日(土)22:02
あまり高さのあるプロテーゼを入れた場合、骨の膜は硬いもので、伸展性があまりありませんので、これが破れてしまったかもしれません。こういうことが起きると、プロテーゼを固定する強い膜がなくなりますので、プロテーゼは動くことになります。一度破れた骨膜は回復は困難なので、今後プロテーゼを固定するのは難しいように思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[25932]
部分(小)切開
先日、部分切開について質問させて頂いた者です。
迅速なご返答、どうもありがとうございました。
もう少しお伺いさせて頂きたいのですが、
部分切開は病院によって中糸を残す所と残さない所がありますが、
その違いはどこから来るのでしょうか。
また中糸を残す・残さないのそれぞれのメリットとデメリットを教えて頂けたらと思っています。
宜しくお願い致します。
[25932-res32058]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年11月26日(金)20:01
中に糸を残す方法は、中の構造が手術で意図したままの状態を保ってくれるようになります。ただ糸が残るので、これが溶けない糸の場合、まれには糸が表面やまぶたの裏側に出てきたり、感染の原因になることもありうると思います。糸を残さない方法は、こういう心配がありませんが、脂肪が予定した部位から後日ずれたりすると、ラインがゆるんだり、幅が変わったりする可能性がまれにはあるかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[25932-res32066]
ゆりさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年11月27日(土)10:03
私のやり方が部分切開に値するのか分かりませんが、全切開をする部分を2ヶ所に分割して不連続で2ヶ所の切開から糸を皮内に残します。
利点は眼輪筋、眼窩脂肪などの処理が出来ると云う点や糸を数ヶ所埋没する事によって均等に固定する事が出来る。
抜糸の必要がなく、場合によっては来院の必要が時にない。
欠点は出血の処置が難しいなどです。
糸が出てくる事はめったにありませんし、出てきてもすぐ処置出来ます。
小さく切開しているからです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[25922]
左右非対称の小鼻
[25862]左右非対称の小鼻の質問をした者です
回答ありがとうございます
今、高校3年で鼻にティッシュを入れて寝ていたのは中学2年〜3年の時期です2年以上たっています
もう自然治癒の効果は望めないでしょうか?
[25922-res32049]
こーさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年11月26日(金)14:05
通常、小鼻は沢山の筋肉に囲まれ、かつ上顎骨に基底部が固定されておりますので、ティシュー位で変化はこないものですが…
仮りに変化があったとしても軽微である事が予想されます。
そうしますと、手術の適応は余程でないと難しいので、しばらくティシューをしないで、そ〜としておいたら如何でしょうか?
自然治癒に期待するほうが手術するよりリスクは少ないと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[25914]
プロテーゼ
11月24日に質問したあゆですが、プロテーゼを入れる前に事前に異物に耐えられるかどうかのパッチテスト等は、あったりするものなのでしょうか?最新医療プロテーゼは、安全性が高いなどと言われていて中には、敏感肌の人もアレルギー反応を起こしにくい等と言われているのですが、本当なのでしょうか?まだ、1度も美容整形外科に行ったことが無いのでよく分かりません。教えてください。
[25914-res32027]
あゆさんへ
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2010年11月25日(木)10:05
最新というのは関係ありませんが、医療用シリコンプロテーゼにアレルギー反応はないのですが、異物であることにはかわりはないので異物反応は大なり小なりあります。
これも、豊胸バッグのような柔らかいもので問題となることがありますが、鼻用の固形プロテーゼではあまり問題になりません。
大切なのは、安全で丈夫なプロテーゼに皮膚が負けるような大きさはダメですよということと、感染(化膿)した場合に取り出す場合があることをご理解いただくことです。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[25914-res32031]
あゆさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年11月25日(木)11:00
現在使用されている鼻のプロテーゼは特にアレルギーテストをしないでも使用して大丈夫ですが…
あえてパッチテストをすることもありません。
最新医療プロテーゼと云う情報をつかみきれません。
どこから貴方様は知り得た情報なのでしょうか?
そこが分かると、また一歩前へ進められる解答が出来るかも知れません。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[25914-res32059]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年11月26日(金)20:02
いわゆるシリコンのプロテーゼはアレルギー反応などは心配ありません。ただ、ごくまれに感染ということは起こりうるので、そういう場合の初期症状などを医師に説明してもらう必要があります。そういうことを知っていれば、心配なものではありません。パッチテストなどのアレルギー反応の検査はいりません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
全切開をして頂く場合、皮膚の切除は必ずするものなのでしょうか?
また皮膚を取るのと取らないのとでは、出来上がりのナチュラルさは変わってきますか?
ちなみに年齢は二十代半ばで、左目の皮膚のみやや弛みがある状態です。
ご教示の程、よろしくお願い致します。