最新の投稿
[28170]
レディエッセとノヴィエールの違い
[28170-res34964]
みほこさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年06月28日(火)17:00
ノヴィエールと云うのもハイドロキシアパタイトですが、粒子が不均一で大小混ざっているのが欠点だとされています。
それ故、あまり使用している施設は少なく広がりをみせておりません。
鼻尖部はレディエッセでも化膿の危険性があり、避けておかれるべきです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[28169]
肋軟骨
肋軟骨隆鼻術で先日質問をしました。当山先生、高柳先生ありがとうございます。ここ二日で腫れが引き何とか自然になりました。
先生方の回答で不安な気持ちが救われました。
鼻尖、鼻中隔も同時にやったのですが、腫れが引き下から鼻の穴を見ると左の鼻の穴が軟骨だと思うのですが膨らんでいて、鼻の穴の中に(汚い表現ですが)小指も入りません。鼻の穴の中が狭くなっています。右側の穴は逆に鼻の真ん中部分がへこんでいます。
(真ん中とは鼻柱っていうんですかね?部位の名前が分かりません。鼻の右左の穴の真ん中の柱?の部分です。)
これは修正したほうがいいのですか?
左は若干呼吸しずらいです。
再度ご回答お願いします。修正するとしたらまた目が腫れたり、内出血したりしますか??目が腫れると仕事休まないといけないので・・・
[28169-res34946]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年06月27日(月)14:03
鼻中隔延長は鼻中隔と軟骨を重ねて固定する部位がありますので、ここに厚みが出ると、中に膨れた部位ができてしまい、鼻の空気の通りが悪くなる可能性があります。程度によりますが、鼻呼吸が困難などの問題があれば、修正が必要なのかもしれません。修整の場合、眼は腫れない可能性が高いと思いますが、絶対に腫れないとまで言えるかどうかはわかりません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[28162]
鼻を低く
高柳先生回答ありがとうございます。
あまり広い範囲で手術をするのはリスクが高そうですね(泣)。
質問変わってしまいますが、鼻背(鼻筋?)にあるハンプを削りたい場合、小さなハンプだと削るのは難しいでしょうか?
以前に他院で鼻背の上の方にある小さなハンプを削ってもらったら深く削られすぎて?削ってもらった箇所の下にハンプができました。
鼻筋をまっすぐにしてもらいたいのですが、薄くハンプだけを削る事は難しい技でしょうか?
[28162-res34931]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年06月26日(日)09:04
一度骨切りをしてその後に小さい凹凸が残ったということなので、多分もう一度その部位を削るような処理で改善するのではないかと思います。大きい骨切りではなさそうなので、手術後は5日ほどテーピングを行う程度の手術でいいのではないでしょうか。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[28157]
鼻中隔
鼻尖と鼻中隔延長をした際に矢印鼻にしてもらいました。が、術後とても似合わず変でマスクをはずせません。
早急に鼻柱部分の出ている場所のみ削ってもらいたいのですが、術後いつから可能ですか?このままだと削るまでマスクはずせません。すぐに削りたいです。
また鼻柱部分のみ削る場合はダウンタイムはほとんどなく、マスクで隠せると聞いたのですが本当でしょうか?
切実に悩んでます。
[28157-res34926]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年06月25日(土)22:04
本来は3カ月くくらい待って炎症がおさまってから手術を検討するのがいいと思いますが、日常生活に戻れないなどの不自由が続くのであれば、2−3週間で修整をしてもいいのではないでしょうか。修整の場合、ダウンタイムは1週間程度をみておいたほうがいいと思います。手術部位はマスクで隠すことができます。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[28147]
鼻を低く
質問お願い致します。
鼻根の高さは残しつつ、その下から鼻の高さを低くする方法はありますか?
またどのような手術になりますでしょうか?
[28147-res34925]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年06月25日(土)22:04
骨を切ったり、軟骨の一部の切除で低くすることは可能だと思いますが、鼻の空気の通りに問題が出ないか、外観上で鼻筋がなくなり、正面から見て、幅が広い印象が出ないか、あるいは皮膚がだぶついたりしないかなど、元の鼻と希望の鼻の差を詳しく検討して手術をするべきかどうかを判断する必要があると思います。このような手術をするということになると、鼻の中から骨切りをするか、状態によってはオープン法を選択したり、ごくまれな状況としては小鼻縮小などを併用するようなことも検討する必要があると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[28139]
レティナ
鼻中隔延長手術後に、硬縮の鼻孔 変形予防のためにretina(レティナ)という商品を勧められました。効果はあるのでしょうか?
鼻の穴が左右差があるので使用したほうがよいのか迷っています。
[28139-res34924]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年06月25日(土)22:03
使用して悪いという理由はないように思います。効果が期待できるのかどうかという点については、実際の手術の内容によると思います。したがって担当医が一番正確な判断をされているのではないでしょうか?鼻の穴の左右差が治るかどうかまではわかりません。ご了承ください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[28117]
鼻尖形成・瘢痕
当山先生、再度回答ありがとうございます。
知覚や硬さは戻ってくるということで安心しました。
再度質問します。
1、やはり1度鼻尖形成の手術をしてしまうと、耳介軟骨を抜去しても、軟骨縛りの糸を外しても、元の鼻の形には戻らないのでしょうか?(1度体にメスを入れるということはそういう事なのかという事です)
2、瘢痕によって鼻先に微妙にボリュームが出ることは仕方のない事なのですか?
[28117-res34896]
まりさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年06月24日(金)11:02
1)鼻尖形成をする時、軟骨をしばったり、軟骨を一部切除したり、耳介軟骨を移植したりしますが、そこだけを元に戻すだけでは元に戻りにくいものがあります。どれだけ余分なものを除去したのかは修正時大切であり、術後から再処置(修正)などの期間も微妙に影響するでしょう。
2)原則的な事ですが一度メスが入った細胞は元に戻らないものです。その事を不可逆的変化と一般的には称しております。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[28105]
隆鼻術
高柳先生ありがとうございます。
特に目と目の間が高く幅広く、正面からみると鼻筋が太いです。
押すと柔らかく腫れているのではないかと思いますが・・。
今日で六日目です。
理想より五ミリぐらい高い状態です。
ショックでショックで・・。
腫れが引いて低くなればいいのですが、モアイ像みたいに
高くなっています・・。
精神的に参ってきました。
鼻筋もプロテーゼより人工的に見えます。
どうしたらいいのか・・。
[28105-res34865]
youさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年06月23日(木)11:02
肋軟骨の方が骨隆鼻より、はるかに吸収されにくいものです。
その為、高すぎるのなら修正も視野に入れておく方が私は良いように思います。
但し、実際に私自身が診察している訳ではありませんので、ひとつの参考と云う程度でご理解を頂き、執刀医と良くご相談なさる事でしょう。
レントゲンなど撮ってみるのも参考になります。(撮影の仕方が特殊ですが・・・)
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[28105-res34876]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年06月24日(金)00:01
まだ腫れがあるとは思いますが、理想より5ミリも高いということになると、今後はれがひいて、さらに吸収が起きたとしても、まだ鼻が高いままになっている可能性が高いような気がします。一応いずれ修整が必要というつもりでおられたほうがいいかもしれません。修整手術により、希望のライン、またはそれにかなり近いラインにするということは可能なことと思いますので、あまり深刻にならないで経過をみてください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[28104]
鼻尖
鼻尖縮小手術をしたのですが、もともと短かった鼻が目立つようになりました。
質問なんですが、年をとるごとに鼻って伸びる傾向にあるみたいですが、鼻尖手術をしてしまったらもう伸びないですか?
[28104-res34861]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2011年06月23日(木)09:02
加齢変化として鼻が伸びるのは、主には骨と軟骨あるいは軟骨と軟骨の間の靭帯のような組織が伸びて、それぞれの骨や軟骨が緩んで離れ、重力の影響もあり長くなると思います。
この変化は鼻の大きな人に顕著に現れるようで、元々鼻の小さな、あるいは短い人ではほとんど感じられない変化かもしれません。
鼻尖形成では、これらの加齢変化を少なくする可能性がありますので、元々短い鼻でさらに短くなったとしたら、その後に伸びることを期待しても難しいように思います。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[28104-res34864]
まなみさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年06月23日(木)11:02
鼻尖形成をすると鼻尖がツーンとなって、上向き傾向を示す時があります。
年をとったら元に戻るとは云い切れませんが、お年寄りの張りのない鼻には当然なります。
云いかえれば、鼻が伸びると云うより、やや鼻尖が垂れると云う云い方がいいかも知れません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[28103]
ヒアルロン酸
体験者の方の意見を読んでいると、吸収されるとうたわれているヒアルロン酸でも、しこりになったりぼこっとなっていつまでも残ったり、ということがあるようです。こうしたことはなぜ起こるのでしょうか??要は打ちすぎ、ということなのでしょうか?
期間や量を気を付けていれば安全だと考えていいでしょうか?
回答よろしくお願いいたします。
[28103-res34860]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2011年06月23日(木)09:01
注入されたヒアルロン酸が組織内で存在するかたちによって起こる違いのようです。
逆に言うと、できるだけ吸収を遅らせるように塊状に注入するという考えを聞いたこともあります。
限られた範囲に希望されるボリュームを注入しようとすると、組織に分散するのではなく塊となってしまうことが、吸収を遅らせたりシコリになる原因だろうと思います。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[28103-res34863]
みささんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年06月23日(木)11:02
色々な状況が考えられますが、大きく分けてヒアルロン酸がカプセルの中に閉じ込められている(ヒアルロン酸自身がカプセルを形成して、その中で留まっている)状況か、出血した為に血腫等に混在し、吸収をさまたげているのではないか?
或いは血流やリンパ液等々によって、吸収されにくい場所があるのではないか等々が推測されます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
鼻筋にレディエッセの注入を予定しているのですが、よくよく見てみると、予定していた半分の量の方はノヴィエールと書いてありました。
レディエッセとノヴィエールは、同じものなんでしょうか…。
安全性は大丈夫でしょうか?
それから、鼻をそんなに高くしたいわけではなく、少し細くしたい感じで、できたら鼻先にも入れていただきたいと思うのですが、鼻先に入れるのはあまり良くないのでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。