最新の投稿
[28470]
アクアミド
[28470-res35340]
まりさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年07月20日(水)11:02
アクアミドに加えてヒアルロン酸を打った経験はほとんどの医者がないのではないかと思います。
その為、推測にしかなりませんが、今の状態は急性期でもなく遷延化していくようにも思われません。
当然ヒアルロン酸溶解剤など視野に入れているのでしょうが、経過をみてからゆっくりお考えになる事かと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[28445]
眉間から鼻根部の修正
始めまして。
私は、鷲鼻で鼻根部が低く悩んでおり、ハンプに向けて鼻根部をあげたいと思っています。
眉間から逆三角形におりてくるようなラインが理想なのですが、このような形成をするためのにはどのような選択肢があるでしょうか?
中でも細かく悩んでいるポイントが二つありまして、
鼻自体の高さはあるので、あくまで鼻根部から眉間に限定して変化させたい。
できれば自家組織やハイドロキシアパタイト等の自家組織に置き換わる素材で行ってほしい。
このような要望、ケースに対応する術式はありますでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
[28445-res35281]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年07月17日(日)09:05
入れるのに必要な高さ次第ですが、私なら、耳の軟骨と筋膜を移植するか、体のどこかに手術などの傷があれば、この傷の組織を切除して移植するなどの方法をとると思います。このいずれかの方法できれいなラインを出せると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[28445-res35316]
しょこさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年07月19日(火)13:03
出来ればハンプを削った方が良いと思います。
どのようなものを使用するにしてもへこみのあると推測出来る鼻根部にブラインド(盲目的操作)で入れるのは難しいので突出部を削ってから真皮脂肪などを入れられたらどうでしょうか?
その前にハンプの確認でレントゲンを撮っておいた方がハンプの高さが分かります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[28431]
鼻炎
鼻炎なんですけど、美容外科でも鼻中湾曲症の手術は受けられますか?他の鼻の手術もかんがえていますので。
[28431-res35271]
鼻炎さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年07月16日(土)14:05
鼻の隔壁が曲がっている訳ですから、一度は通気性などや鼻炎の程度、原因などを耳鼻科でお調べになってもらって下さい。恐らく、美容外科医の中でも鼻中隔湾曲症を手術した経験のある医者はおられるでしょうが?手術のみがすべてではなく症状改善の善否など状態の把握も又、大切だと思うからです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[28426]
質問です。
目の質問コーナーで、28416-res35262まいさんへの回答に、当山先生が、 「西洋やアメリカですと埋没法そのものが分からない方がおられるかも知れません。」とありましたが、下の28397res35240で、高柳先生が、国際美容外科学会(ISAPS)の会員の医師について書かれていましたが、このISAPSの先生方も、埋没法そのものが分からないと思われますか。。。?
と申しますのも、私も埋没経験があり、来年に、ドイツに二年間滞在する予定だからです。
もちろん、全て自己責任で、自分が悪いのですが、海外に行く前に、二重切開手術を受け、埋没糸を全て取り出した方が良いですかね。。。? すみませんが、ご返信を頂けると有難いです。
[28426-res35270]
ますださんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年07月16日(土)14:05
前段の方からお答えします。
ISAPSの会員も年々増えております。その中で高いレベルの方がおられますが、おや?と思われる方がおられるのも確かです。然し、他国の医師の人柄のすべてを知りえている訳ではありませんし、技術のレベルも分かりませんが、埋没法などはやはり、東洋の先生方のほうが得意としていると思います。
貴方が何日頃、埋没法をおやりになったのか分かりませんが、術後3ヵ月以上過ぎていれば2年位ドイツに行かれても問題ないと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[28422]
プロテーゼ
4年ほど前に鼻にIプロテーゼをいれ、軟骨移植と鼻先を細くする手術をしました。でもプロテーゼが歪んでいるせいか写真をとると鼻筋がななめに見えます。。そういう場合は抜いたほうがいいんでしょうか?仕事上入れ替えはまだできそうになくて、、
[28422-res35269]
ららさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年07月16日(土)14:05
I 型のプロテーゼで実際には分かりづらいのですが、写真の角度や光の影で曲がりが分かる方がおられます。
要するにご本人の悩みの深さによって、そのままと云うことや、入れ直しを希望する方、取り出しのみで終る方がおられると云うことになります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[28411]
[28336-res35170] 当山先生
化膿も表面上も何も出てないので細菌検査はできないと
言われてしまいました。
美容整形でオラセフという薬をもらって5日ほど
服用しましたが効果がない状態です。
細菌はひどい頭痛があり生活に支障をきたしてきています。
他にはどのような措置が考えられますでしょうか?
アドバイスをお願いいたします。
[28411-res35254]
チップさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年07月14日(木)11:04
皮膚の症状はどうですか、赤味がありますか、それは増大していますか?
抗生物質は一種類でしょうか?
状態の把握が出来ませんが、点滴などの治療を含めて血液など全身検査をする必要があり、場合によっては入院要検査もありえますので主治医と充分にコンタクトをとってみて下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[28397]
アクアミド
6年ほど前にアクアミドを入れました。ここ一年かけてヒアルロン酸一本を何回かにわけて少量ずつ入れたのですが、最後の数ヶ月前に入れてた時に内出血しました。2週間弱で消えたのですがそこから2ヶ月後くらいから?内出血をしたあたりの下あたり2箇所が青紫っぽくなって最近とても気になります。気にしすぎでかわかりませんがたまに鼻全体がかゆくなります。
感染したのでしょうか?
抗生物質が効けば変色は改善されるのでしょうか?ご解答お願いいたします。現在海外におりすぐにクリニックに診察に行けない状態でとても不安です。
[28397-res35240]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年07月12日(火)20:04
アクアミドは非吸収性のものなので、これとヒアルロン酸が混じった時にどういうことが起きるのか、あるいは何も起きないのか、よくわかっていないと思います。色調の問題は、あるいは内出血した時の血液が非吸収性のものや、ヒアルロン酸などに混じったために、吸収されにくい状態になっている可能性もあるように思います。かゆみはこういう現象では説明がつきにくいので、あるいは微量の感染などもありうることかもしれません。でもこのような場合、鼻の一部の赤みは出ると思います。抗生物質を念のため使用したほうがいいのかもしれませんが、正確な判断のためには、やはり診察が必要かと思います。お近くでどなたか信頼できる形成外科や美容外科医はおられないのでしょうか?この協会の適正認定をとっている医師は、すべて日本におられるわけですが、やむをえない場合は、国際美容外科学会(ISAPS)の会員の医師を探されてもいいかもしれません。世界中のほとんどの国に会員医師がおられます。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[28392]
小鼻縮小
小鼻縮小をやりたいのですが、ある程度戻ってしまいますか?傷痕はかなり目立ちますか?
[28392-res35239]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年07月12日(火)18:01
あともどりがあるかどうかは、担当医の技術にもよりますし、中の軟骨や皮下組織の処理の方法にもよると思います。また傷が目立つかどうかは、肌の質と縫合の技術、あとの管理によりますので、目立つとも目立たないとも判断がつきません。肌の質の面では、白い肌の方、脂性の方、赤ら顔の方などは、傷が目立つことはありません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[28376]
鼻中隔延長と鼻尖形成
高柳先生、回答頂きありがとうございます。
通常そのつなぎ目の部分は、オーバーラップして固定している
限り、盛り上がってしまうものなのでしょうか?
それともあまりないケースですか?
執刀した医師の腕の問題なのでしょうか。。。
それとも私自身の体質なのか。。。
左右ともにそうですが、若干右側の方が盛り上がりがひどいです。
(鼻の穴に指を入れてくるっと180度回転させたところあたりの盛り上がり)
鼻の中の軟骨等の名称などがいまいちわからないので、
うまく説明ができずすみません。
[28376-res35230]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年07月11日(月)15:05
鼻中隔延長の場合、鼻の中のどこかに軟骨の継ぎ目ができますので、この部位はなだらかに仕上げるというわけにはいかないと思います。どうしても多少段差ができることになります。ただ状態がこの段差だけの問題なのか、他に傷が盛り上がるなどの問題があるのかどうかは判断ができません。状態をみていませんので、、。ご希望された回答にはなっていないと思いますが、診察をして確認が必要と思います。ご了承ください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[28375]
鼻翼縮小
ご回答ありがとうございます
そうですか鼻先に高さをだせば元に近づける気がしました
後聞きたいのですが鼻翼縮小で鼻の中央から高くなる事があり得るのですか⁇
他の病院にカウンセリングに行ってみたら鼻翼縮小か鼻の手術をすると拘縮して盛り上がる事もあるとおっしゃって、どちらかの原因だと言われました
なのでまず拘縮を弱めるためにケナコルト注射を少しずつ打っていって様子をみようと言われたのですが、ケナコルト注射自体初めて聞いたので不安です
この対処法は正しいのですか⁇
[28375-res35229]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年07月11日(月)15:02
鼻先を高くすれば、問題が解決する状況かどうかは、診察をして実際の状態を拝見しないと判断できないように思います。あるいは可能なことなのかもしれません。皮膚の切除量が多い場合は、困難かもしれません。小鼻縮小で鼻先の上あたりがふくらむということはないと思いますが、鼻尖形成ではありうることと思います。団子鼻で、鼻先の皮膚が多い場合、鼻先を細くすると、皮膚が鼻先の上のほうで余ってしまうことがあるためです。鼻先をつまむと鼻先の上あたりがふくらむことがるのはこういう理由です。ただ、このような場合、中の軟骨の処理を正しく行っておけば、時間とともに皮膚のたるみは収縮して平坦になっていくと思います。早くこのような問題を解決するためには、在宅時にこの部位にスポンジなどを乗せて、軽い圧迫を続けておくと早く平坦になると思います。このようなケースにステロイドを使用するようなことは私自身は行いませんが、やりすぎると皮膚の委縮などの副作用もありますので、担当医の技術次第かと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
28397を投稿した者です。先生ご回答ありがとうございました。
心配で先日帰国してヒアルロン酸を打っていただいたクリニックに診察に行ってきました。
そちらの先生の診断では、たまに、1ヒアルロン酸を打ってから数ヶ月経ってからヒアルロン酸が透けて見える現象がたまにあるとの事で、それが原因か、 もしくは2アクアミドの経過による単独の原因か、だということでした。炎症や壊死や感染の状態ではないという診断でした。もし1が原因だとしたらヒアルロン酸分解注射で青いのは消滅するとのことでした。1のような青く透けることは普通にあることなのですか?
しかし青くなっているのは二ヶ所ともヒアルロンを打った部分の下辺りなんですがヒアルロン酸が下がることはありますか?
アクアミドも入っている状態の鼻にヒアルロン分解注射を打って悪影響を与えるリスクは考えられますか?
最近特にきつくない太陽やライトでも鼻が透けて赤く感じていたので、前回のヒアルロン酸が特に皮膚の浅いとこに入っているせいで透けて青く見えるのかもしれないと思うのですが。またアクアミドの経過による原因だとすると、変色されはそちらのクリニックではトラブルが起こった方はいらっしゃらないとのことでしたので、こちらでたくさんの先生方のご意見をお聞きできたらと思いました。長々と申し訳ありません、どうぞよろしくお願いいたします!