オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[29073]

鼻の完成まで。

投稿者:ゆう

投稿日:2011年09月05日(月)08:42

前回術後の過ごし方について質問させてもらった者です。

鼻の整形から三週間以上たちました。
しかし、まだまだすっぴんでもお化粧をしても不自然な形をしています。

術後どのくらいまで待って、形に違和感がある様なら修正を考えるべきなのでしょうか?

[29073-res36152]

ゆうさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年09月05日(月)18:01

不自然なら修正を要するかも知れませんが、どのような修正をするのかがポイントになります。
その方法を検討する時期は鼻の腫れなどが落ち着いた術後3ヵ月位がベターだと思います。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[29073-res36165]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年09月06日(火)08:02

手術から3週間ということになると、腫れが残っていてもわずかになっていると思います。今からは大きい変化は期待できません。一応正確な仕上がりは3カ月後の状態ということになりますが、多分大きい変化はないと思いますので、その頃になって修整がありうるというつもりでおられたほうがいいかもしれません。担当医の意見も聞いてみてください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[29072]

拘縮

投稿者:ミドリ

投稿日:2011年09月05日(月)05:39

L字シリコンプロテーゼを入れて数年たつと拘縮して鼻が短くなりブタ鼻になりやすいとききますが、I字+耳軟骨でも拘縮すると鼻が短くなってしまいますか?

[29072-res36137]

ミドリさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年09月05日(月)15:00

シリコンプロテーゼはL型でもI型でも年をとりますと皮膚に水分が少なくなり、入れていたプロテーゼの陰影がはっきり分かることになります。
云いかえれば鼻の長さが短くなると云うより、鼻の巾が狭くなりシャープになると云うことの方が多いと思います。
当然、この現象はL型+耳軟骨でも起ります。
その為、短鼻に関して限ってお答えすれば問題ないと云えます。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[29072-res36156]

回答です 

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2011年09月05日(月)19:04

鼻の上半分は鼻骨で下半分は鼻軟骨で骨組みがされています。
触ってみると下半分は柔らかく、指で曲げると曲がりますよね。
この部分に形を変えるようにL型プロテーゼを入れると、丈夫なプロテーゼに対してそれを覆う皮膚が負けて薄くなります。
また、曲がったりする鼻先は同時に毛穴の大きな場所ですから、I型プロテーゼ+鼻先の軟骨移植に比べるとL型プロテーゼの方が炎症を起こしやすく結果的に拘縮を起こすと柔らかい鼻先の組織は縮むわけで、それは具体的に言うと鼻が短くなる、あるいは鼻先が上を向くということになります。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[29056]

小鼻縮小

投稿者:まゆ

投稿日:2011年09月04日(日)11:39

小鼻縮小するとやる前よりシャープさがなくなると思うのですが気のせいですか?私は少し鼻穴が気になります。鼻先は長い方です。鼻の穴が大きい?見えている方でも美人の人はいますよね?鼻底があっても鼻先が長ければ気になりませんよね?質問が多いですが、回答宜しくお願いします。

[29056-res36136]

まゆさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年09月05日(月)15:00

小鼻の縮小は鼻の穴が大きく見える方、鼻翼がはっている方などに適応となります。
美人の方でもこの範囲に入りますと手術する方はおられると思います。
それはコンプレックスが存在するかどうかの問題が最後につきつけられるからです。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[29035]

シリコンの材質について

投稿者:mint

投稿日:2011年09月02日(金)09:03

質問させていただきます。

シリコン隆鼻術の件でカウンセリングへ行った際、L型シリコンの鼻先への負荷について質問しました。無理のない高さにするのは当然として、より将来の安全を考えてそちらのクリニックでは従来品よりもとても柔らかいシリコンを使用しているとの事でした。
実際に数種類のシリコンと比較して触ると凄くプニプニしており非常に柔軟な材質でした。

これだと長期的にもより鼻先への負担が少なく衝撃時もより安心だとのことでした。やはり同じL型シリコンを使用するなら柔らかい物の方が安全なのでしょうか?
またこのようなシリコンを使用されている先生はいらっしゃいますか?

[29035-res36108]

回答です 

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2011年09月02日(金)09:05

I型プロテーゼは厚みだけ鼻筋が高くなります。
L型プロテーゼの存在理由は鼻先部分の形態改善にあります。
そのためには或る程度シッカリしたものでないと形の再現性がありません。
つまり、柔らかいL型プロテーゼだと、プロテーゼが変形して期待する鼻先の形になりません。
Lの形を保てなければ意味がないわけです。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[29035-res36128]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年09月04日(日)11:01

かなり以前は鼻先の部分もかなり硬い材質のものがありましたが、現在は大体ある程度やわらかいものになっています。ただ、柔らかいほどいいかというと、限度のある話で、あまり柔らかすぎると、目的とした形態が得られないという問題が出るかもしれません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[29024]

小鼻縮小のフラップ法について〈以前質問させて頂いた者です〉 

投稿者:みか

投稿日:2011年09月01日(木)00:22

以前小鼻縮小のことで質問させて頂いた者です。

私は2週間前に小鼻縮小の内側からフラップ法で手術をしたのでが、中の糸が引っ張りあってるのが原因でうまく笑えなくなったりほうれい線の位置が術前と違った位置にできてしまういうというのがどうしても気に食わないです。まだ2週間しかたってないのですがもう絶えられません。

なのでもし小鼻の修正の手術で中の糸を切るなどしたら前みたいにうまく笑えて、ほうれい線の位置も元の位置にもどりますか?

元に戻るのであれば一刻も早く修正の手術をしたいのですが、基本的に手術をしてもらったところで修正の手術をしてもらえば無料もしくは半額などでやっていただけるのでしょうか?

[29024-res36080]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年09月01日(木)11:01

実際に行われた手術がよくわかりません。糸でしばっただけというような問題ではありませんので(これなら放置していて完全にもどりますが、、)、2週間目で修整の手術をしてもいいのかどうかが判断できません。私なら装具などを使って、3カ月は待ってみて、まだあなたの言っておられるような症状が残っているかを確認してから修整すべきかどうかを検討すると思います。通常小鼻縮小では、手術から2週間目は痛みやツッパリ感なども残っている時期で、人によっては笑う時ひきつるなどの問題もあると思います。でもこのような症状がずっと残るということは考えにくいので、当分待つのが正しいと思います。実際の状態、行われた手術内容がわかりませんので、もう一度担当医と相談されてはどうでしょうか。費用についても担当医とご相談ください。クリニックによっては前もっての取り決めがあったり、対応が異なることも多いと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[29024-res36087]

みかさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年09月01日(木)11:03

耐えられないと云うことであれば固定している糸を含めて再処置をしてもらう事が良いかも知れません。
料金に関しては、貴方と主治医の話し合いになりますが、良心的には高い値段を決定出来るものではありません。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[29021]

耳介軟骨移植

投稿者:鼻先

投稿日:2011年08月31日(水)20:56

二週間前に鼻先に
耳介軟骨移植をした
んですが今の時点で
量的に調度いいと
思っているんですが
軟骨は多少吸収すると
聞いたんですが術後
どのくらぃの期間
で吸収していきます
か?大胆どれくらい
の期間から吸収の心配
やがなくなりますか?

[29021-res36079]

回答です 

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2011年09月01日(木)11:00

移植された自家組織は、或る程度吸収されます。
しかし、耳介軟骨は大きな吸収がないと思います。
そのため、逆に移植軟骨に押し上げられた皮膚が薄くなり、移植軟骨の輪郭が透けて見えることが、手術後2〜3年くらいで現れることがあるくらいです。
感染でも起こさない限り、量的に大きな減量はないと思います。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[29021-res36081]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年09月01日(木)11:01

移植した軟骨はほとんど変化しないこともありますし、ごく微量に吸収されるということもあると思います。いずれにしても変化がないか、あっても微量なので、あまり心配することはありません。変化があるような場合、手術から2年程度みれば、あとは変わることはないと思います。ただ問題は現在の状態が手術から2週間ということなので、鼻に腫れが残っている可能性があります。このような場合、手術から3カ月程度はわずかにはれがひいていきますので、この腫れがひくための変化があるかもしれません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[29021-res36086]

鼻先さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年09月01日(木)11:02

軟骨は吸収されないとみて良いかと思います。
然し、全体的な術後の腫れは明らかに減少します。
それは通常3ヵ月を目安にしていきます。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[29020]

術後の生活について

投稿者:ゆう

投稿日:2011年08月31日(水)20:21

約20日前に、鼻の整形(自家組織移植)をしました。
控えていた飲酒、ビタミン剤、長風呂などは再開しても腫れなどの影響はないでしょうか?

[29020-res36077]

ゆうさんへの回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2011年09月01日(木)11:00

個人差のあることなので、徐々に普段の生活に戻してみては如何でしょう。
手術から3週間経過しているので、経過が順調であれば少しずつ始めても問題はないと思います。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[29020-res36082]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年09月01日(木)11:02

お酒以外は問題ありません。お酒も問題ないと思いますが、人によっては多少腫れや赤みが出ることがあります。初回は少なめに飲んでもらって、赤みが目立ったり、腫れたりしないようなら、通常の状態にもどしていいと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[29020-res36085]

ゆうさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年09月01日(木)11:02

お酒なら量的に多いと問題が生じそうですが、ビタミン、長風呂は問題ないでしょう。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[29000]

耳介軟骨の適切な抜き取り時期2

投稿者:りょうこ

投稿日:2011年08月29日(月)11:00

☆出口先生☆高柳先生☆ 回答ありがとうございます。
 今の私の鼻は、鼻先下部に耳介軟骨を移植した為そこに皮膚が引っ張られて見た目鼻先が垂れてる状態に見えます。
 元々の鼻は、鼻先がやや上を向いていたのでその様になるよう移植軟骨を削って頂くのが希望なのですが、移植軟骨が少しでも残った状態だと鼻先を上に向かすのは不可能でしょうか?

また移植軟骨を削り取る手術は難しいですか?

[29000-res36042]

りょうこさんへの回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2011年08月29日(月)18:03

半年ですと、移植軟骨と本来の軟骨を分けるように取り出すことができるかもしれません。
難しいにしても、それに近い手術が可能だろうと思います。
結果としては、おおむね移植前の状態に戻るはずですが、前回と今回の2回の手術の影響として微妙な違いは残るかもしれません。
特に難しい手術ではありません。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[29000-res36084]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年09月01日(木)11:02

移植した軟骨だけをきれいに除去しようとするより、あらかじめ、ご希望のラインを設定しておいて、そのラインになるために不要な軟骨を切り取るという方針で行えば、予定のラインに仕上がります。もともとの軟骨と移植した軟骨の区別にこだわる必要はないと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[28974]

耳介軟骨の適切な抜き取り時期

投稿者:りょうこ

投稿日:2011年08月26日(金)11:17

はじめまして。私は約半年前に某クリニックで、鼻先をやや下向きにする理由で耳介軟骨を鼻先下部に移植してもらいました。
思っていたより下向きになり、変化や慣れることを待っていたのですが自分的に今の鼻は好みではなく受け入れる事ができずに半年が経ちました。

そこで質問なのですが、鼻先に移植した耳介軟骨を取る場合、最適な時期はいつ頃でしょうか?また半年経っていても大丈夫ですか?

また、取る場合は一般的に削る方法になるのだと思いますが、執刀医なら自分の手術したものなので、固定?を外して軟骨だけを取ることも可能なのでしょうか?

あと、移植軟骨抜去後の鼻先の陥没、手術前以上に鼻先が上がってしまうのではないかなどが心配なのですがこういう事ってありますか?他にも移植軟骨を取った後考えられるリスクはどのようなものがありますか?


叶う事なら術前の元の鼻に戻るといいのですが(´^`)
長い文章を最後まで読んで頂きありがとうございました。
回答宜しくお願いします。

[28974-res36010]

りょうこさんへの回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2011年08月26日(金)16:00

下向きの程度の問題でしょうか?
移植した軟骨だけを、完全に取除くというのは難しいでしょう。
気持ちとしてはわかるのですが、或る程度(ほとんどかもしれませんが)減量して、ご希望にそった形にするのが良さそうです。
そのほうが、心配されている陥没や鼻先が上がるといったことを防げると思います。
軟骨移植をする前の写真があれば参考になるでしょう。
その意味では、執刀医のクリニックに術前写真が保管してあるでしょうね。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[28974-res36015]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年08月27日(土)00:00

手術の時期は半年たっていればいつでもかまいません。半年たっているから遅いということもありません。移植した軟骨だけを正確に除去するというのは難しいかもしれません。むしろ不要な分だけ切除するという方針のほうがいいと思います。そのような方針で手術をすれば、鼻先が上がりすぎるなどの問題が出る心配はありません。元の鼻より少しだけ下を向いた傾向を残すというようなつもりの手術ということです。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[28966]

小鼻縮小のフラップ法について

投稿者:みか

投稿日:2011年08月25日(木)17:00

私は2週間ほど前に内側を少し切除して左右を真ん中で繋ぎとめるフラップ法にて小鼻縮小の手術をしました。でもこの手術をして元に戻したくなりました。

なぜなら、色々ネットで調べたところ笑ったりしているうちに中の糸は切れなくてもその糸の強度に耐えられず周りの肉がブチッと切れるというのを知り、また中の糸が引っ張りあってるのが原因でうまく笑えなくなったりほうれい線の位置が術前と違った位置にできてしまういうのも聞きました。

それを術後に知ってとても元に戻したくなりました。
実際私の鼻は小鼻縮小をしなくてもいいほどの大きさだったのですが、軽い気持ちでこの手術をやってしまいました。
今は手術をしたことをとても後悔しています。

なので元に戻すことができるなら元に戻したいです。

中の糸を切ってもらうなどをして元に戻すのは可能でしょうか?

[28966-res35999]

みかさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年08月25日(木)17:03

小鼻縮小で内側を切り、その部分でフラップ(皮弁)を作り、止めておくと云う方法の詳細を知りませんが、フラップを作成して止めている部分の糸をどこで固定しているのかが分かれば外す事は容易であり、元に戻しやすいと思われます。
元々が内側切開では効果が出にくく、放っておいても元に戻りがちなものだからです。
ネット上の話題がどの程度のものか分かりませんが、元に戻りやすいので強い固定がされ、その結果、一時的に笑いにくいなどの現象が生じたのではないでしょうか?
つまり術後どの程度の期間をおいているかで、その悩みが生じたのかは大切なポイントひとつのように思います。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[28966-res36016]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年08月27日(土)00:01

小鼻縮小でうまく笑えないとか、法令線の位置が違ってしまうということは、手術直後にはありうることですが、2−3か月すれば、まずこういうことなくなると思います。どのように強い固定を行う方法であっても、ある程度固定のゆるみが起きてくるからです。現在の状態がどの程度の変化になっているのでしょうか?わずかな変化であれば、あえて手術をしなくても、鼻の中に夜間のみ装具を入れたりすることで、半年くらいかければ、元の鼻にもどすこともできると思います。現在の状態がかなりの変化になっている場合は、なんらかの手術的な対応が必要かもしれません。実際の状態を拝見して検討する必要があると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン