最新の投稿
[29160]
ご回答ありがとうございます。
[29160-res36295]
ゆりさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年09月15日(木)10:02
フラップ法と云うのがどのようなものであるのか手探りでしかお答えが出来ませんが・・・恐らく外側鼻翼基部を切開するのが躊躇されるので内側への目立たない鼻翼基部にて皮下組織をフラップ(皮弁)にして左右から寄せ合せ鼻柱基部で縫合している事が予想されます。
これは私の予想でしかありませんので最終的には執刀医とご相談する事になりますが、推測で云える事は外側鼻翼基部を切断していないとすれば早い時期なら元に戻す事も可能ではないかと思います。
その時、糸のみを切るのかフラップを切断した方が良いのかは臨床的判断を要します。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[29156]
鼻風邪時の手術
1間後にプロテーゼ挿入と鼻の先へ耳介軟骨移植の手術なのですが、今軽い風邪を引いてしまい、鼻水が止まりません。手術に影響はないでしょうか?また、手術後の腫れや痛みが軽減される方法はありますか?
鼻の手術は初めてなので不安ばかりです。ご解答宜しくお願いします。
[29156-res36271]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年09月13日(火)06:05
手術まで1週間あるということなので、改善する可能性があると思います。直前まで待って、その時の状態を担当医に伝えて判断してもらってください。プロテーゼを入れる場合は、感染対策をしっかりしておかないといけませんので、なるべく鼻水がとまっているほうが安全かと思います。手術後の痛みや腫れは薬である程度コントロールできることです。炎症を抑える薬を処方してもらえばいいと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[29146]
小鼻縮小について
1年前に小鼻縮小をフラップ法にて手術をしましたが、1年経った今でも若干の痛み、引きつれが気になっています。なのでこの際もう一度手術をして修正したいと考えているのですが、フラップ法というのは何らかのかたちで元に戻すことは可能なのでしょうか?
[29146-res36262]
完全には戻りません
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2011年09月12日(月)20:05
フラップ法というのがR美容外科の術式だと推測し回答します。フラップ法であっても通常の小鼻縮小であっても切除した組織の分は完全に戻すことは困難です。1年経っているということですのでフラップもまわりの組織と瘢痕化によりどうかしてると思われます。そのため、フラップを切っても元には戻りきることが無いと言えます。
執刀医にしっかりと確認なさってみて下さい。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[29146-res36272]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年09月13日(火)06:05
フラップ法というのがよく理解できませんが、いずれにしても痛みやひきつれがあるような場合、手術による内部の傷などもありますので、修整をしてこれらが改善するかどうかはわかりません。また形を元にもどすということも、難しいことかもしれません。今の状態がどの程度であって、元にもどすということがどれくらの変化を要求されることかを実際にみて判断する必要があります。かなり元の状態に近くなるまでもどせることかもしれませんし、皮膚の移植などをしないと困難な状況なのかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[29127]
耳介軟骨移植について
2週間前にプロテーゼ入れ替えと鼻先に耳介軟骨移植をしました。
鼻先への軟骨移植は、鼻先を吊り下げる目的で施術したのですがノーズアップになってます。
これは腫れがまだ残っているのでしょうか?
自分的には、腫れはほとんど引いていると思います。
腫れ、痛み、赤みもないので・・・。
再施術をするならば再度、耳から軟骨を取るのでしょうか?
いま鼻先に入っている軟骨を下の方に再移植すると言うことは出来るのでしょうか?
質問ばかりですみません。よろしくお願いします。
[29127-res36243]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年09月10日(土)17:00
万一腫れがあっても、アップノーズに見えているということは問題が残りそうです。移植した軟骨が目的とした部位からずれている可能性もあると思います。そうであれば、それを移動する修整をすればいいのですが、量が不足しているということであれば、再度軟骨を採取して追加の移植がいることになります。この際前回に移植した軟骨の一部は除去するか、移動した上で、追加の軟骨といっしょに入れる必要があるのかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[29124]
鼻の下短縮術について
鼻の下を短くする手術を2週間前にやったのですが(腫れは9割くらいで引きました)、最近になって(正面からは見えにくい位置にあるのですが)鼻の穴の近くの傷口が少し開いていることに気づきました(痛みはとくに感じません)。なのでその部分を閉じてほしいと思い先生に言ったのですが、「半年は様子をみたほうがいい。半年後にまだ気になるのなら再手術の検討をしよう」と言う意見を言っていました。でも半年後でもきっと傷口はなめらかになっているのではないかと思うのですが、左右の鼻の穴の大きさが違うのには変わりないと思うのです。なのになぜ今再手術をして閉じてもらえないのですかね?
[29124-res36242]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年09月10日(土)17:00
今はまだ腫れが強い時期で、皮膚の炎症も強く起きています。問題はいくつかあって、腫れがあるために仕上がりの誤差が出ることになるということと、炎症のある皮膚は柔らかくなっていて、細かく縫合をしても糸によって皮膚がさけたりすることもあり、きれいな縫合がやりにくいということもあります。また、腫れに左右差があるということもありうることです。そのような理由で、手術から2週間という時期にはなにもしないで経過をみるのが通常のことになっています。一応私なら3カ月後で修整はかまいませんと説明しています。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[29118]
鼻先
お返事ありがとう
ございます!
鼻先を丸くしたくて
鼻先の左端上と
右端上のへこみの
部分に耳介軟骨を
いれる手術をして
型的には気に入って
るんですがボリューム
がすごく物足りない
と1ヶ月の時点で
わかるのですぐに
でも修正したいん
ですが吸収などを
考えて少し多めに
足して貰ったほう
がよいのでしょうか?
[29118-res36241]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年09月10日(土)16:05
状態を拝見した上で検討する必要があるように思います。移植するものとしては軟骨か軟骨プラス筋膜か、真皮あるいは真皮脂肪などになると思います。どれがベストかは、状態をみないと判断ができません。真皮や真皮脂肪は必要な生着量よりすこし多めに入れるものですが、軟骨を入れる場合は、必要な分だけにするほうが安全かと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[29107]
当山先生、ありがとう御座います
お忙しい中、ご回答頂きましてありがとう御座いました。
東京は数日前から晴天となりましたが湿度が低くなっているせいかずいぶん楽に過ごせております。
この施術に関して自分の認識に一部誤りのあることに気が付きとても参考になりました。
さらに最後の記述部分から、似たような機能を持つ素材だと別名称の商品を勧めてくるクリニックがあったのかも理解できたように思います。
焦らず、その辺りの情報も確認した上で検討してゆきたいと思います。ありがとう御座いました。
追記■こちらの相談室は数年前から参考にさせて頂き、実際に3件の認定医クリニックにて施術し良好な結果を得ました。
ご回答されている先生方に於かれましては、お忙しい中大変お手間な事かと存じます。
現在はネットで容易に情報が入手でき、中高生でもどんな手術をするのかをクリニックの解説や動画を見てある程度は知っています。
しかし所詮素人なので逆に疑問が疑問を呼び、私も含めて耳知識ばかり膨らんだ人が多いのも事実です。
美容整形人口は新陳代謝を繰り返して毎年生まれてきますし、新しい素材や機器、術式も進展して行きますが、「本当はどうなのか?」、「実際は大丈夫なのか?」という整形を考え始めた人々の当たり前の疑問解決の為に、今後とも相談室の更なるご継続を望みたいと思っております。
長文失礼しました。
[29107-res36222]
29107へお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年09月09日(金)10:03
沖縄の南方には又、台風が発生しております。
ゴーヤーの収穫も終了しましたので安心ですが、沖縄にお住みの方は台風を楽しむ余裕があります。
然し今回の中国・四国・近畿地方の被害には心が痛みます。
私はコセコセした都会から逃げ帰って数十年、沖縄に住みついておりますが、地元の人々にもせわしさが少しずつ出ており、都会化の流れは感じます。
その為、地方でも美容外科の進歩を楽しむと共に情報過多には選択・選眼が必須のように思います。
そして私が引退しても優秀で倫理感の優れた後輩達が沢山おられますので数年後を託する楽しみをもっておる所ですが、それ迄出来るだけの知識をお伝えさせて下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[29106]
鼻先
1ヶ月前に耳介軟骨を鼻先に入れたんですが術後1週間くらいは調度よかったんですが腫れがひいていくうちに物足りないんですが軟骨を足す手術は今の時期からでも大丈夫でしょうか(>_<)?
[29106-res36215]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年09月08日(木)22:00
軟骨の量がもっと多いほうがよかったわけですね。ただ今の時点でもまだ腫れが残っているはずなので、できれば、あと2カ月待って、軟骨を足すとか、真皮を移植するなどの方法で、量の不足を補うようにされればいいと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[29106-res36223]
☆さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年09月09日(金)10:04
現在の鼻尖がどのような形態でどのような状態をお望みなのか分かりませんが、軟骨のみならず真皮などもひとつの選択肢であると思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[29085]
当山先生へお尋ね致します
恐縮ながら当山先生のお名前で質問させて頂く理由は、エンドプロテーゼ(エンドブラスト)についての質問であるためです。
こちらの相談室でこの素材を使用されているのは当山先生のみかと思われますが、ある程度の安全性を見込んでの採用なのでしょうか?当山先生が採用されているのであれば安全なのかな?と思わずお伺いしたくなった所です。やはりこの素材の利便性には魅力を感じます。
東京では美容外科最古参と言われる老舗クリニックが数年前から施術しており安全性も謳っておりますが、この相談室では少なからずネガティブな相談も散見され、他の先生方も否定的なご意見が多数を占めています。
当方は東京在住ですので沖縄まで施術へは行けませんが、この素材で隆鼻術を受けることを先生はどう思われますか?今施術を検討しているクリニックでは鼻根から鼻先まで注入できると言われましたが、注意点等アドバイスを頂ければ幸いです。
また、前述したクリニックでは最近バイオアルカミドと呼ばれる同様な特性を持つ素材も売りだしていますが、これについて先生は何かご存知でしょうか? 宜しくお願いします。
[29085-res36185]
29085へお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年09月07日(水)09:05
本土はまだお暑い季節でしょうか?又、今回の台風・大雨の被害も日本全体を暗くさせておりますが・・・被害に遭われた方を案じながら回答を続けさせて頂きます。
そして今回もエンドプラストについてのお問い合せ有難うご座居ます。
以下、簡便ながらお答えしたためさせて頂きます。
1)基本的事項
?エンドプラストは商品名で中味はポリアクアミドです。バイオやモノアクアミドとの違いは化学記号にあると伺っております。エンドプラストの長期使用経験はロシアで15年位、日本で7年位です。この期間に於ける最大のトラブルは感染であり、それ以外のリスクは今の所報告がありません。その為、それ以上の長期にわたる調査結果は不明です。施行される時、その事の説明が必要です。
?当然、注入部位・方法・量が問題ですが、取り出しは可能です。鼻根部ですと18ゲージの太い針で出てきますし、鼻腔内から吸引も可能でした。サブQ(ヒアルロン酸)と同様な除去の仕方ですが、サブQより出てきたものは内容的にはザラザラした感じで出てきます。
2)臨床経験
0.5?程度の少量使用、1回のみで追加なし、鼻根部と下顎部の骨性土台の位置と云うのが条件かと思います。鼻尖部にはやめておかれる事です。けつ顎には良好です。
シャープに入りますが、他組織への混在をさける為、マッサージなどはやめておかれる事です。注入時より2割減りますが、前述した如く追加はしません。
3)今後
追跡調査は必要です。
日本では代理店を通しての供給源が現在断たれておりますので、国内在庫は極めて少ないと思います。闇ルートは分かりません。その為、正式には手に入りにくいと思いますし、ヨーロッパメーカーに直接お願いするにしても平行輸入手続き等を含め責任の所在が分からなくなる現況かと思います。当院でも在庫切れの状態と云う所です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[29081]
小鼻横のボトックス
はじめまして
昔から、小鼻の横に皺がよる顔です
いわゆるトッポジージョ顔なのですが、小鼻の横にボトックスを打てば、皺ができることは、なくなるのでしょうか?
ご意見、お聞かせください。宜しくお願いいたします。
[29081-res36164]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年09月06日(火)08:01
ボトックスの注射によりその部分のしわはなくなるかもしれません。ただそのことにより、それより下の部分の皮膚にたるみが出て、法令線が目立ったり、口角が下がるということも起こりうることと思います。状態を拝見して対策を検討する必要があると思います。他には、その部位にヒアルロン酸や脂肪の注入なども効果があると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[29081-res36181]
ちょっと皺がわかりにくいのですが
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2011年09月06日(火)21:02
美容外科学会で日本医大の佐藤先生が鼻周囲の皺に対するボトックス治療について発表されていました。上の皺であれば良い適応だとのことです。小鼻の横と言うと上か下かわかりませんので、ボトックスを得意とする医師の診察を受けてみられてはいかがでしょうか>
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
土井先生ご回答ありがとうございます。執刀医の先生の説明では「トンネルを作り糸で引っ張りあう」という説明をうけました。なので私はその糸を切れば元に戻るのではないかという素人の考えでした。でも単純に言うと糸を切れば引きつれはなくなるものなのですかね?
あとフラップ法をやっていない病院で修正をするってのは技術的に大丈夫なのですかね?