最新の投稿
[28872]
縮小
[28872-res35874]
28872へお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年08月19日(金)09:05
小鼻縮小の傷跡は技術的な面より皮脂腺分泌物の多い方は目立ちやすいと云う個人の肌質の問題が大きくのしかかっております。
その為、先ずはどのような肌質なのかを認定医の医師に診てもらう事を最優先にしてその後どうしたら良いか考えていく事になります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[28864]
鼻の修正手術について
先月プロテーゼの感染で抜去をしました。
元々軟骨移植もしており、鼻先の高さはあるのですが、
鼻先が丸くなり、再度耳介軟骨移植にて鼻先を尖らせる手術をしたいと思っております。
仕事上、顔を見せる職業のため、出来るだけ早く手術を行いたいと思っておりますが、いつ頃まで待っていれば良いでしょうか?
半年は経過を見なければいけないといわれましたが、半年は自分自身が待てません。何か良い方法があれば教えてください。
よろしくお願いいたします。
[28864-res35840]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年08月17日(水)00:01
感染が起きた場合、プロテーゼは抜く必要があると思いますが、鼻の中に菌が残る期間があります。最低3カ月は待ってから再修正を考えたほうが安全かと思います。この期間は長いほど安全ということになりますが、私自身は3カ月待って、次の手術をしています。それより早い時期の場合は、菌が残っていると、次の手術でまた感染が起きる可能性があると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[28864-res35873]
蟻さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年08月19日(金)09:05
理想的には再修正ですから慎重に時期を見極めると云う事は大切です。
感染の治まりを待つ事もそうですが、鼻尖内部の瘢痕(傷跡)も治癒にむけて動いている時期と云うのがあります。
その辺を勘案していくと理想として術後3ヵ月以上出来るだけ間をとってみると云うのが良いのです。
但し急ぎと云われる方も臨床の現場では実際におられます。
再手術がどの程度の難しさ、やりにくさを伴うかによって3ヵ月以内に手をつける事もあります。
そのような時、充分に主治医との連携が必要であり、専門医の意見をお聞きすると共にご自分のご事情を述べ折り合いをつけると云う事になります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[28856]
鼻先
今へこんだ鼻のくぼみ部分に手術までの間だけヒアルロン酸を少しだけいれてるんですが手術の時にヒアルロン酸を溶かして全部とりのぞき耳介軟骨をヒアルロン酸と同じくらいの形でその時にいれてもらうんですがヒアルロン酸が残ってうまく軟骨を同じように入れられないとゆうことにはならないでしょうか?(>_<)
[28856-res35839]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年08月17日(水)00:01
ヒアルロン酸と移植軟骨に誤差が出るという可能性はあるように思います。ちょうど同じ量と形を設定するということはかなり難しいことと思います。後日調整がいる可能性もあるというつもりで手術をされたほうがいいかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[28854]
鼻先
ヒアルロン酸をいれて1週間くらいでも全部とりのぞくのは難しいでしょうか?とりのぞく方法は先生はヒアルロン酸を溶かすとゆっていたんですが(>_<)
[28854-res35831]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2011年08月16日(火)09:04
ヒアルロン酸溶解注射は、ヒアルロン酸の存在する場所に適量注射すれば、ほぼ吸収されます。
いつでも構いません。
注射で元に戻れるのは、ヒアルロン酸の大きな長所でもあります。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[28853]
28850の続き・出口先生へ
ご回答ありがとうございました★
元々、鼻尖部分がキュッと締まった感じではなく、広く・大きい感じでプロテーゼと軟骨移植しても、それはあまり変わりませんでした。
当時は鼻尖部分をシャープにしたいと考えていませんでしたのですが、これを機に鼻尖部の形を綺麗にして頂きたいと考えております。
その際、更なる軟骨の移植は考えたくありません。余分な脂肪(組織)や軟骨の除去だけでも少しは綺麗な形になりますか??
また大体で結構ですので費用、社会復帰までの時間はどの位になりそうでしょうか??
プロテーゼ入れた時、かなり痛かったんですが除去の場合も同じ位腫れて、痛いですか??
ヨロシクお願いします。
[28853-res35830]
愛子さんへの回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2011年08月16日(火)09:04
広く・大きい鼻先というのは、要するに幅が広いということですね。
皮下脂肪、鼻翼軟骨間の軟部組織、あるいは鼻翼軟骨の一部を切除減量します。貴方の場合は、前回移植した軟骨についても適宜減量と細工をする必要があります。
プロテーゼを取り出すのに、痛みも腫れもありません。
鼻先の細工では、あまり腫れは目立たないと思います。
ただ、上記の減量手術後は必ずギブス固定が必要になりますので、社会復帰ということでは、1週間は考えておいて下さい。
その後も、在宅中だけでもギブス装着をお願いしています。
費用は、拝見してみないと分かりませんし、それぞれのクリニックで違うと思います。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[28851]
鼻先
鼻先に入れたヒアルロン酸は手術の時とることはできるでしょうか?
[28851-res35823]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年08月15日(月)22:05
かなり除去することはできると思いますが、全部回収するのは不可能と思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[28850]
鼻尖部の修正
はじめまして★Iプロテと鼻の尖部分に耳の軟骨を重ね合わせたものを移植するというような施術を10年位前に受けましたが、プロテーゼのみを取り除く事は可能でしょうか?また同日、鼻の尖部分をシャープにする事はできますか??
[28850-res35814]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2011年08月15日(月)19:05
プロテーゼのみを取除くことは、勿論出来ます。
手術の前に、プロテーゼがちゃんと写るレントゲン撮影をしておくと、鼻に負担のかからない確実な手術ができます。
鼻尖をシャープにするということになると、10年前に移植した軟骨の削りや、新たな軟骨移植などが考えられます。
これを同時にすることも可能ですが、手術内容によってはオープン法で直接形を確認しながらの方が良い場合があります。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[28850-res35824]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年08月15日(月)23:00
プロテーゼのみを除去することは可能です。ただ同時に鼻先を細くするということであれば、オープン法で手術をしたほうが確実な結果が得られると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[28849]
鼻せん縮小
先週某美容整形外科で鼻せん縮小の手術をして細くなりすぎて女の子らしい鼻じゃなくなり印象が変わってしまいすごく困っています。細くなってしまった場所に耳介軟骨をいれて修正を考えているんですが軟骨は変形や吸収はおこりますか?心配です(:_;)
[28849-res35813]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2011年08月15日(月)19:04
耳介軟骨は、目的に合った形の部分を移植すれば変形しません。
多少の吸収はあるでしょうが、大部分は残ると思います。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[28849-res35825]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年08月15日(月)23:00
手術が先週ということなので、まだ変化が起きる可能性があります。手術の内容によっては、これからあともどりが出てくる可能性もあると思います。今は焦らず経過をみてはどうでしょうか。できれば手術から1カ月程度どういう傾向が出てくるか、確認してもいいのではないでしょうか。また鼻の穴に入れる夜間装具などもありますので、これで調整ができる場合もあります。担当医と話しあってみてはどうでしょう?
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[28830]
鼻中隔延長
鼻中隔延長の手術で脂肪の処理をするのですか?
[28830-res35807]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年08月14日(日)14:04
鼻先に厚みや丸さが目立つ場合、皮下脂肪の処理を併用される医師もあるかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[28821]
鼻中隔延長
鼻中隔延長の手術したらなぜか鼻翼軟骨に左右差(左側わ鼻翼?小鼻?の上のとこに影)がでました。
なぜでしょうか&#8264;
[28821-res35792]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年08月12日(金)22:03
実際の状態を見ていませんし、手術に立ち会っていたわけでもありませんので、あくまでも想像の範囲でということになりますが、もともと小鼻の皮膚の大きさや軟骨のカーブに左右差があって、これが延長によって目立ってしまったか、鼻翼軟骨の剥離の際に左右で異なる範囲が剥離された場合や軟骨の縫合の際に軟骨への糸のかけ方に左右差があった場合、あるは皮下脂肪の処理や皮膚の裏側にある真皮の処理の差などが考えられるように思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
小鼻縮小の傷痕修正で関東でうまい先生はいませんか?