最新の投稿
[29361]
自家組織についてなのですが・・・
[29361-res36531]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年10月02日(日)11:00
鼻全体を自家組織で一度に高くすることは可能ですが、プロテーゼと異なり、正確な高さという点では多少問題が出ることがあります。後日さらに高さの調整が必要になるということはまれにはありうることと思います。自家組織は将来の感染については心配がありませんが、プロテーゼより細かい高さや幅などの形状についての誤差がありうるという欠点があります。自家組織は一度安定した状態になれば、あとは一生問題はありません。触った感じは生まれつきの鼻とほぼ同じです。ただ眼と眼の中間部分は強く押したりすると、多少動きがあるかもしれません。眉間部分についてはしわへの影響はありません。変形についても問題が出ることはありません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[29355]
目と目の間
目と目の間だけ高さを出したくて、
あまりプロテーゼは入れたくないのですがヒアルロン酸注入以外に良い方法はありませんか?
非吸収性のアクアミドは危険だと聞きますし…
ちなみに今まで2回ヒアルロン酸を注入してもらった事があり、最後にピュラジェンを0.3cc入れて貰って2年以上になりますがいまだヒアルロン酸が3分の1くらい残っています。
もともと減りにくい体質なのか、なんだかちょっと不安なのでもうヒアルロン酸は入れたくないんです。
永遠に目と目の間だけの高さを保てる手術があったら教えてください。
ちなみにプロテーゼは目と目の間も高くなるのですか?
[29355-res36513]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2011年10月01日(土)11:01
永遠に高さを保てる手術ということですと、プロテーゼがよいでしょう。
目と目の間を厚めにして、鼻先へ徐々に薄くなるI型がよいでしょう。
残っているヒアルロン酸は、プロテーゼ手術の3〜5日くらい前に溶解注射をして吸収させます。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[29355-res36532]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年10月02日(日)11:00
眼と眼の中間部分のみを高くする方法としては、プロテーゼをそのようにデザインして使用する方法と、もし体のどこかに手術などによる傷があれば、この傷の組織の移植を行う方法(真皮脂肪の移植と言います)と、さらに耳の軟骨を細かく砕いて、これを筋肉の膜につつんで移植する方法があります。筋膜は通常頭髪内から採取します。いずれも永久的に形が維持されます。プロテーゼはごくまれに感染という問題がありますが、自家組織についてはその心配はありません。ヒアルロン酸が残っていると、高さの誤差が出ることになりますので、前もって分解注射を使っておくか、当分吸収を待ってから、このような手術を検討されるのがいいと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[29341]
プロテーゼの入れなおし
鼻筋のプロテーゼが少し曲がって入っているため修正手術を受けるのですが、入れ治す際、一度抜いたプロテーゼ(新しいものではなく同じプロテーゼを)を再挿入しても問題はないでしょうか?
そのプロテーゼは入れてから2年経ちます。
[29341-res36500]
やまちゃんへの回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2011年09月28日(水)19:05
プロテーゼが曲がるというより、プロテーゼの位置が真ん中でなくどちらかに偏っているために鼻筋が斜めになっているということで良いでしょうか?
多くの場合は、プロテーゼが入るべきポケットの形が歪なことが原因ですが、それでも稀にはプロテーゼの形や大きさが不適当である可能性もあります。
以上を担当の先生が検討して、新しいプロテーゼに代えるかどうかを判断するだろうと思います。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[29341-res36533]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年10月02日(日)11:01
プロテーゼを一度抜く必要がありますが、この際にプロテーゼに傷がはいったりすることがなく、さらにプロテーゼ周囲に石灰化などの問題がなければ、同じプロテーゼを再度使用するのは問題ありません。シリコンのプロテーゼは一生いれておいていいものです。劣化などの心配はありません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[29339]
すいません
せっかく回答いただいたのにすいませんが、除去はしていません
[29339-res36499]
洋子さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年09月28日(水)18:00
プロテーゼが入っていると云うことです。
除去はしていないと云う事になりますと、術直後に内出血などが通常よりひどかったのかなどが考えられますが、体調の良し悪し、お酒を飲む等によって腫れが長引く事は容易に予想出来ます。
早とちりをお詫びします。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[29336]
鼻中隔延長術後 喫煙について
鼻中隔延長術後わ永遠に禁煙しないとダメですか?
[29336-res36491]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年09月28日(水)13:02
鼻中隔の延長には関係なく、健康のためには永遠に禁煙が一番です。鼻中隔の手術のあとは血行がいいほうがより安全と言えると思います。どの程度神経質になったほうがいいかはよくわかりませんが、1年くらいをめどに考えておられてはどうでしょうか。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[29320]
プロテーゼ
鼻プロテ術後4ヶ月ですが、目の間だけいまだにむくみが取れないときがあります。
少し前までは鼻全体がむくんでいましたが、今はそこまではなくなりました。
もともと酷いアレルギー体質で鼻炎持ちです。
しかし、術後も経過は良好ですし、痛みも腫れもありません。
病院でも異常はなしとのことでした。
いろいろ話を探すと定着に長い年月がかかるかたもいらっしゃるみたいですが、
本当に何も改善策はないんでしょうか?
[29320-res36478]
洋子さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年09月28日(水)10:03
正しく待つ時間が最大の薬であり、治療法となります。
その理由は長い間プロテーゼが入っていた訳であり、そこにはカプセルなども形成されていたと思います。
その現状回復には血流やリンパ液の流れなど、循環回路のリカバリーと共に離れ離れになっていた組織自体のゆ合、安定がなされる期間が必要となるからです。
除去直後に圧迫などは有効と思いますが、恐らく場所が場所だけにやりにくかった事も予測されます。
あれこれいじらず、お考えを思い巡らす事なく心静かにしておれば改善はもうすぐ目の前である事を伝えさせていただき、お答えとさせて下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[29320-res36489]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年09月28日(水)13:02
アレルギーや鼻炎など、他の方よりは炎症が強くおきたり、長引くという体質が関係しているように思います。次第にこういう症状は治まってくると思いますが、あまりひどい場合は冷やすとか、炎症を抑える薬を使ってもいいように思います。薬については医師との相談が必要です。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[29310]
B鼻中隔
高柳先生ありがとうございます。レディエッセは鼻中隔延長手術には無理なんですね。鼻中隔延長手術は自家組織を使用する方法しかありませんか?
[29310-res36485]
ミッチーさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年09月28日(水)10:04
鼻中隔延長術と云うものが美容外科領域、そしてその世間の中で容易な手術として認識されておりますが、基本的な事をお伝えしておきますと、延長しようとする鼻柱部はすごく狭い範囲内にあると云う事、もう一点は前方に延長しようとする事は後方(鼻中隔内部)でしっかり固定しておかねばならない事です。
固定がしっかりなされていないと前方へ突出すべき目的が後方(鼻の中)に突出してしまうと云う事になります。
その為、レディエッセには無理があり、自分の軟骨を使用すると云う理屈になります。
但し、軟骨でさえ狭い鼻柱部での操作になりますので傷跡が汚くなったり、凹凸が生じるリスクが発生しやすいと云う事になります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[29310-res36490]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年09月28日(水)13:02
レディエッセは支持力がありませんから、延長はできません。延長のためには軟骨を移植して、鼻中隔などのしっかりした軟骨につなぎ合わせる必要があります。またはプロテーゼのデザインと固定を工夫すれば、プロテーゼで延長をするのも可能です。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[29301]
術後のケアについて
いつも丁寧な回答ありがとうございます。
一週間前にプロテーゼ挿入と耳介軟骨移植を無事に終え、術後も良好です。質問なのですが、メガネの着用はまだ控えた方が良いでしょうか。また、テーピング固定はあまり頻繁に張り変えないほうが良いのでしょうか?回答お願いします。
[29301-res36457]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年09月25日(日)23:02
テーピングについては担当医の指示をうけてください。手術を担当していない医師が言うべきではありません。眼鏡については強い圧迫が加わるのはよくないと思います。とても軽く、鼻に当たる程度であれば、かけていいと思います。手術から1カ月くらいすれば、強い圧迫が加わっても大丈夫です。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[29300]
鼻中隔
鼻中隔延長手術にレディエッセイは可能ですか ?
[29300-res36456]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年09月25日(日)23:02
延長にレディエッセを使うということでしょうか。そうなら無理です。あるいは鼻中隔延長後にレディエッセを使うということでしょうか。そうなら使用する部位によると思います。延長部位に使うのは効果がないか、感染や変形などのリスクが高いと思います。延長手術をしていない部位に使うのはかまわないと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[29294]
小鼻縮小
小鼻縮小をしたいのですが、底を無くさず縮小って出来ますか?私は土台(底)があり、それをとるシミュレーションをしたら鼻と口の間が長く見えてしまいました。底を無くさず、縮小できますか?またその場合傷が目立つのでしょうか?
[29294-res36450]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年09月24日(土)23:00
実際の状態を拝見しないと判断が困難です。多分できそうに思いますが、実際の状態を見ていませんので、確実な話ではありません。ご了承ください。この協会の適正認定をとっているクリニックを受診して意見を聞いてみてください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
私の鼻は鼻先は高い方なのですが、眉間から鼻根にかけてがそれに比べて低くなっており、それでL型プロテーゼを挿入して目と目の間の高さを高くしました。
しかし、最近プロテーゼを抜去して自家組織の方での降鼻術を考えています。
そこでいくつか質問があるのですが、
1・私は眉間から鼻を高くしたいのですが、自家組織の降鼻術で眉間から鼻の先の上の部分までを一度に高くするのは不可能なことなのでしょうか。
2・自家組織の方法での降鼻術は一度安定すればその先は一生何も心配いらないものになりますか?(極端な言い方ですみません・・・。)
3・触った感じは天然の鼻と変わりませんか?
4・眉間の部分を自家組織で高くした場合、眉間にしわを寄せたりする事で変形を起こしたりすることはありますか?
質問が多くなってしまい申し訳ありません。
教えて頂ければとてもうれしいのですが・・・