オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[29252]

自家組織移植後の鼻

投稿者:星川

投稿日:2011年09月21日(水)11:35

一か月前に、鼻に自家組織移植をしました。
完成が一カ月後だよと聞いていたのですが、一か月たった今でも、
鼻の輪郭がくっきりで、初めて会った人でも、何か入っている感じがわかるくらいです。
自家組織移植のメリットとして、自然な仕上がりと聞いていたのですが・・・
これは、修正に値しますか?

それとも、これからなじんでくるのでしょうか?

意見をお聞かせください。
宜しくお願い致します。

[29252-res36409]

星川さんへ

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2011年09月21日(水)18:05

自家組織移植と言っても、骨、軟骨、筋膜、真皮、脂肪などがあり、またそれらの組み合わせもあるでしょう。
どのような手術を受けたのかもう少し具体的に教えていただけますか?
また、自家組織といってもそのボリュームが大きければ、いかにも何か入っているという感じがあるでしょうね。
ただ、移植後の吸収による減量という問題がありますので、今後の見通しについて担当の先生のお考えをもう一度お尋ねになっては如何でしょう?

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[29252-res36412]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年09月21日(水)23:01

自家組織を使えば必ず自然に仕上がるというのは間違いです。どういう自家組織を、どの部位にどういう形で、どの程度の量を移植したかとか、固定方法をどのようにしたかなど多くの要因が関係します。手術から1カ月たっているのであれば、ほぼ大きな腫れはなくなっていますので、今の形に問題があれば、多分修整が必要になると思います。正確にはあと2カ月程度微妙な腫れが残っていますし、微妙な吸収という変化が起きる可能性もあります。できればあと2カ月程度待って、どういう問題が残っているか、詳しく評価して修整をされるのがいいように思います。また担当医が一番中の状態がわかっているはずなので、担当医の意見も聞いてみてください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[29245]

耳の軟骨移植について

投稿者:ケン

投稿日:2011年09月21日(水)02:57

これまで何度も鼻のプロテーゼの入れ替え手術をして失敗をし、2年ほど前にプロテーゼを除去しました。


プロテーゼをいれている時に曲って入っていたので、プロテーゼを抜いても曲った、太い鼻筋になっております。


今度手術が決まり、内容は曲っている部分を削り、耳の軟骨と筋膜の移植の手術らしいのですが、分からないのでお聞きします。


一つ目の質問が、何度も何度も手術を受けてきて、辛く悔しい思いばかりしてきたので、なんとしてでも最後の手術にしたいのですが、手術が成功した後に、変形や、不具合がでてきたりしますか?

自分としては二度と手術はしたくないので、一生大丈夫で、
何もメンテナンスなどいらないなら受けようかと考えております。



二つ目は何ミリぐらいまで高くできますか?


三つ目は、始めて合う人たちにバレないぐらい自然に仕上がる手術法ですか?




返信よろしくお願いします。

[29245-res36400]

ケンさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年09月21日(水)12:02

 内容を読ませて頂きまして、気になりましたのであえてお答えをさせて頂きますが・・・気になる点は以下の数点です。

1)元々鼻が曲がっていたのではないでしょうか?その理由は2つあります。
鼻の曲がりは隆鼻のプロテーゼの為だとすると通常プロテーゼを抜くと鼻の曲がりは直るものです。
ふたつめは今回の目的で骨を削るとあります。これは以前のプロテーゼ隆鼻術とは無関係で元来、骨の変形があった事を示唆しているように思いました。

2)その為もう一度、鼻の曲がりの原因、例えば鼻中隔は正常なのか?隆鼻前の古い写真はどうだったのか、鼻が太い事を含めてチェックしてみる事です。
鼻が太いのは鼻骨両側の骨切りを要する事もありますので・・・。

3)この辺はこれから再手術をするにしても大事な要点のひとつです。

4)次回予定手術は突出部を削り、凹部に軟骨等を入れ矯正する、或いは筋膜、軟骨移植で鼻筋を通すと云うもくろみに推測されます。
そしてこれきりにしたいと云う貴方の希望も入っております。
再々修正で曲がりの矯正と云う微妙さを含み、かつブラインドサージャリー(盲目的外科手術)が主体となります。
私なら少しの再々再手術を視野に入れ(絶対ではありませんが)貴方にお告げして手をつけたい所ですが、その提案を貴方様が受け入れてくれるかどうかと云う事になります。

5)以上ご不安を増強させるようなしたため方になりましたが、あく迄、文章を読んだ限りの印象を源に私の不安を記してみました。
診察された医師は難治性の修正をお引き受けになっている方ですから立派な方だと思われます。術前に疑問点を投げかけてご意見をお伺いして下さい。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[29237]

骨削りについて

投稿者:しんじ

投稿日:2011年09月20日(火)16:23

こんにちは。今から10年前にL型プロテーゼと小鼻縮小の外切開の手術をしました。その手術自体に不満はないのですが左の小鼻の上が反対の小鼻の上にはない骨が出ています。考えられるのが若いころに鼻を折ったのですがそのままにしていたのでそうなったのかと思います。骨が出ているため左の小鼻の骨の部分があるため反対側はへこんでいるのに左だけ膨らんで鼻が大きく見えます。プロテーゼが入っている状態では小鼻の上の鼻の骨は削れないのでしょうか?ま可能なら費用はどれくらいかかるでしょうか?

[29237-res36389]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年09月20日(火)23:01

ふくらみの部位とプロテーゼの辺縁との距離が問題かと思います。ある程度離れていれば、プロテーゼが入ったまま骨切りまたは骨を削るという操作が可能と思います。そうでない場合は、プロテーゼを抜いた状態で骨の処理をして、同じ手術で、骨の処理が終了した段階で、プロテーゼをもどすという方法で手術が可能になると思います。費用についてはクリニックによって差がありますので、直接お問い合わせください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[29230]

前にも小鼻縮小のことで質問させてもらった者です。

投稿者:ゆり

投稿日:2011年09月20日(火)03:45

私は3ヶ月前に小鼻縮小を(フラップ法)左右を糸で寄せ合って小さくするという手術を受けました。
でも今はこの糸を切るなどして元に戻すことを考えています。カウンセリングで回って教えてもらった元に戻すやり方は、前切ったところと同じ場所から中の糸を切っていくという方法と、前切ったところからだと負担がかかるということで上唇の中から切っていって寄せ合っている糸を切るという2つの方法を教えてもらいました。

後者の上唇の中から治すというやり方は一般的なやり方なのですか?カウンセリングで初めて聞いたので、どうなのかなと思いました。でも表面上に傷が残らなくて済むなら上唇の中からというやり方で手術を受けたいのですが。

[29230-res36379]

ゆりさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年09月20日(火)15:01

ポイントは糸だけ切って元に戻るものかと云う点が気がかりであり、且つ糸だけを除去するのにしても執刀医でなければ糸が何本、どうような糸でどこにあるのか(層を含めて)分からないのではないでしょうか?その為、フラップを元に戻すにはフラップを切断する必要はないのか?上口唇粘膜部から切開して両側の皮弁に対する処置などが可能なのかと云う疑問があります。
ここは正直、執刀医のご意見をお聞きしてみたい所です。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[29229]

高柳先生へ

投稿者:柴咲

投稿日:2011年09月20日(火)00:27

[29203]の質問をした柴咲です。
高柳先生ご回答ありがとうございました。

回答内容について3つ質問があります。

1)真皮とは真皮脂肪のことですか?

2)耳の軟骨を細かく砕いて、筋膜に包んで移植する方法ですと、最高何ミリくらい高く出来ますか?
今、3ミリのプロテが入っているので、今と同じくらいの高さはほしいと思っています。

3)以前、耳の軟骨を鼻先に移植しているのですが、鼻筋に耳の軟骨を入れるとなると量は足りますか?

よろしくお願い致します。

[29229-res36380]

紫咲さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年09月20日(火)15:01

余計な口出しかも知れませんが、私ならプロテーゼ除去後、真皮脂肪移植をします。筋膜で包むなどのややこしい操作は入りませんし、自然な型で出来上ります。
私の成績を後日、小さな学会でも報告させていただく予定です。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[29229-res36390]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年09月20日(火)23:02

真皮は脂肪を含まない状態を言います。真皮脂肪は脂肪もふくまれますので、もっと厚みのある組織になります。プロテーゼの上に入れるというお話だったように記憶しておりますが、プロテーゼと皮膚の間に分厚い組織を入れると、血流の再開が起きない可能性があり、真皮のみなどの薄い組織のほうが安全かと思います。耳の軟骨プラス筋膜は多分4ミリくらいまでの高さが出せると思います。ただ鼻全体に高さを出すということになると、両方の耳から軟骨を採取する必要があると思います。鼻筋に軟骨プラス筋膜ということになると、採取できる軟骨の量がたりないかもしれません。状態を拝見して検討する必要があります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[29228]

回答有難うございました

投稿者:ななこ

投稿日:2011年09月19日(月)22:59

気になっていたのですが、お聞きしてよかったです。
やはりよくない事なのですね・・
マスクの圧力が緩くなるように工夫してみます。
有難うございました。

[29228-res36391]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年09月20日(火)23:02

やはり皮膚に痛みがあるのは正常な状態とは言えないと思います。いろいろ工夫してみてください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[29225]

鼻プロテーゼ

投稿者:ななこ

投稿日:2011年09月19日(月)14:09

2年前に入れました。
仕事中はマスク着用しなくてはならないのですが、
何時間も着用していると、プロテーゼを入れた所が
圧迫で痛くなってきます。
マスクの圧迫跡もついているので
毎日このような事で、プロテーゼに影響が無いか気になっています。

もしかしたら、目と目の間まで高くなっているのでプロテーゼが幾分上過ぎるのかもしれませんが・・
そんなに不自然では無いので修正しようとは思っていません。

[29225-res36358]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年09月19日(月)22:00

痛みがあるのは皮膚にとって正常なこととは言えません。圧力が強すぎるのではないかと思いますので、マスクをすこしゆるくできないでしょうか?あるいは医師が手術の際に使用するような鼻のカーブに合わせて、マスクを曲げることができるようなタイプのマスクは使えないのでしょうか。これであれば鼻に圧力はほとんどかからないと思いますが、、、。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[29225-res36377]

ななこさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年09月20日(火)14:05

プロテーゼに痛みが生じると云うことは考えにくいのであり、2年前に入れてあるプロテーゼですから通常のマスクでの影響はあまりないでしょう。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[29222]

鼻のプロテーゼ抜去について

投稿者:みほ

投稿日:2011年09月19日(月)08:39

15年前に2ミリのプロテーゼをいれました。

入れてから7年後に鼻の穴の中にボコッと尖った
出っ張りが出てきたので、医師に診てもらったところ
軟骨?が飛び出しているとのことで、プロテーゼの
入れ替えとともに軟骨の出っ張りも直してもらいました。

現在プロテーゼの形が浮き上がってきたので
抜きたいのですが、鼻が変形していないか心配です。


質問1
レントゲン等で抜いた後の変形というのは
ある程度わかるものなのでしょうか?

質問2
鼻の変形の可能性は高いでしょうか?


質問3
抜いた場合、どのような腫れ方をするのでしょうか?
眉間が腫れないのであればマスクで隠せるのですが、
眉間は腫れますか?


どうぞよろしくお願いします。

[29222-res36357]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年09月19日(月)22:00

レントゲンでは、軟骨の微妙な変形は判断がとても難しいと思います。鼻の変形の可能性が全くないとは言えないと思いますが、あっても微妙なところになるように思います。万一なんらかの問題が残っても修整は可能です。抜いた場合、私なら5日間鼻全体の軽い圧迫(テーピング)をしてもらいます。中で出血がたまったり、リンパがたまるのを防止する目的です。除去の場合はほとんど腫れることはありません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[29222-res36376]

みほさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年09月20日(火)14:04

レントゲンで分かるのはプロテーゼの形態ですから、ぬいた後の細かい鼻の形までは分からないかも知れません。プロテーゼをぬいた後は拘縮がでて短鼻になる時がありますので圧迫など充分やって下さい。
プロテーゼがすぐとれる時と癒着してとりにくい時がありますので、とりにくいと腫脹はひどいと思いますのでマスクです。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[29211]

切開の修正

投稿者:ゆき

投稿日:2011年09月18日(日)13:14

2年前に二重の切開をしました。傷跡が目立ちます。
傷跡の修正をすることは可能なのでしょうか?
また左右差があるため、修正を考えているのですが、左右対称に修正することは可能ですか?
このような手術の上手な先生が知りたいです。都内にいたら教えて下さい。

[29211-res36340]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年09月18日(日)19:05

二重の幅の修整は可能です。また同時に傷あとの修整を行うことも可能です。眼の手術は大体この協会の適正認定をとっている医師であればみなさんされているはずです。直接診察を受けて話を聞いて、ご自分で判断されるのがいいように思います。医師との相性のようなものもありますので、、、。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[29204]

小鼻縮小の修正

投稿者:ゆみ

投稿日:2011年09月18日(日)00:18

4日前に小鼻縮小手術してきました
外側と中側を切る手術だったのですが余分な皮膚を切除して縫い合わせる時に位置がずれたのか切る前の位置より確実にずれて縫われてます
しかも本来の位置より下の方にです
まるでMの字のような状態です
本来縫い合わせる位置より下にずれて縫われた場合修正はできるのでしょうか
再度切って今より少し上にずらして縫いなおしてほしいのですが...
笑う時も皮膚が引っ張られてなんか違和感があります

[29204-res36339]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年09月18日(日)19:05

多分まだ腫れている時期なので、仕上がりの形については評価ができない時期と思います。せめてあと1カ月程度は経過をみてはどうでしょうか?今の鼻とはかなり違った形になるように思います。ただその時期になっても同じ問題が残っているようなら修整が必要になると思います。この場合、小鼻の位置を上にあげるのが難しいかもしれません。あるいは可能かもしれませんが、状態を拝見しないとこの判断ができません。上にあげるのが困難な場合は、鼻先、小鼻の縁を下げる修整がいるかもしれません。いずれにしても今は仕上がりについての判断をするのは早すぎるように思います。もうすこし経過をみてもらったほうがいいように思います。またこの間担当医の意見もしっかり聞いてください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン