オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[29341]

プロテーゼの入れなおし

投稿者:やまちゃん

投稿日:2011年09月28日(水)17:48

鼻筋のプロテーゼが少し曲がって入っているため修正手術を受けるのですが、入れ治す際、一度抜いたプロテーゼ(新しいものではなく同じプロテーゼを)を再挿入しても問題はないでしょうか?
そのプロテーゼは入れてから2年経ちます。

[29341-res36500]

やまちゃんへの回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2011年09月28日(水)19:05

プロテーゼが曲がるというより、プロテーゼの位置が真ん中でなくどちらかに偏っているために鼻筋が斜めになっているということで良いでしょうか?
多くの場合は、プロテーゼが入るべきポケットの形が歪なことが原因ですが、それでも稀にはプロテーゼの形や大きさが不適当である可能性もあります。
以上を担当の先生が検討して、新しいプロテーゼに代えるかどうかを判断するだろうと思います。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[29341-res36533]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年10月02日(日)11:01

プロテーゼを一度抜く必要がありますが、この際にプロテーゼに傷がはいったりすることがなく、さらにプロテーゼ周囲に石灰化などの問題がなければ、同じプロテーゼを再度使用するのは問題ありません。シリコンのプロテーゼは一生いれておいていいものです。劣化などの心配はありません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[29339]

すいません

投稿者:洋子

投稿日:2011年09月28日(水)16:45

せっかく回答いただいたのにすいませんが、除去はしていません

[29339-res36499]

洋子さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年09月28日(水)18:00

プロテーゼが入っていると云うことです。
除去はしていないと云う事になりますと、術直後に内出血などが通常よりひどかったのかなどが考えられますが、体調の良し悪し、お酒を飲む等によって腫れが長引く事は容易に予想出来ます。
早とちりをお詫びします。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[29336]

鼻中隔延長術後 喫煙について

投稿者:ぴー

投稿日:2011年09月28日(水)13:17

鼻中隔延長術後わ永遠に禁煙しないとダメですか?

[29336-res36491]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年09月28日(水)13:02

鼻中隔の延長には関係なく、健康のためには永遠に禁煙が一番です。鼻中隔の手術のあとは血行がいいほうがより安全と言えると思います。どの程度神経質になったほうがいいかはよくわかりませんが、1年くらいをめどに考えておられてはどうでしょうか。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[29320]

プロテーゼ

投稿者:洋子

投稿日:2011年09月27日(火)05:59

鼻プロテ術後4ヶ月ですが、目の間だけいまだにむくみが取れないときがあります。
少し前までは鼻全体がむくんでいましたが、今はそこまではなくなりました。
もともと酷いアレルギー体質で鼻炎持ちです。
しかし、術後も経過は良好ですし、痛みも腫れもありません。
病院でも異常はなしとのことでした。
いろいろ話を探すと定着に長い年月がかかるかたもいらっしゃるみたいですが、
本当に何も改善策はないんでしょうか?

[29320-res36478]

洋子さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年09月28日(水)10:03

正しく待つ時間が最大の薬であり、治療法となります。
その理由は長い間プロテーゼが入っていた訳であり、そこにはカプセルなども形成されていたと思います。
その現状回復には血流やリンパ液の流れなど、循環回路のリカバリーと共に離れ離れになっていた組織自体のゆ合、安定がなされる期間が必要となるからです。
除去直後に圧迫などは有効と思いますが、恐らく場所が場所だけにやりにくかった事も予測されます。
あれこれいじらず、お考えを思い巡らす事なく心静かにしておれば改善はもうすぐ目の前である事を伝えさせていただき、お答えとさせて下さい。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[29320-res36489]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年09月28日(水)13:02

アレルギーや鼻炎など、他の方よりは炎症が強くおきたり、長引くという体質が関係しているように思います。次第にこういう症状は治まってくると思いますが、あまりひどい場合は冷やすとか、炎症を抑える薬を使ってもいいように思います。薬については医師との相談が必要です。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[29310]

B鼻中隔

投稿者:ミッチー

投稿日:2011年09月26日(月)04:01

高柳先生ありがとうございます。レディエッセは鼻中隔延長手術には無理なんですね。鼻中隔延長手術は自家組織を使用する方法しかありませんか?

[29310-res36485]

ミッチーさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年09月28日(水)10:04

鼻中隔延長術と云うものが美容外科領域、そしてその世間の中で容易な手術として認識されておりますが、基本的な事をお伝えしておきますと、延長しようとする鼻柱部はすごく狭い範囲内にあると云う事、もう一点は前方に延長しようとする事は後方(鼻中隔内部)でしっかり固定しておかねばならない事です。
固定がしっかりなされていないと前方へ突出すべき目的が後方(鼻の中)に突出してしまうと云う事になります。
その為、レディエッセには無理があり、自分の軟骨を使用すると云う理屈になります。
但し、軟骨でさえ狭い鼻柱部での操作になりますので傷跡が汚くなったり、凹凸が生じるリスクが発生しやすいと云う事になります。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[29310-res36490]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年09月28日(水)13:02

レディエッセは支持力がありませんから、延長はできません。延長のためには軟骨を移植して、鼻中隔などのしっかりした軟骨につなぎ合わせる必要があります。またはプロテーゼのデザインと固定を工夫すれば、プロテーゼで延長をするのも可能です。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[29301]

術後のケアについて

投稿者:マッキー

投稿日:2011年09月25日(日)09:06

いつも丁寧な回答ありがとうございます。

一週間前にプロテーゼ挿入と耳介軟骨移植を無事に終え、術後も良好です。質問なのですが、メガネの着用はまだ控えた方が良いでしょうか。また、テーピング固定はあまり頻繁に張り変えないほうが良いのでしょうか?回答お願いします。

[29301-res36457]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年09月25日(日)23:02

テーピングについては担当医の指示をうけてください。手術を担当していない医師が言うべきではありません。眼鏡については強い圧迫が加わるのはよくないと思います。とても軽く、鼻に当たる程度であれば、かけていいと思います。手術から1カ月くらいすれば、強い圧迫が加わっても大丈夫です。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[29300]

鼻中隔

投稿者:ミッチー

投稿日:2011年09月25日(日)07:47

鼻中隔延長手術にレディエッセイは可能ですか ?

[29300-res36456]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年09月25日(日)23:02

延長にレディエッセを使うということでしょうか。そうなら無理です。あるいは鼻中隔延長後にレディエッセを使うということでしょうか。そうなら使用する部位によると思います。延長部位に使うのは効果がないか、感染や変形などのリスクが高いと思います。延長手術をしていない部位に使うのはかまわないと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[29294]

小鼻縮小

投稿者:みゆ

投稿日:2011年09月24日(土)17:10

小鼻縮小をしたいのですが、底を無くさず縮小って出来ますか?私は土台(底)があり、それをとるシミュレーションをしたら鼻と口の間が長く見えてしまいました。底を無くさず、縮小できますか?またその場合傷が目立つのでしょうか?

[29294-res36450]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年09月24日(土)23:00

実際の状態を拝見しないと判断が困難です。多分できそうに思いますが、実際の状態を見ていませんので、確実な話ではありません。ご了承ください。この協会の適正認定をとっているクリニックを受診して意見を聞いてみてください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[29290]

耳介軟骨移植について

投稿者:ゆみ

投稿日:2011年09月24日(土)13:53

5日前に耳介軟骨移植をしてきました
鼻先に移植した軟骨が団子鼻のようにボテーとなったような感じで以前より鼻先がデカくなってしまって形が不満です
このまま団子鼻のままの形になったら嫌なので鼻先を触って少し形を整え たりしちゃってます
何点か質問させて下さい
形はどのくらいの期間で定着するのでしょうか
多少なら鼻先を触って形を整えたりしても平気でしょうか
鼻先の皮膚が破れて移植した軟骨が飛びだしてきたりするのでしょうか
移植した軟骨は少し吸収されると聞いたことがあるのですが本当でしょうか

[29290-res36449]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年09月24日(土)22:05

手術から5日という時期は、中の状態が出血やリンパの貯留が起こりやすい状態になっています。傷の安静が必要な時です。この時期に傷のある部位を触ったり押したりすると、中での固定がはずれてより変形が強くなったり、傷がさけたり、出血などで、感染が起きてくる可能性もあると思います。形が安定するのは最低1カ月はかかると思います。この時期に鼻先をさわるのはとても危険なことと思います。手術から1カ月はそういうことをするべきではありません。移植した軟骨はごくわずかに吸収ということがあるかもしれません。あるいはほとんど吸収されないという状況もありうると思います。とにかく鼻先の形は手術の際にほとんど決定しますので、あとの管理については担当医の指示を受けてください。自分で鼻先の形を簡単に変えるようなことはできませんし、思わぬ合併症が起きる可能性もあります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[29259]

お返事ありがとうございます。

投稿者:ケン

投稿日:2011年09月21日(水)16:46

説明不足ですいません。


プロテーゼをいれてもらっていた時に、目と目の間から鼻先まで全体的に右側にズレ、元々の鼻のラインからズレて元々なかった部分に鼻筋ができたので、その分、
倍ぐらい太くなりました。

何度も入れ直したのでその為か、プロテーゼを抜いても、不自然な鼻筋のラインは消えずに、プロテーゼがズレて入ってたままのラインが残っています。傷が残っているのだと思うのですが、鼻が元の高さより高く、
鼻筋が太くなっています。

鼻先は右の鼻の上が、何かに引っかかり、多分傷だと思うのですが、
パキパキと音がします。


削るというのは、骨じゃなくて、元々なかったラインの部分を除去するみたいです。

元々の写真と明らかに違うぐらい太くなっています。


再々再手術ともあったのですが、どういう事ですか?
詳しくお教え下さい。

一生は無理という事でしょうか?

[29259-res36427]

ケンさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年09月22日(木)14:03

 骨の曲がりではなく、鼻骨も太くはない・・・これが基本的部分であり、かつ突出部は鼻背内の瘢痕(傷跡)であろうと推測しております。
そうしますと鼻背皮下の凸部を削ると云う事になります。
削った部分は充分圧迫しませんと又もり上がります。
傷跡にさらに傷をつけているからです。
そして前回も記しましたが、盲目的に触診のみをたよりにする手技ですので取り過ぎたり、取り残したりはあり得ます。(これは2度やりたくないと云う貴方の思いとは反する結果もあると云う事です)
 さらに耳介軟骨と筋膜を入れると云うのは高さを求める事であるとするのなら鼻筋はさらに高く太くなるのではないでしょうか?
この辺の目的も分かりにくいものですから慎重にとお考えの方に私としてはさらに慎重にお答えをせざるを得ない所です。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン