オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[29438]

鼻先にプロテ

投稿者:ルイ

投稿日:2011年10月10日(月)16:54

初めてご相談させて頂きます。半年前に某美容外科で長年入っていたL字プロテを抜き鼻尖縮小i字プロテを勧められてオペをしたのですが、鼻先の皮膚が少し茶褐色になっていたのでオペ中にその部位鼻先を切られてしまい、軟骨移植が出来なくなり鼻先だけ無いおかしな鼻にされてしまいました。そして3ヶ月前に別な医者に掛かり助軟骨による延長手術を受けたのですが、鼻先の傷がオペ中にグジャグジャになり、結局また軟骨をほんの少ししかも鼻先に余裕が無く入れられませんでした。その回避の為に鼻先に余裕を作るため1か月後に鼻先のみに小さいシリコンボールを入れるとの事ですが、こういった症状の場合やっていい処置なのか?又時期は?どうなのかお先生方の見解を、ご回答を宜しくお願い致します。(因みに鼻先の皮膚は壊死では全くありませんでした)

[29438-res36638]

ルイさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年10月11日(火)11:02

 再修正でひとつの応用問題と云う事になりますので、容易な処置ではないように思います。
その為、人工物と云うのは止めておかれたらどうでしょうか、出来れば自家組織(軟骨・筋膜・真皮など)では出来ないのかどうか、一度セカンドオピニオンを求められたら如何でしょうか?

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[29435]

鼻先手術

投稿者:相談です

投稿日:2011年10月09日(日)21:59

二ヶ月前に鼻せん縮小と鼻先に耳介軟骨移植をしました!もう少し鼻先にボリュームがほしいのでもう一度軟骨移植をしたいと思っています。でも私は二年前にも鼻せん縮小と軟骨移植をしていて計四回鼻の手術をしています。二ヶ月前にした手術は二年前に軟骨を多くいれすぎてすごいだんご鼻になり鼻せん縮小で小さく軟骨を削ってもらったんですが小さくされすぎてまた更に軟骨を移植しました。でももう少しだけボリュームがほしくて次で最後の手術と心に決めていますが五回目の手術は鼻先の皮膚が腐る場合も考えられますか?

[29435-res36637]

29435へお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年10月11日(火)11:02

 どのような状態になっているのか分かりませんし、4回目の手術内容の強弱(大きな手術なのか、小さな修正なのか)も分かりませんが、今回も切開線を小さくして軟骨移植をする位でしたらあまり問題はないように思いますし、当然、壊死の可能性も低いと思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[29419]

ダーマライブ

投稿者:たか

投稿日:2011年10月08日(土)07:19

6年前にダーマライブ(0.5ccを3回?)を鼻筋に打ちましたが、このサイトやネットで危険性を書き込んでる記事を見てかなり不安になりました。今後アレルギー反応意外、ボコボコになってきたり、皮膚の変色、懐死など起こりうる可能性はあるのでしょうか?
また何も起こらない人もいるのでしょうか?

[29419-res36605]

出ない場合もあります

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2011年10月08日(土)15:02

何も起こらない方もたくさん居られます。問題が生じるのは注入してから5−6年が多いと言う印象がありますので、数年様子をみて大丈夫であれば問題ない可能性は高いと考えます。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[29419-res36608]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年10月08日(土)22:03

注入した量にもよるのかもしれませんが、何もおきないかもしれません。でも私自身は皮膚が石のように硬くなったり、壊死や赤み、変形などが起きた例を何人か見たことがあります。世界中でも同様のトラブルがいくつも報告されています。

メガクリニック 高柳 進
info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com/

[29413]

耳介軟骨移植

投稿者:ゆみ

投稿日:2011年10月07日(金)13:21

かリスクリニック様、メガクリニック様返答ありがとうございます。

もう一つ質問なんですが1ヶ月前に耳介軟骨移植をしたんですが下方向というより若干上向きに軟骨が入ってるようで横から鏡を見ると鼻先がボコっとなっていて不満です

カウンセリングで上向きにならないようにと何度も念を押したのにショックです
鼻の穴が前から普通に見えているのでもっと下方向に入れてほしかったです

この場合移植した軟骨を取り出したり、追加でまた軟骨を取って下方向に移植するするといった手術は可能なのでしょうか

[29413-res36591]

回答です 

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2011年10月07日(金)20:00

鼻先を下へ向けたいから下側に軟骨移植したのに、上を向いてしまったということはありえます。
鼻の難しさは、鼻の皮膚の緊張と鼻の形を支持している軟骨の強度の関係に、移植された軟骨の総合的な関係で決まります。
修正は可能ですが、場合によっては鼻中隔延長のような支持力を必要とする手術になるかもしれません。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[29413-res36609]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年10月08日(土)22:04

皮膚の伸展性の問題があります。皮膚が下方向にのびにくい状況があれば、軟骨を移植しても、皮膚が元にもどる力が大きいので、結果として鼻が多少上を向くということが起こりうると思います。鼻中隔につなぎ合わせれば、確実な延長効果が出ますが、その分鼻先が硬くなり、動かなくなります。これが日常生活上で問題になるケースも多いような気がします。修整は可能なので担当医ともう一度相談されてはどうでしょうか?

メガクリニック 高柳 進
info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com/

[29407]

小鼻縮小のこと

投稿者:ゆり

投稿日:2011年10月07日(金)08:04

2ヶ月以上前に小鼻をフラップ法で小さくしたのですが、その傷口の部分が結構固いのですがこの傷口の部分をマッサージなどしていればどんどん柔らかくなって口元も動きやすくなりますか?

[29407-res36586]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年10月07日(金)09:04

切開線そのものが、少し盛り上がったりして硬い場合は、傷に直接ステロイドの注射をして、柔らかくしたほうがいい場合があると思います。皮下や周囲組織が硬い場合は、この部位に同じ注射をしてもいいかもしれません。あるいはマッサージのほうがいい場合もあると思います。どちらがいいかは状態を拝見しないと判断は困難です。また状況によっては何もしなくても、時間が解決してくれるという場合もあります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com/

[29393]

鼻中隔延長

投稿者:ミッチー

投稿日:2011年10月05日(水)14:10

当山先生、高柳先生お答えいただいてありがとうございます。自家組織での方法が一番良いのですね。

[29393-res36564]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年10月05日(水)19:04

要するに鼻先を下方向に延長するということですよね?注入によるものは効果が出ませんが、軟骨の移植や筋膜+軟骨の移植、あるいはプロテーゼでも延長は可能です。それぞれに一長一短がありますので、よく検討してみてください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com/

[29393-res36599]

ミッチーさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年10月08日(土)10:04

支持組織の中でしっかりしたものが良いので、自家組織でも脂肪ではなく軟骨が良いと云う事になります。
そして、量的に足りない時、どう補うのかと云う別の課題が生じます。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[29384]

鼻のヒアルロンサンについて

投稿者:ゆみ

投稿日:2011年10月04日(火)21:02

長期持続型ヒアルロンサンを鼻に入れて高くしたのですが高くし過ぎてしまったのか左右の目の距離が近くなったような感じがします
ヒアルロニダーゼで溶かしたいのですが鼻に入れたヒアルロンサン全部を溶かすのではなくて両目のとこの鼻の部分のヒアルロンサンだけを溶かすことはできますか
少し距離を置いて自分の顔を鏡で見たとき両目が顔の中央に寄って見えてしまうのでどうしてもそこだけ溶かしたいのですが可能でしょうか

鼻高くするためにヒアルロンサンを入れると離れていた目が中央に寄って見えるのは実際に中央に引っ張られているからですか?

それとも鼻筋が通ったためであって寄って見えるのはただの目の錯覚なのつでしょうか?

[29384-res36560]

ゆみさんへの回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2011年10月05日(水)11:00

ヒアルロン酸でもプロテーゼでも鼻根部を高くして鼻筋を通すと、目と目の間が狭くなったように感じますが、これは立体感ができたための効果です。
ヒアルロン酸はある程度高さの調節ができますが、ヒアルロニダーゼは調節は難しいので一旦吸収させてから、改めてヒアルロン酸注射で高さを決めては如何でしょう?

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[29384-res36565]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年10月05日(水)20:02

目と目の中間部分を高くすると、見かけ上、目と目が寄ったように見えることになります。皮膚が引っ張られているわけではありません。ヒアルロン酸の分解注射は、溶かす範囲のコントロールは難しいのではないでしょうか。液状のものなので、どの部位まで、どれくらい減量させるかというようなことは調整が困難かと思います。あるいはとりあえず分解注射をしてみて、減りすぎた部位ができれば、そこに改めて、ヒアルロン酸を注入するという方針でもいいのかもしれません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com/

[29377]

鼻のヒアルロン酸

投稿者:q

投稿日:2011年10月04日(火)01:55

こんばんは。鼻のヒアルロン酸注入についてなんですがジュビダームが入っているのにフォーテリスをその上から注入しても大丈夫なものなのでしょうか?返答お願いします。

[29377-res36552]

理論的には問題ありませんが

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2011年10月04日(火)17:05

万が一、何らかの副作用が発生した際にどちらが原因であるかわからないというデメリットがあります。特に問題は無いのですが、少なくとも3ヶ月ぐらいは待ちたいところです。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[29361]

自家組織についてなのですが・・・

投稿者:

投稿日:2011年10月01日(土)18:01

 私の鼻は鼻先は高い方なのですが、眉間から鼻根にかけてがそれに比べて低くなっており、それでL型プロテーゼを挿入して目と目の間の高さを高くしました。
しかし、最近プロテーゼを抜去して自家組織の方での降鼻術を考えています。

そこでいくつか質問があるのですが、
1・私は眉間から鼻を高くしたいのですが、自家組織の降鼻術で眉間から鼻の先の上の部分までを一度に高くするのは不可能なことなのでしょうか。
2・自家組織の方法での降鼻術は一度安定すればその先は一生何も心配いらないものになりますか?(極端な言い方ですみません・・・。)
3・触った感じは天然の鼻と変わりませんか?
4・眉間の部分を自家組織で高くした場合、眉間にしわを寄せたりする事で変形を起こしたりすることはありますか?

質問が多くなってしまい申し訳ありません。
教えて頂ければとてもうれしいのですが・・・

[29361-res36531]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年10月02日(日)11:00

鼻全体を自家組織で一度に高くすることは可能ですが、プロテーゼと異なり、正確な高さという点では多少問題が出ることがあります。後日さらに高さの調整が必要になるということはまれにはありうることと思います。自家組織は将来の感染については心配がありませんが、プロテーゼより細かい高さや幅などの形状についての誤差がありうるという欠点があります。自家組織は一度安定した状態になれば、あとは一生問題はありません。触った感じは生まれつきの鼻とほぼ同じです。ただ眼と眼の中間部分は強く押したりすると、多少動きがあるかもしれません。眉間部分についてはしわへの影響はありません。変形についても問題が出ることはありません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[29355]

目と目の間

投稿者:ちゃん

投稿日:2011年09月30日(金)13:10

目と目の間だけ高さを出したくて、
あまりプロテーゼは入れたくないのですがヒアルロン酸注入以外に良い方法はありませんか?
非吸収性のアクアミドは危険だと聞きますし…
ちなみに今まで2回ヒアルロン酸を注入してもらった事があり、最後にピュラジェンを0.3cc入れて貰って2年以上になりますがいまだヒアルロン酸が3分の1くらい残っています。
もともと減りにくい体質なのか、なんだかちょっと不安なのでもうヒアルロン酸は入れたくないんです。
永遠に目と目の間だけの高さを保てる手術があったら教えてください。
ちなみにプロテーゼは目と目の間も高くなるのですか?

[29355-res36513]

回答です 

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2011年10月01日(土)11:01

永遠に高さを保てる手術ということですと、プロテーゼがよいでしょう。
目と目の間を厚めにして、鼻先へ徐々に薄くなるI型がよいでしょう。
残っているヒアルロン酸は、プロテーゼ手術の3〜5日くらい前に溶解注射をして吸収させます。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[29355-res36532]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年10月02日(日)11:00

眼と眼の中間部分のみを高くする方法としては、プロテーゼをそのようにデザインして使用する方法と、もし体のどこかに手術などによる傷があれば、この傷の組織の移植を行う方法(真皮脂肪の移植と言います)と、さらに耳の軟骨を細かく砕いて、これを筋肉の膜につつんで移植する方法があります。筋膜は通常頭髪内から採取します。いずれも永久的に形が維持されます。プロテーゼはごくまれに感染という問題がありますが、自家組織についてはその心配はありません。ヒアルロン酸が残っていると、高さの誤差が出ることになりますので、前もって分解注射を使っておくか、当分吸収を待ってから、このような手術を検討されるのがいいと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン