最新の投稿
[29654]
鼻の手術について
[29654-res36920]
みゆきさんへの回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2011年10月29日(土)09:05
治療法の問題としては、プロテーゼだけではできないことを軟骨処理や耳からの軟骨移植という方法で考えるのは良いと思います。
今回のお問い合わせには、どのような形態を希望されているのかが分かりません。
お近くの適正認定医を受診して、まず診察で現状を見てもらい、ご希望をお伝え下さい。
そこで初めて具体的な方針が提示されるでしょう。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[29654-res36921]
みゆきさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年10月29日(土)10:04
先ず、貴方の希望する鼻を、貴方を手術しようとする医者がどれだけ理解出来るかが第一にあります。
その上で鼻のどこが現在、気に入らないのか?
或いは気に入っている部分はあるのか、出来れば3回目の手術の写真があれば、それを参考にして検討していく事だと思います。
現在のご質問の中にも鼻尖部への軟骨移植と云う手術手段が先に記載されておりますが、その前に鼻尖の形態が現在どうなっているのかと云うポイントがなく、いきなり軟骨移植へと結びついているのは、少々短絡的に思えてなりません。
軟骨移植は補助的手段でありますので、その前に鼻翼軟骨の形態や外見がどうなっているのかを診ていく事になります。
その上で過去の手術の影響を考え、貴方の理想と現在の美容外科医がやれる限界はどこ迄かが話し合れる事になりましょう。
その過程でリスクの種々をお話ししなければなりませんが、どのような手術にも稀ではありますが、感染等々のリスクは少なからずあり、その事が貴方様のお心に許さないのであれば、次の手術はおやめになっておく事がベターです。
云いかえれば、手術に踏み切るひとつの尺度として、それほど強いお悩みではないのではとも一面では云えるからです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[29639]
術後の経過について
先月17日に鼻中隔湾曲の手術をしました。
それに伴い、元々入っていたL型プロテーゼをI型ゴアテックスに替え、鼻先には耳介軟骨移植、高さを低くしたかったので、鷲鼻修正の削りもしました。
1ヶ月ちょっと経った今、まだ鼻の中間部(外側軟骨部分)の腫れが引きません。
頬に向けてひし形のラインに膨れています。
何度もおかしい旨担当医に話はしましたが、「側面軟骨部分に何か入れている訳でもないので自然に治まる。今はまだ腫れてるだけ」
「中隔をまっすぐにした際に足りない軟骨を足してるので腫れが強く出てるのかも
腫れが引くのを待ちましょう」
との事ですが・・・・
特に左側の盛り上がりがひどく、触った感じも硬く、腫れというより軟骨?骨が出てしまっているようです。
(爪で軽く叩くとカチカチ音がします)
なんらかの理由で軟骨が出てしまったのか・・・
仮に腫れで軟骨部分を押し出しているとしても、2,3ヶ月待って引っ込んでいくものなのでしょうか?
笑ったりよくしゃべったりすると腫れが更にひどくなり、浮いた感じもします。
骨を削る際に剥がした骨膜がうまくくっついていないのではないか・・・
とも思ったりしますが、そんな事はあるのでしょうか?
もしうまくくっついてなかったらこの先くっつく事はあるのでしょうか?
一月ちょっと経っても状況がかなりひどい為毎日辛いです。
いくつかの質問&長文、申し訳ございませんが、ご意見どうかよろしくお願い致します。
PS.元々側軟骨(鼻の中間部分サイド)の張り出しはありません
[29639-res36910]
aiさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年10月28日(金)10:02
鼻背部の中間部は骨と軟骨の境です。
ハンプノーズ(段鼻)だったとすれば骨のみを削っているのか、軟骨を修正しているのか?或いはゴアテックの為なのか?お医者さんがおっしゃっている鼻中隔軟骨への移植の為なのか?判然としません。
腫れていて左右の治癒傾向に時間差が出ている事も考えられない事ではあります。
これ等の諸条件をすべて勘案してみても何故と云う答えは導き出されていない現況です。
この答えが出るのは数ヵ月先であり、その結果どのようにしたら良いのか次へのステップがあみ出されます。
案外、案ずるより生むが易しかも知れません。
主治医の方がしっかりされておりますので安心してしばらく経過をみられたら如何でしょうか?
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[29639-res36935]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年10月30日(日)12:00
いくつもの状況が考えられるように思います。ただ腫れが一部に強く残っているだけなのかもしれませんし、鼻中隔の骨切りの際に骨の部分の処理に問題があった可能性も否定できません。あるいは、プロテーゼを入れておられますので、このずれが生じた可能性もあります。ただ今の時期はどうしても腫れが残っていますので、最終的にどういう結果で仕上がるのかということが判断できない時期になります。今は担当医がみておられるわけですから、そのまま経過をみるのがいいと思います。あと2カ月くらい待ってみて、問題が残っているようなら、その時期には原因がはっきりすると思いますので、それに対する治療方針もたてやすいと思います。何もしなくて、このまま待っていれば解決するかもしれませんので、今はあせらず待っていてください。あと2カ月すれば、はっきりします。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[29628]
鼻の整形は危険?
ここやその他掲示版を見ていると鼻の手術はその後のリスクがとても高く結果的に再手術や抜去をされてる方がとても多く思えるのですが、実際先生方の考えや経験としてどうでしょうか?
[29628-res36894]
みけねこMAAAAさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年10月27日(木)11:05
ここでご相談なさる方は術後の不安やリスクの恐れ、修正等々が主体になりますので当然高いリスクと思われがちだと考えます。但し、鼻の手術がどれだけやられているかの母集団が分かりませんので、リスク率などの正確なお答えは難しいところです。
又、鼻の手術もバラエティーがありますので手術時による難易度を含め、それぞれに独自のリスクの発生があります。例えば、小鼻縮小は傷跡の問題が高くあり、隆鼻術はシリコンを使用した時の異物としての欠点、鼻尖形成はやりすぎの欠点等々が主体となりますが、患者さん側は高望みを抑える事、医者サイドは自信過剰に陥らない事なのでしょうか?
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[29627]
リスク
先日鼻先の軟骨について質問させていただいた者です。
お忙しい中、申し訳ございませんが再度質問させてください。
?鼻に入れた軟骨を取り出した後、本日抜糸も終えましたが、感染や鼻先の変形のリスクはいつくらいまで考えられますか?
?数か月後にI型と鼻先に軟骨の再手術を考えていますが、一度前に鼻を切って手術していると、初めて鼻の手術をするよりも、その後の感染や変形のリスクは高まりますか?
よろしくお願いいたします!
[29627-res36893]
おはなちゃんさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年10月27日(木)11:05
?異物が入っていないとすれば、感染したと仮定してもすぐ治療がで きますし、感染の機会は非常に低いと思い ます。
?たしかに感染の機会が増えるとはいえますが、I型と軟骨移植・・・比較的ひかえめなようにも思いますので安心して良いのではないでしょうか
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[29627-res36906]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年10月27日(木)19:04
感染のリスクは1カ月くらいはありうると思います。変形のリスクは3か月くらいをかんがえてもらったほうがいいと思います。ただ確率としては低いものなので、あまり深刻に考えないほうがいいように思います。?についてはあくまでも医師の技術によると思いますが、、、。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[29597]
真皮脂肪
すみません。前の質問で間違えて書いていました。筋膜脂肪ではなく真皮脂肪とは何かを教えて頂きたいのとそれも隆鼻術に使えるのかを知りたかったのです。
宜しくお願いします。
[29597-res36864]
ユユさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年10月25日(火)09:03
真皮脂肪移植は真皮(皮膚の厚さで表(上)皮を除いた厚い部分)とその下の脂肪を含んだいわゆる複合(2つの組織の組合せ)移植です。
隆鼻のプロテーゼを除去した後、すぐペシャンコになってしまったり拘縮を起しがちな欠点をカバーするのに用いる時があります。
但し数ヵ月経つと減少します。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[29596]
耳介軟骨と筋膜の隆鼻術
20年程前にシリコンで隆鼻術をしています。シリコンを抜いてこのオペをした時 耳と頭と鼻は違う日に抜糸をするのでしょうか。又ダウンタイムはどれくらいかかるのかとリスクも教えて頂きたいのですが宜しくお願いします。 それと筋膜脂肪とは何ですか。それを入れる方法もあるのですか。
[29596-res36846]
真皮脂肪とは
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2011年10月23日(日)19:03
脂肪細胞は血流が少ないとすぐに死んでしまいます。そこで真皮と言う木の枝に脂肪細胞がブドウのようにぶら下がった状態で移植を行うと血管の豊富な真皮が周りの血管と結合して血液を集めて実である脂肪に栄養や酸素を供給して脂肪をたくさん生かすことができると言うやり方です。頭から取るのは筋膜でしょうね。こちらは軟骨を包むのに使われます。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[29572]
肌色テープ
今日、小鼻して肌色テープをはってもらっていますが、馬鹿なことに傘忘れて雨で濡れてしまいました。もらった軟膏塗りましたが、雨で濡れたままだと感染とかしますか?もうはがした方がよいでしょうか。よろしくおねがいします。
[29572-res36811]
そこまで心配されなくても
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2011年10月21日(金)20:02
雨にぬれたぐらいでは問題ないでしょう。念のために手術を受けた医師の判断を確認なさってください。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[29571]
質問です!!
鼻先に軟骨移植して二ヶ月ほどたったのですが暑くなったりすると毎日軟骨を入れている鼻先の部分がうっすら赤くなり大きくなったりします。部屋を涼しくすると元に戻るんですが暖かい場所に行くとまた大きくなります(>_<)これはいつ頃から改善されますでしょうか?わかりにくい質問ですいません。。
[29571-res36834]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年10月22日(土)11:03
多分まだ炎症が残っているための症状と思います。次第にそういう問題はなくなっていくはずです。多分あと半年から1年くらいは続くように思います。たとえばお風呂上がりとか、お酒を飲んだ時などはありうることです。ただ赤みが増強していくようなことがあれば、感染などが疑われますので、状況が悪化するようなら放置せず担当医の診察をうけてください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[29568]
コウシュク
鼻に入っている軟骨を取ろうと思っているのですが、軟骨を取った後鼻がコウシュクや変形してしまう可能性はありますか?
[29568-res36826]
まりもっこりさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年10月22日(土)11:02
多少の拘縮は考えられます。その為、術後の圧迫程度、期間等充分に主治医とご相談される事になります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[29568-res36835]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年10月22日(土)11:04
感染などがあったような場合は、中で傷が収縮する可能性が高くなります。また感染がなくても絶対に起こらないとは言えないように思います。手術後の管理でかなり防止することも可能なので、あとの管理などについて担当医の指示をしっかり聞いて守ってください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[29566]
プロテのデザイン
鼻のプロテーゼだけで眉間に出来るYラインというのでしょうか(ノーズシャドーの部分?)もある程度作ることはできますか?
目と目の間の部分ですが高いながらも直線的にならず綺麗なくぼみを作ることはできますか?
[29566-res36825]
かなさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年10月22日(土)11:01
プロテーゼでいわゆるノーズシャドーの傾向になる事は可能です。
但し、Yラインとご想像なさっている鼻根部の影は難しいかも知れません。
あまり高望みは禁物のように思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
先生方、ご回答よろしくお願いいたします。
私は、15年ほど前にL字プロテーゼを鼻に挿入しましたが
形が気に入らず、現在まで4回入れ直しております。
しかし、それでも形に満足しておらず
むしろ3度目のシリコンのままにしておけば良かったと
後悔しているくらいです。
以前は情報がなく、
鼻の整形=シリコン挿入くらいにしか
考えておりませんで、
大手のクリニックなどで安易に手術してまいりました。
(その際、再手術のリスクなど一切説明もなし)
最近はパソコンなどで症例写真を見るにつけ
自分が望んでいた形はプロテーゼでは結局無理で
鼻尖や鼻先の軟骨移植がしたい・・と思うようになってきました。
しかし、今まで4回も手術しているので
鼻の内部には、傷やコウシュクが起きていると思います。
(感染やトラブルは今までありませんでしたが)
この場合、リスクを考えれば
新たな手術は思いとどまった方が
良いのでしょうか?
それとも、今までシリコンのみの手術だったので
再度新たな手術をしても
問題ないものでしょうか?
見解をお聞かせください。