オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[29783]

鼻尖縮小

投稿者:きえ

投稿日:2011年11月09日(水)09:54

高柳先生回答ありがとうございます。
私の手術でギブスなどの道具固定はしない方向になりました。

鼻尖縮小の固定を外し癒着している軟骨同士を離す操作も行うのですが、術後ギブス固定をせず、軟骨の元に戻ろうとする力のみで鼻の形(術後丸くなった鼻先)を術前のように戻すのが今回の手術になります。
前回話した鼻尖縮小の為にカットした軟骨は固定の為にカットしただけなので、元の位置に戻したとき表面上の形は変わらないそうです。

そこで質問なのですが、【1】癒着している軟骨同士は両軟骨綺麗に離せるのでしょうか?
【2】軟骨には元に戻ろうとする力が本当にあるのでしょうか?もしそうなら、癒着を外せば、軟骨は自分の力で術前の位置に戻りますか?

[29783-res37090]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年11月09日(水)23:01

ご質問の回答については、前回の手術の内容を知っておられる医師なら正確に回答ができると思います。ただ私自身、担当医の技術を知りませんし、前回の手術も見ていたわけではありませんので、その担当医の手術により、軟骨がきれいにはがせるのか、あるいは軟骨に元にもどる力がちゃんと残っているのかどうか、わかりません。担当医がそのように言われているわけですから軟骨のばねが残っているような手術をされているのではないでしょうか。私自身は手術後の固定をすることが特にデメリットにはならないことなので、きれいになるためにあらゆる努力を払うべきと考えていますので、手術後の在宅時の圧迫固定などは極力やってもらっています。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[29770]

自家組織移植の修正

投稿者:eri

投稿日:2011年11月08日(火)03:05

こんにちは
以前10年ほどL型プロテーゼが入っており、鼻尖がだんだん薄くなってきたり、プロテーゼが白く浮き上がって見えるようになったりして、皮膚に影響が出てきてしまったので、これで最後の手術にしようと思い、悩んだ結果耳から軟骨をとり移植しました。
希望は、プロテーゼが入っていたときとできるだけ変わらないようにとお願いしました。
手術方法は、軟骨を細かく刻んで筋膜に包んで移植する方法です。一緒に鼻尖形成もしました。
今、三か月経ったのでたぶん腫れもひき、これが結果だと思いますが、鼻筋は曲がっているし、以前より高くまってしまって印象がかなり違います。一番の悩みは移植したところが浮き上がってあきらかに何か入っているように見えます。段差もあり影もできてしまいました。表面がボコボコした感じもわかります。
ある程度はしょうがないのかもしれませんが鼻尖形成もあきらかに左右対称ではなく、鼻の穴もかなり非対称だし、右側の穴の傷跡がしこりになってもり上がってきて、下から見たら見えるくらいです。
そもそもだんご鼻でもなかったので、鼻尖形成をしなければいけなかったのかもっとしっかり聞くべきだったと後悔しています。

ぜんぶをきれいに修正するのは無理かもしれませんが、せめてあきらかにわかるデコボコや高くなりすぎてしまった所はなおしたいです。この手術は修正できるものですか?
もう手術するのが怖いです。
でも何とかしないと気にせずに生きていけないので、詳しく教えてください。
よろしくお願いします

[29770-res37069]

eri さんへの回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2011年11月08日(火)16:03

自家組織移植は周囲の組織と癒着して区別がつかなくなりますので、早い時期なら移植物を取り出せますが、遅くなると移植物であったと思われて余分なところを削るような操作になってきます。
3ヶ月だとどうでしょう?軟骨片を筋膜で包んだものをほとんど取り出せるか?という時期です。筋膜を破って軟骨片を取り出すことはできるだろうと思います。
移植物を取り出すだけで良いのか?鼻尖形成の非対称を直すのか?やはりもう一度筋膜を採取して取り出した軟骨片を利用して鼻筋を(高すぎず、曲がらずに)作るのか?といったことは、診察で拝見した上でのご相談になります。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[29770-res37074]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年11月08日(火)23:02

筋膜で包んだ軟骨を完全に平坦になるように一部のみ除去するというのは難しいのですが、まずクローズ法でやってみて、うまくいうようならそれでいいのですが、これが無理であれば、オープン法で、その部位を見ながら、不要な部分のみ切除するということはできるように思います。この時に左右の非対称も同時に修整をするのがいいと思います。また状況によっては、手術後に1−3カ月程度、在宅時の圧迫固定などで、鼻の形が希望の状態になるように管理をしてもらう必要があるかもしれません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[29751]

鼻筋と鼻の横について

投稿者:細田

投稿日:2011年11月06日(日)11:20

私は18の男性なのですが、鼻本体の高さは普通ですが 鼻筋になると高さがまったくありません。しかも鼻がでかいです。認定医でこの手術を得意とされる先生はいますか?また一般的にどういう手術になりますか?

[29751-res37047]

細田さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年11月07日(月)10:01

 鼻尖形成と隆鼻術の組合せで済むと思われますが、お近くに認定医がおられればそのお方にお頼みになってみる事です。
美容外科では一般的な手術ですから。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[29750]

レデイエッセ

投稿者:ナナ

投稿日:2011年11月06日(日)09:46

高柳先生アドバンス有難うございます。でわやはり私の様にレデイエッセで凸凹の醜い鼻になってしまった場合、マスクで毎日顔を隠し泣いて時期を待つしかないのでしょうか?本当に凸凹だけでもヒアルロン酸はダメなんでしょうか?何か方法があればアドバイスお願い致します。

[29750-res37038]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年11月06日(日)10:00

レディエッセとヒアルロン酸が混じっても、多分何も起きないような気がしますが、絶対に大丈夫かどうかは、やはりどなたもわからないように思います。混ぜて使用した経験をとても多数持っておられる医師は多分おられないと思いますし、そういう研究もされているわけではありませんので。あるいは鼻の中から最大限の除去を試みるなどのほうがいいのかもしれません。あるいは長期に待っていれば、吸収されるものなので、、、。脂肪の注入なども考えられると思いますが、レディエッセが入っているので、皮膚の血流はよくないと思います。そのため脂肪の生着は悪いと思われますので、こういうケースの治療は難しいように思います。あるいは効果があまりないかもしれませんが、鼻の表面からスポンジなどを使った圧迫固定で多少改善が期待される可能性もあるように思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[29745]

レデイエッセ

投稿者:ナナ

投稿日:2011年11月05日(土)20:47

もう少し詳しく知りたいのですが、レデイエッセで凸凹になってしまった鼻にヒアルロン酸で治せると知り、やっとマスクで顔を隠す生活から解放されると少し安心しましたが、レデイエッセとヒアルロン酸が混ざり合う副作用は大丈夫でしょか?腫れなども気になります。

[29745-res37036]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年11月06日(日)09:00

レディエッセとヒアルロン酸が混ざった場合、何も問題が出ないのかという点についてはあまり研究がされていないように思います。よくわかっていないことはさけておいたほうが安全ではないかと思うのですが、、、、。 

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[29742]

鼻尖縮小

投稿者:きえ

投稿日:2011年11月05日(土)14:43

高柳先生ありがとうございます。
ちなみに執刀医とは術前、術後の写真を見てこの再手術方を提案してもらいました。

固定を外すだけで元に戻らない可能性は結構高いですか?
また癒着のせいで戻らないということでしょうか?

それと鼻内装具とはどのような事ができるのでしょうか?
私の通っている医院では術後の固定に鼻用ギブスしか使わないのですが、使用した方が良いならどちらで手に入れられますか?

[29742-res37035]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年11月06日(日)00:00

通常鼻尖形成は軟骨の部分的な切除を併用したりすることが多いと思います。そうなると、固定をはずしただけでは元にもどらない可能性があります。手術の内容次第ということです。鼻の中に入れる装具はレティナというのですが、これが必要かどうかは、鼻先の軟骨にどのような手術が以前にされていて、これを元にもどすためにどういう処理をしたかによります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[29741]

レデイエッセ

投稿者:ナナ

投稿日:2011年11月05日(土)12:25

長年ヒアルロン酸を鼻に入れててパンパンだったので溶かしてレデイエッセを注入しました。一ヵ月たちますが、低い凸凹の鼻になり鼻先は飴玉が入ってるみたいな状態です(涙) 鼻まわりの皮膚もしわしわに…毎日マスクをしていますが、治せる方法があれば直ぐにでもお願いしたいのですが。凸凹だけでも…ヒアルロン酸で治せますか?

[29741-res37032]

ナナさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年11月05日(土)14:02

本来、待てるものなら待つ事が最善なのですが、やむを得ない時は凸部にヒアルロン酸を入れるのではなく、凹部に入れてみるべきだと思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[29736]

鼻尖縮小

投稿者:lucky

投稿日:2011年11月05日(土)07:33

京都在住20歳男性です。
私は鼻先が太い、というか鼻筋が通っていないことはコンプレックスで凄く悩んでいます。
大幅に改善しないまでも少しでも鼻先は細くなれば、と思い、鼻尖縮小の手術をうけたいと思っています。
ネットの口コミサイトや掲示板を自分なりに調べてはいるのですが、正直なところ誰でも書けるうえに何の確証もない情報をあてにしてドクターを選ぶことはできません。顔は一生ものですので調べれば調べるほど戸惑います。
口コミなんて自作自演も可能で、某掲示板ではどこの整形外科の先生も悪評ばかりで、好評のほうが悪評より多い先生を見たことがありません・・・。

水の森の竹江先生、リッツの山岸先生、リッツの志賀先生、大阪miyabiの川端先生、他にもヴェリテ、大塚、品川など見ましたが、好評悪評どちらもありすぎて戸惑います・・・。
品川は安すぎると思いました・・・。

ですので、この先生はやめた方がいい、この先生は鼻尖縮小の名医だ、というのがありましたら、具体的に教えていただきたいです。

私は京都在住ですので関西〜名古屋くらいでお願いします。

[29736-res37019]

luckyさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年11月05日(土)12:02

基本的な事を幾つか記してみます。
1)鼻尖が太い、鼻筋が通っていない事
鼻筋は鼻骨部などに手をつけるべきかと云う問題はありますが、鼻尖(先)部は軟骨処置が主体となりますので、鼻尖形成のみをオープン法でやりますと容易です。
一方、クローズ法でやるとするとどこ迄やれるのかと云う個人の技術の差に行きつきます。
その為には鼻尖形態が鍵です。
やりやすい鼻尖とやりにくいだろうなぁ〜と思う鼻があるからですが、やりにくい鼻尖(先)は鼻の皮膚が厚く、皮脂腺が発達している方などです。
その辺を勘案して下さい。

2)ネットの口こみネットのみならず、人の噂や人の話しは悪い事の方が広がりやすいものです。
それは良いお話しより、悪いお話しの方が面白い面があるからです。
そして人間の特徴は批判的精神がおおいにあり、他人の欠点が目がつきやすいと云う面があるからです。
逆説的に云えば、悪い事を書かれている方は注目に値する方々であるとも云えますので、良い面も隠されている事が多いものです。
悪い事を含めて、何も書かれない方は箸にも棒にもならない方とも一面で云えます。
但し、私自身は文中にお名前等が載っている方々をほとんど知りません。
その為、ご批判やご批評に関しては割合させて下さい。

3)先ず認定医に私が知り得ている方はJAAMの認定医が多いものですから、先ず、京都・大阪の認定医の方々にご相談なさってみたら如何かと考えております。
鼻尖形成は美容外科で珍しい手術ではなく、今やメインの手術ともなっているからです。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[29735]

プロテーゼ除去後の真皮脂肪移植について

投稿者:あき

投稿日:2011年11月04日(金)23:15

お世話になります。
13年目3ミリのL型プロテーゼを抜く予定です。
先日カウンセリングを受けた美容外科で
「プロテーゼの抜去後は鼻が顔の中心へと縮んでいくので
鼻中隔延長も一緒にやらないと豚鼻になってしまう」と
いわれました。これ以上鼻の手術はしたくありませんし、
長期の休みも取れないので困っております。


質問なのですが、

1、テーピングだけでは拘縮は防げないのでしょうか?

2、真皮脂肪を移植すれば拘縮は100%近く防げますか?

3、抜去後に真皮脂肪を入れた場合、見た目はプロテーゼを入れて
いたときと同じような感じになるのでしょうか?

4、真皮脂肪を入れた場合、何ヶ月後からヒアルロン酸などを
  注入できますか?

5、感染をしていないのですが、それでも抜去後は
  拘縮してしまうのでしょうか・

よろしくお願いします。

[29735-res37023]

あきさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年11月05日(土)12:03

プロテーゼを除去すると同時に、鼻中隔延長は無理がありそうに思います。
術後の形態が思い描けないのです。
質問に答えます。

1)テープのみで拘縮を除ける事はあります。但し、リンパ液や血液の貯留などを考えると数日は鼻背の長さにガーゼを置き、強く圧迫した方が腫れも早く引きます。

2)真皮脂肪移植は100%と云う訳にはいきませんが、拘縮そのものも防げます。

3)術後2〜3ヵ月はプロテーゼを入れていた時とやや似ております。(厳密に表現しますと、当初は腫れがあり、やや高く、次第に高さが低くなります。)3ヵ月以降の落ち着いた時、プロテーゼを入れていた時より低くはなりますが、元鼻より高くはなっております。

4)そのような経験はありませんが、推測をまじえてお答えしますと、恐らく1年後位にはヒアルロン酸を入れても大丈夫でしょう。

5)感染を起していなくても、拘縮は多少なりとも起ります。
組織に治ろうとする収縮機転が働くからです。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[29731]

当山先生へ

投稿者:チャンミン

投稿日:2011年11月04日(金)21:46

ご回答ありがとうございました。
たびたびの質問ですみません。
21年前のL字プロテーゼを除去すると、変形・陥没している割合が高いとのことですが、除去手術と同時に鼻先に軟骨移植手術をすることは可能なのでしょうか?
鼻筋にまたプロテーゼはいれたくないのですが、鼻筋の皮膚はたるんでしまうのでしょうか?

[29731-res37022]

チャンミンさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年11月05日(土)12:03

前回、お答えした変形、陥没が高いと云う意味合いは元に近く戻る可能性はあるが、すでに20年余の年月が経っておりますので、貴方の印象としては現在と比較して元に戻るにしても変形ではなく、変化が強くあるでしょう・・・と云う意味合いがあります。
ご理解を賜りたいと思います。
除去と同時に鼻尖形成は出来ますが、軟骨移植を含めて除去後の変化もありますので、例え軟骨移植をしてもどのような鼻の形態になるのか予想しがたいと思います。
もし仮りにプロテーゼを除去して、軟骨移植をするのであれば耳介軟骨を細かくして、それを側頭筋膜で包み、鼻尖ではなく鼻根、鼻背内に入れておくべきです。
プロテーゼを20年入れておいたのは事実なので、当然、鼻背組織は拡張されているものです。
その為、プロテーゼを除去後、圧迫した方が良いのです。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン