オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[30202]

ヒアルロン酸の突出

投稿者:kantarou

投稿日:2011年12月21日(水)16:38

1年前に美容外科にて顎にヒアルロン酸注射をしました。その半年後に、顎に1ミリほどの透明な水ぶくれみたいなものが複数個でき、それを潰したらそこからゼリー状のもの(おそらくヒアルロン酸)がニュルニュルと出てきました。現在はそのような水ぶくれはできてないのですが、少しかさぶたみたいなものができてきたので心配です。ちなみにその部位に痛みや痒みはありません。このまま経過観察でいいのでしょうか? また、分解注射を打つなり早急な対処が必要なのでしょうか? すみませんが回答よろしくお願いします。

[30202-res37599]

様子を見ては?

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2011年12月21日(水)20:01

注射されたヒアルロン酸が多すぎた?浅すぎた?ために、毛穴から漏れ出たのでしょうか?
いまのところ感染による炎症はないようです。
このまま経過を見るか?あるいは早めの対処として溶解注射で吸収させてしまうか?のどちらかでしょう。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[30181]

プロテーゼ抜去後の・・・

投稿者:かな

投稿日:2011年12月18日(日)22:41

二日前に10年入れていたL型プロテーゼを抜く手術をしました。
元々の鼻は、鼻根部は低いものの鷲鼻で鼻先が大きく垂れた魔女のような鼻です。

カプセルは約3ヶ月ほどで消えて元々の鼻の形に戻ると説明を受けました。

術後、鼻先を持ち上げるようにテーピング固定を続けたら(就寝時、在宅時だけでも1ヶ月とか…)少しは鼻先が挙上したりするものでしょうが?

それとも、無理に力を加えるようなことはしない方が良いのでしょうか?

素人考えで恐縮ですが教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

[30181-res37558]

かなさんへの回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2011年12月19日(月)11:05

鼻先が上がり、鼻が短くなるのをテーピングで防ぐのは分かりますが、鼻先を上げるようにテーピングしても効果を期待するのは無理なように思います。
生まれつきのものですから、手術でないと効果はないと思います。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[30181-res37582]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年12月20日(火)15:00

軟骨はばねのような力が残りますので、圧迫固定などをしていても、元の鼻にもどります。テープでかぶれたり、色素沈着を起こすようなトラブルもありうると思いますので、何もされないほうが安全かと思います。手術で鼻先を上げる方法はありますので、手術を検討されてはどうでしょうか。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[30178]

疑問があります。

投稿者:ゆい

投稿日:2011年12月18日(日)19:19

先生ご回答ありがとうございました。
わたしの鼻は日本人典型で低い鼻です。
日本人典型の低い鼻で鼻筋を通し、鼻先も美しいラインにする場合、L型よりは自家組織+I型のほうが良いでしょうか?
やはりL型では鼻先の変化はほぼみられないのでしょうか?

[30178-res37574]

ゆいさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年12月20日(火)10:02

 あまり無理をしないでやればL型で良いと思います。
特にL型は鼻尖部を突き上げがちになりますので術中操作を慎重にして術中に削ったりしますし、術後数日の経過は大切です。
I型と自家組織は組み合せ方、特につなぎ目が難しい時があり、軽度の変化を求める時は良いのですが、過剰期待はしない方が良いかも知れません。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[30178-res37583]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年12月20日(火)15:01

要するに手術のデザインの問題なので、自家組織でも、プロテーゼでもどちらもきれいなラインを作ることができると思います。L型でも自家組織でも鼻先に変化を作ることができます。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[30172]

教えてください!

投稿者:ゆい

投稿日:2011年12月18日(日)00:53

プロテーゼを抜去するコメントをよく見るのですが、その主な理由はL型プロテーゼによって問題がおこったからなんでしょうか?
20代でL型の手術をした場合一生安全な確立は何%ですか?
I型とL型と中間型がありますが名医のみなさんはどれを勧めますか?
とても気になります。

[30172-res37553]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年12月18日(日)16:00

私自身はL型やI型などの形状の問題よりも、プロテーゼのデザインや大きさなどの問題がトラブルに関係があると思っています。また感染の対策がどれくらい正確にされているかということも将来のトラブルに関係することと思っています。プロテーゼの除去の理由は将来に対する不安や、デザインや大きさに満足が得られない、あるいはまれには感染などの問題もあると思います。どういうタイプのプロテーゼを使用するかは、どういう鼻を希望されているかで決まることで、元の鼻の状態とご希望のラインを相談してどういうタイプを使用するかを決定する必要があると思います。他には自家組織を併用したり、自家組織のみで希望の鼻にすることもできることも多いと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[30171]

隆鼻について

投稿者:ゆい

投稿日:2011年12月17日(土)22:35

ヒアルロン酸の場合は平均して何cc入れるのですか?
0.1ccいくらと表示しているところがありますが0.1ccだけで効果はあるのでしょうか?
私はプロテーゼとヒアルロン酸で迷っているんですが、イメージですが出来上がりはプロテーゼの方がきれいになりますか?
あと鼻中隔延長による鼻延長と軟骨移植による鼻延長の違いを教えてください。お願いします。

[30171-res37557]

ゆいさんへの回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2011年12月19日(月)11:03

ご希望によりますが、0.1cc では効果が分からないかもしれません。
目の間だけから鼻筋全体までありますが、0.5〜1.0cc くらいでしょうか?
少し注射して鏡で変化を確認したうえで、追加すれば大きな間違いは起こらないと思います。
固めのヒアルロン酸を適量注射するのがポイントで、柔らかいものですと高さと同時に幅も広くなり不自然です。
プロテーゼは固形物なので、予定通りの形にできます。
シミュレーションとして、一度ヒアルロン酸を試すのは良い考えかと思います。早く吸収させたければ溶解酵素剤を利用できます。
鼻中隔軟骨と鼻翼軟骨の間に軟骨移植をするのが鼻中隔延長術で、軟骨移植というのは鼻翼軟骨と皮膚の間に軟骨移植する手術を指すことが多いと思います。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[30171-res37565]

ゆいさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年12月19日(月)12:02

 ヒアルロン酸を0.1?位使用する時はあると思います。
0.1ccを鼻根部に打ってお客様にみせてそれで良いのか、足りないのかをみてもらえば良いのです。
もう少しほしいと云えばその場で追加出来ますし、それで良いとするのならキープして保管です。
 鼻中隔延長は鼻中隔いわゆる鼻柱を延長させるのであって鼻尖が主体ではありません。
但し鼻中隔延長で耳の軟骨(時に肋軟骨)は使用します。
鼻延長は鼻のどこを延長するのかと云うのが分かりませんが、鼻尖などを延長するとすれば鼻尖を耳軟骨で高くしようとするものだと思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[30170]

プロテーゼ抜去についての不安

投稿者:ポプリ

投稿日:2011年12月17日(土)22:31

9年程前にL型プロテーゼを入れました。入れた当初からプロテーゼの輪郭がかなりわかる状態でした。不満ながらも、そんなものだろうと思い過ごしました。
プロテーゼを入れてから1年後くらいの時に、かなりの勢いで鼻を下から上に強打しました。その時に、しっかり入っていたプロテーゼがグラグラするようになり、赤みと腫れと痛みがあった為執刀医のところを受診しました。執刀医は、「プロテーゼが動くが問題ない。赤みも腫れも落ち着けば大丈夫」との事で、レントゲンも撮ってもらえませんでした。
その後、グラつきは5年程続き、最近になってやっと定着しましたが、プロテーゼの輪郭が気になるようになり抜去する事に決めました。
そこで、以前ぶつけた時に感染していたのではないかと気になり、また軟骨の折れについても気になり出しました。
このような場合、感染は考えられますでしょうか?
また、抜去後は軟骨の変形などが見られますでしょうか?

[30170-res37552]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年12月18日(日)15:05

鼻をぶつけても、それが感染の原因にはなりません。また軟骨はとてもやわらかいものなので、この骨折ということは通常激しい打撲でも起きないと思います。万一折れたりした場合は、鼻がかなり変形していると思いますが、そういうことがないようなので、骨折は問題ないと思います。また感染についても赤みや腫れ、痛みなどがないのであれば、これも心配ないと思います。プロテーゼの除去後の変形については心配はないと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[30157]

投稿者:助軟骨

投稿日:2011年12月16日(金)20:40

鼻先だけを高くしたいので助軟骨移植を考えています!助軟骨を移植した場合のデメリットを教えて下さい!!

[30157-res37547]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年12月17日(土)14:03

肋骨を採取するので、胸に傷が残ります。また肋軟骨は将来の吸収や多少の変形ということが起こりうると思います。また鼻先は硬くなります。皮膚が伸びる限界程度まで入れると、皮膚の赤みが続いたり、寒い時に赤くなるなどの問題もありうると思います。鼻先だけを高くするということであれば、鼻尖形成を行って、鼻の中の軟骨の組み換えを行うか、耳の軟骨と筋膜を移植するという方法もあると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[30150]

ヒアルロン酸について

投稿者:joyful

投稿日:2011年12月15日(木)18:01

ご相談させてください。
先日某整形外科で鼻の根元部分にハイアコープという種類のヒアルロン酸を入れました。その後ネット等で調べるとヒアルロン酸は異物性肉芽種を発生する可能性があることを知りました。一度の注入でも異物性肉芽種が発生する可能性があるのでしょうか。また分解注射でヒアルロン酸を分解すれば元の形に戻り、異物性肉芽種等の発症は防ぐことができるのでしょうか。

何卒、よろしくお願いいたします。

[30150-res37536]

Joyful 様

投稿者:名古屋形成クリニック 上敏明

投稿日:2011年12月16日(金)14:03

こんにちは。

確かに異物肉芽腫を発生する可能性はありますが、
その確立は非常に少ないと言えます。

私自身、ヒアルロン酸の肉芽腫を今まで経験したことがないくらいです。乳房などへ繰り返し注入するとヒアルロン酸が固まり
硬結という状態になることがありますが、これも肉芽腫ではありません。ヒアルロン酸溶解注射を打てば注入したヒアルロン酸がなくなりますので肉芽腫は発生しないでしょう。


●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
名古屋形成クリニック
 
H P http://www.nkclinic.net
メール nkclinic@sunny.ocn.ne.jp
  
 院長 上 敏明
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○

[30142]

レディエッセについて

投稿者:なな

投稿日:2011年12月14日(水)13:44

ご相談なのですが、今月中に鼻を高くするプチ整形をしたいと考えております。
レディエッセでの注入にしようと考えていますが、レディエッセでのメリット・デメリットがあれば教えて欲しいです。
また、他の方法でレディエッセよりオススメのプチ整形があれば教えていただきたいです。

宜しくお願い致します。

[30142-res37514]

ななさんへの回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2011年12月14日(水)16:03

注射で鼻を高くするのは初めてですか?
もし初めてならば、ヒアルロン酸の方が良いかも知れません。
注射した結果を見て、想像と違って止めたいと思った場合でもヒアルロン酸なら溶解注射で戻れるからです。
また、レディエッセは鼻筋には良いのですが、鼻先には入れない方が無難と聞きます。毛穴の開いた鼻先部分に注射すると感染して大変になった例があるそうです。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[30133]

鼻孔部分にヒアルロン酸

投稿者:モカちゃん

投稿日:2011年12月13日(火)23:15

10年程前に鼻の整形をしてから、前から見て鼻の形が逆ハの字になってしまいました。前はもっと丸だったのですが、この鼻の穴だと、顔がきつく見えてしまってこの10年ずっとなやんでいます。主人は鼻孔を直す手術は絶対だめだと言っていますので、なんとかヒアルロン酸なら入れられるとアメリカのサイトで読み、先生にも聞いてみたくて質問させていただいております。鼻孔が横から見てもアーチが上がっていて鼻のスがよく見えます。2、3ミリでもジュビダームなどの1年ほど長く吸収されないものなど、入れられますか?それとも、どうしても鼻孔縁下降術を受けなければならないでしょうか?

[30133-res37501]

30133へお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年12月14日(水)09:03

 鼻の穴が見えると云う訴えなのだと思いますが、その為に鼻翼辺縁にヒアルロン酸を打ち鼻翼を延長させようとお考えなのだと思います。
然し、残念ながら鼻孔の裏側(粘膜部)からヒアルロン酸を打っても鼻翼部は延長されません。
同部が硬い組織だからです。
多少の延長を期待するのなら鼻翼基部をドナーとした移植で鼻孔縁下降術でしょう。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン