オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[30307]

鼻中隔延長術後

投稿者:リサ

投稿日:2012年01月04日(水)00:50

こんにちは。実は今すごく落ち込んでいます。
助けてください。
2週間ほど前に鼻中隔延長と鼻翼縮小もつでにしたんですが、できあがりが想像とはるかに違い、外出はもちろん人に会うのもできなくてずっと引きこもっています。
鼻の形そのものは綺麗です。
ただ、想像よりも鼻がかなり延長していて、笑うと引きつり、唇が上がりにくいんです。かなり老けて見えるしもう落ち込んでしまいます。
せめて下方向に延長している軟骨を上方向に修正して頂くことは可能でしょうか?
また、鼻翼が小さくなったことで、顔全体のバランスも悪くどうしたらよいのか途方に暮れています。
こうしてメールを書き込んでいるだけでも、涙が止まりません。
やってしまったことを後悔しても仕方ないことはわかっています。
今は鏡に映る自分の顔が嫌いです。
何か良い改善策があれば、どうか教えてください。
すみません、宜しくお願いします。

[30307-res37711]

リサさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2012年01月04日(水)09:05

 鼻中隔延長の移植軟骨は耳から採取したものですか?肋軟骨ですか?耳介軟骨ではそれほどの延長は出来にくいのですが、いずれにしろ過度の延長は軟骨を削れば良いと思います。
笑うとおかしいのも手術そのものが筋肉に手をつけておりませんので動きそのもののおかしさは自然に解消されるはずです。
但し、小鼻の縮小はどの位切除したのかが分かりにくいのでお答えが出来にくい点があります。
上口唇周辺の腫れで全体の形態は今の所、外見的におかしさがあっても次第に良くなっていくものです。
落ち込む事はありません。
元気を出して経過をみて、又ご連絡下さい。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[30307-res37713]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2012年01月04日(水)22:04

鼻の先の過度の延長に対しては、もう一度中をあけて修整する必要がありますが、移植した軟骨を削って短くすればいいことなので、この点については深刻に悩む必要はありません。修整は可能です。また小鼻縮小については、どの部分の皮膚を切除されたかが問題になりますが、在宅時の鼻の装具の使用で多少元に戻すことも可能かもしれません。あるいは皮膚の移動(皮弁と言います)などの手術方法で改善ができる状況かもしれません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[30306]

アゴプロテーゼ後の歯医者

投稿者:みー

投稿日:2012年01月03日(火)22:06

先生いつもお世話になります。

海外でアゴプロテーゼの入れ替えをしたばかりです。
スケジュールの関係すぐ歯の治療があり
(型取して、口が大きく開けたりします)
プロテーゼズレたりする可能性はありますか。

まだ歯の治療しない方が良いのでしょうか。
よろしくお願いします。

[30306-res37710]

みーさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2012年01月04日(水)09:05

 顎のプロテーゼは口腔内から入れる場合と皮膚側からの切開があります。(当院では感染への配慮から皮膚側が多いのですが・・・)
 口腔内切開では最低1ヵ月位はあけた方が無難です。
皮膚側なら2週間位を目安にして大丈夫です。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[30297]

教えてください!

投稿者:たける

投稿日:2012年01月02日(月)18:33

2点教えて頂きたい事項があります。
全国で直近2,3年の隆鼻術をする男女比率と男女別の手術件数を教えて欲しいです。宜しくお願い致します。
もし学会や協会でこのような統計をとっていなかったらすみません。

[30297-res37709]

たけるさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2012年01月04日(水)09:04

 学会や協会で統計は取っていないと思います。
私共でも事務局の手をお借りしなければ数字は出せない現況です。
但し、男女比の推測ではおおよそですが10対1位で比例的に女性が多いと思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[30294]

ありがとうございます

投稿者:とうまやま先生へ 不安です

投稿日:2012年01月02日(月)17:20

安心しました
年末で主治医とは連絡がとれず不安だったので投稿致しました。
先生のおかげでのこりの休み外出はできませんが安心してすごせます。

お正月そうそうありがとうございました

[30294-res37699]

不安さんへお返事します。

投稿者:沖縄当山形成外科

投稿日:2012年01月02日(月)18:03

 医者には盆も正月もありません。
 私も正月の3日間、術後の患者さんを処置しております。
 例年のことですが・・・。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[30291]

小鼻縮小

投稿者:みな

投稿日:2012年01月01日(日)13:32

二年前に小鼻縮小を外側から行いましたが、今だに傷跡、ひきつれ、硬さがのこっています。また法令線が出て老けたといわれます。まずはひきつれ、硬さを治したいのですが、どうしようもないのでしょうか?

[30291-res37696]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2012年01月02日(月)17:04

2年たっても傷の硬さが残っているということになると、体質的な問題もあるのかもしれません。あるいは前回の手術の際の切開や縫合などの問題があるのかもしれませんが、、、。どの方向にどの程度のひきつれが残っているかにもよりますが、多分修整は可能だと思います。状況によって、いろいろの対策が考えられますので、まず診察をうけてもらって、担当医の意見を聞いてみられるのがいいと思います。傷の硬さなどについては、内服薬や傷へのステロイドの注射などが必要になるかもしれません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[30287]

お願いします

投稿者:不安です

投稿日:2011年12月31日(土)18:25

鼻根部に脂肪注入をして一ヶ月ですが沢山いれてもらい外国人のようになり吸収されることをみこんでだったのですがいっこうに減りません 年明けに脂肪を分解する注射をしたほうがよいのかまだ一ヶ月なら待つべきなのでしょうか?まだまだ吸収はされますか?
年末にすみません

[30287-res37692]

不安ですさんへお返事します

投稿者:沖縄当山形成外科

投稿日:2012年01月01日(日)18:03

術後1カ月目ですからまだ吸収される可能性はあります。慌てないでよいと思いますが、年末で主治医に連絡ができなかったのですか?



。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[30286]

ありがとうございました

投稿者:りん

投稿日:2011年12月31日(土)15:06

先日の質問に対して、わかりやすく明確なご説明ありがとうございました。

鼻閉感に対しては、元々鼻の穴が小さく主治医にも鼻翼縮小は難しいと言われていたにも関わらず、施行したことが仇となったのかもしれません。
今後3カ月腫れが完全に引くのを待って、改善の兆しがなければ主治医と相談していきたいと思います。

またギプス固定の目的・効果が明確になり今後もきちんと固定して就寝致します。

お忙しい中本当にありがとうございました。
今後もなにかありましたら、またご相談させて頂くことがあるかもしれませんが、どうぞ宜しくお願い致します。

[30286-res37689]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年12月31日(土)15:04

もともとの鼻が小さい場合に小鼻縮小などを行うと、まれには呼吸の問題が出ることもありうると思います。とにかく今はまだ腫れが残っている可能性がありますので、すこし待って、どういう傾向が出てくるか確認をしてから対策を考えるのがいいと思います。またなにか不安なことやわからないことがあれば、いつでもご相談ください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[30283]

ありがとうございました

投稿者:エスカルゴ

投稿日:2011年12月30日(金)22:23

当山先生

年末、きっとお忙しい中、早いご回答ありがとうございました。
欲張らず控えめを心がけます!

良いお年をお迎え下さい。

[30283-res37686]

エスカルゴさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年12月31日(土)09:02

 今年は東北の方々のご不幸等々沢山あり、日本を含め世界的にも激動で大変な年だったと回顧しております。
来年こそは多くの方々にお幸せが戻ってくる事を祈っております。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[30281]

術後鼻閉感とギプス固定について

投稿者:りん

投稿日:2011年12月30日(金)17:09

こんにんは。お忙しいところすみません。
私は10日前に鼻中隔延長術+鼻尖修正術+鼻翼縮小術をいたしました。
そこで先生方に2つ質問がございます。

?術後の鼻閉感について・・・

術後の経過は順調ですが、ただ術後鼻閉感にいまだ悩まされております。術直後に比べたら幾分良くなってきてはおりますが、鼻呼吸がしづらく鼻だけで呼吸すると苦しくなります。
まだ術後10日ということもあり、まだ腫れている為でしょうか?
主治医の先生にお聞きしようと思っていたのですが、いつもお忙しくされており、お聞きするチャンスを逃してしまいました。
今不安なことはこの鼻閉感がこの先ずっと続くのかと思うと不安で不安で仕方なくなり投稿させて頂きました・・・
腫れが原因であれば、世間一般ではどの程度の期間、鼻閉感が続くと理解しておけばよろしいでしょうか?
もしくは早めに主治医に申し出た方がいいのか、また後日修正が考えられるとしたら、鼻尖修正でしょうか?


?就寝時のみのギプス固定について・・・

固定が外れた後も就寝時のみギプス固定をするよう指示がありました。病院によって様々だとは思いますが、就寝時の固定は歯列矯正でいう矯正後のリテイナーの役割のようなものでしょうか?
就寝時のみの固定の目的・効果について教えてください。


長々となってしまい申し訳ございません。
どうぞお手隙の時で構いませんので、お返事のほど宜しくお願い致します。

[30281-res37684]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年12月30日(金)23:05

鼻閉については、鼻尖形成で鼻先が細くなった分、鼻で呼吸がやりにくくなったか、小鼻縮小で鼻の穴が小さくなったか、あるいは鼻中隔延長を行う場合、鼻の奥のほうで、耳の軟骨か肋軟骨、あるいは鼻中隔の一部の軟骨を鼻中隔の軟骨に固定する際に、軟骨がオーバーラップする部分があり、この厚みのために、鼻の中のスペースが狭くなっているのかもしれません。あるいはこれらが複合的に関係して、鼻呼吸がしにくくなった可能性もあります。また今の時期は腫れがあるために呼吸の問題がある可能性もあるように思います。腫れによる問題であれば、手術から3カ月程度時間がたてば治るはずです。ギプス固定については軟骨の変形やずれなどの防止のためには有意義なことと思います。担当医の指示に従ってもらうのが安全かと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[30280]

プロテーゼに関して

投稿者:エスカルゴ

投稿日:2011年12月30日(金)15:23

こんにちは。

プロテーゼを入れて鼻筋を綺麗に見せたいと思っております。
がしかし、こちらを覗くと後悔されていらっしゃる方が大変多い事に正直驚きます。
無理なく自然に(語弊がありますが)見えるようにするには、何に気を付ければよろしいでしょうか?
物凄い高さを希望するとか、外人みたいな鼻が希望なわけではないので、どのような点に注意すればより自然に見えるものですか?
やはりプロテーゼを入れると不自然さは否めないものでしょうか?
それとも、欲をかかない程度の高さや厚さなら、自然とまでは言いませんがバレにくいモノなんでしょうか?

ご回答よろしくお願いいたします。

[30280-res37681]

エスカルゴさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年12月30日(金)17:02

美容外科手術で「自然に見えるようにやって下さい」と要求される事はしばしばです。
そのような要求に対しては不自然にならないように注意します。
具体的には極端な変化を求めなければ良いのです。
現時点(術前)より変わりすぎるので、不自然と云うことになるからです。
その反対に、あまり変化をさせなければ自然さが保たれると云うことになります。
云いかえればシリコンの隆鼻術も低く、薄くプロテーゼを作り、挿入出来れば自然となる訳です。
尚、シリコンプロテーゼも異物ですので、自然さを保つ、控えめにやる事は良い事であり、リスクを少なくさせる利点もあります。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン