最新の投稿
[30366]
プロテーゼ抜去
[30366-res37780]
まりこさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年01月11日(水)09:05
シリコンプロテーゼにおける欠点は異物であると云う事につきます。
その為に短期的に注意すべき事と長期フォローの現況を知っておく事は大切です。
この2つをご自身が把握した後、貴方が信頼されるお医者さんとお話し合いを持って下さい。
1)短期的には感染です。
一言で云えばおさまりの良い型のプロテーゼを作成してもらう事です。特に切開線部に気をつけてもらいます。プロテーゼが切開線部を圧迫すると飛び出したり、感染を起しがちになるからです。また、おさまりの良いプロテーゼとは無理なく挿入しておく事であり、極端な要求(例えば貴方の理想を腹八分目に抑えておく心がけです)をしない事も大切です。
2)長期的には加齢による皮膚の変化
プロテーゼそのものは控え目に入れておけば一生大丈夫なものです。但し、人の身体の方が変化します。皮膚は老化に伴ってコラーゲンがなくなり水分の保有量が少なくなります。その為、ご質問の内容にある所、即ちプロテーゼの陰影が分かり始めたり、プロテーゼに石灰沈着が生じます。これはプロテーゼを薄くしても起りえる現象です。(プロテーゼが厚いより低い方が良いのは当然ですが)
そこで大切なのは手術された内容の記録をしっかりご自分で保存されておく事です。時代が変わって私共(執刀医)が亡くなってもその記録は生きます。リスクへの対応は今でもありますが、長期経過で貴方様が困った時、その記録が貴方を助けると思います。
3)すべてを医者任せにせず
貴方と貴方の主治医との共通項を一致させて手術に踏み切って下さい。それなら安心して一生を過ごせます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[30366-res37783]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2012年01月11日(水)11:03
ご本人から医師に伝えるべきこととしては、皮膚に極端な負担のかかるデザインを要求されないことかと思います。これは医師の側で必要ならアドバイスをされると思います。そのほかの点については通常美容外科医は一生大丈夫な手術をするはずです。ただどのように注意をしていても、異物である限り、感染という問題はありうるものなので、その初期症状である赤みが将来出た場合は、放置せず、すぐに診察を受けるようにされれば深刻な問題が出ることはないと思います。将来万一痛みが激しかったり、感染が起きてプロテーゼの除去が必要になったような場合は、一応病気の状態なので、保険適応での診療が可能と思います。形成外科などでも対応が可能かと思います。ただこれはあくまでも現在の時点での判断で、将来厚生労働省の見解が変われば、状況が異なってくる可能性はあると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[30358]
20年前のプロテーゼ抜去
はじめまして
20年前鼻に入れたプロテーゼの抜去について教えてください。
20年前にI型のプロテーゼを鼻に入れました。
何mmのものが覚えていないのですが、そんなに厚い物では
無いと思います。
現在もいままでも感染等不具合は無かったのてすが、皮膚が
薄くなったようでだいぶプロテーゼの形が表面に目立つように
なった為、抜去を考えています。
そこで抜去した場合の鼻骨の萎縮を心配しております。
?20年もの長期ですので、やはり鼻骨の萎縮があると思った方が
よろしいでしょうか。
?またそれは陥没するくらい目立つことも考えられますか。
?骨吸収していた場合、抜去後すぐにわかりますか?
個人によって状態は違うと思いますが、どうか教えてください。
よろしくお願いします。
[30358-res37767]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年01月10日(火)19:01
プロテーゼは丈夫なもので、鼻の場合は皮膚へ負担がかかり薄くなりますが、骨や軟骨の萎縮はほとんど分かりません。
一方、顎にプロテーゼを入れた場合は、皮膚も厚いし間に筋肉もありますから、骨が萎縮することがあります。
これまでにかなりの数、プロテーゼの摘出をしましたが、鼻の骨の萎縮を外見的な変形として認めたことはありません。
心配ないでしょう。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[30358-res37771]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2012年01月10日(火)22:04
20年間入っていたとしても、骨の委縮や変形については心配はないと思います。プロテーゼを除去後多少腫れが残りますが、次第に本来の鼻にもどっていくと思います。陥没や変形については、心配する必要はありません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[30358-res37781]
るりさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年01月11日(水)09:05
このご質問の本質的な部分は骨吸収、萎縮の問題部分ではなく、20年以上入れていたプロテーゼを除去した際、「外見的変化」が著しく生じるのではないか?と云う点にあるのではないでしょうか。
鼻骨は小さな骨ですし、これ迄シリコンによる鼻骨の変化、陥没が生じたと云う私自身の経験も他の先生方からの報告、お話しもお伺いした事がありませんのでその件に関してのみ述べれば問題はないと云えます。
但しプロテーゼを除去した後の鼻の後戻り(加齢が加わっていますので術前の状態に完全には戻りませんが)はプロテーゼを入れていた鼻とプロテーゼを取り出した後の鼻の「外見的変化」は顕著に表れます。
さりとてシリコンを長期に入れた鼻背は皮膚のひ薄化によってプロテーゼが浮き上がってみえるプロテーゼ陰影(レリーフ)を考慮せねばなりません。
その事をおもんばかって高齢者の方はやむなくプロテーゼ除去を決心しますが、プロテーゼ除去後の「外見的変化」が気になる所です。
その事を少しでも少なくする為に(完全ではないのですが)我々はシリコン除去後に真皮脂肪移植をおすすめしております。
このやり方は軽いボリュームが残り自然におさまり、プロテーゼよりは低くはなりますが自家組織なので安心です。
拘縮予防にもなると思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[30357]
鼻先
お忙しい中スミマセンが宜しくお願い致します。
鼻先を細くする手術は、一生ものなのでしょうか?
よくネットで、丁度よい細さだった鼻先も術後3ヶ月も過ぎるようになると、後戻りして以前の鼻に似てきたと感じる様になる事はしばしばあるとお聞きしたんですけど、多少の戻りはあるのでしょうか?
先生方の経験上、このような例はありますか?
お願い致します
[30357-res37766]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年01月10日(火)19:00
鼻先を細くするには、ボリュームを減らす目的で皮下脂肪と鼻翼軟骨の一部を切除したうえで左右を縫合し、ギプスをあてます。
この状態では過矯正で、ギプスを外すと或る程度戻りますが、その状態がそもそも目指した鼻先です。
ただ、上記の適切な処理をせずに糸で縛るような方法では、埋没法の二重が取れるように、元の木阿弥ということはありえるでしょうね。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[30357-res37772]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2012年01月10日(火)22:05
鼻の中の軟骨の処理方法にもよると思います。軟骨にはばねのような力がありますので、このばねの力をどのようになくすかという問題があります。鼻先の中の軟骨の処理方法で、後戻りが起きるかどうかが決まるような気がします。たとえば鼻の軟骨を糸でしばるだけのような手術をする医師がありますが、こういう手術では、手術後すぐに元の鼻にもどってしまいます。軟骨を切る処理がどうしても必要になるということです。これでばねの力をなくしているわけです。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[30353]
プロテーゼ抜去後について
やはり、副鼻腔炎でした。
医師にはきちんと、プロテーゼの事は話しました。抜去
については、したほうが良いとか、悪いの指示は
なかったてすが、去年から抜去を考えて三件のクリニック
に診察に行きましたが、料金が20万、17万、13万など
幅があり、テーピングしなくていいとか3日だったりなど
不安に思う事がありますが、愛媛には、こちらに登録して
いる先生がいないのですが、四国内または、近場ではいない
のでしょうか?3月には予定しています。鼻の先が薄くプロテーゼ
の形がくっきりしています。抜去後、豚鼻になる短くなる、先が凹む
など鼻の変形は酷いですか?
無茶苦茶な質問ばかりで、すみません。
[30353-res37765]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年01月10日(火)19:00
広島にはお二人居られます。
鼻先が薄いというのが心配ですね。
場合によっては、プロテーゼ摘出のときに鼻先への移植などをしておいた方がよいかもしれません。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[30348]
隆鼻術による失明
以前ある医者から目の美容整形によって失明した人がいる事を聞かされました。実際過去にこういう事ってあったんでしょうか?
今の医療技術では失明など重い病気にはなりませんか?
今度プロテーゼによる隆鼻術をこちらの認定医ではない医者に手術してもらおうと考えているんですが、このような事が起きないか不安です。認定医の先生のご意見をお聞かせ下さい。宜しくお願いします。
[30348-res37764]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年01月10日(火)18:05
手術は、麻酔して切ったり縫ったりする行為ですから、リスクを無にすることはできませんが、限りなく少なくするように努めます。
担当する先生の技量や知識を知るわけではないので、なんともお答えできません。
隆鼻術で失明というのは、知りません。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[30348-res37773]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2012年01月10日(火)23:00
目の手術では過去に失明事故が起きています。これはまぶたの手術で出血が多量に起きたための事故と、まぶた周辺や眉間に脂肪やヒアルロン酸、コラーゲンなどの注入を行った際に、針先が血管内に入り、しかもかなりの圧力をかけて注入が行われたために、動脈内で注入物の逆流が起こった結果、網膜の後ろの血管にまで閉塞が起きたための事故の二つのタイプがあります。鼻の手術で失明事故というのは理論的にありえないと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[30339]
プロテした鼻がかゆくなる
Iプロテを5年前にしたんですが二年くらい前からたまに鼻がかゆくなり掻き出すと止まらなくなるほどかゆくなって寝れなくなります。本当たまにでなぜか寝るときになるんです。
掻いてるときはちょっと腫れたかな?くらいで次の日には特に問題はないのでずっと気にしなく過ごしてましたがこれは感染してるのでしょうか?
[30339-res37757]
じゅじゅさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年01月10日(火)12:04
感染は必ず皮膚の赤味、腫れ、痛みなどを伴いますのでそれがない訳ですから感染ではないでしょう。
但し、かゆみの原因が分かりにくいので先ずは皮膚科などで痒み止め等、処方してもらう事です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[30326]
プロテの除去後について。
先日、鼻先軟骨とプロテの件で質問させて頂きました。お忙しい中回答有り難うございました。プロテ除去後の鼻の状態について質問お願いします。Iプロテでも除去したら元の鼻より短くなり鼻筋も元の高さより低くなっている可能性がありますか?鼻先に耳介軟骨が入っていてもアップノーズになってしまうのでしょうか?鼻筋が少しプロテの輪郭がわかるようになっていてもすぐに除去しなくてもいい状態ですか?それとも結局除去するのであれば早ければ早いほどいいのでしょうか?質問ばかりですいませんが宜しくお願い致します。
[30326-res37733]
りなさんへの回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年01月07日(土)09:05
高さは低くなるでしょうが、短くなるかどうかやその程度はこれまでの経過や今の状態によります。
今の状況を診察したうえでの判断になりますので、担当医かお近くの適正認定医などを受診してみて下さい。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[30324]
顎にエンドプロテーゼ希望
はじめまして。
今25なんですが顎を少しだけ前に出したくて顎の整形を考えています。プロテも考えてたのですが顎は擦れる?ので元の顎より削れると聞いてエンドプロテを考えています。
ただエンドはアクアと同じで発がん性があるものが混じっていると聞きました。そして人によっては昔より低くなったり減った人がいるらしいんですが吸収されないはずのものなのにどこにいったんでしょうか?
あとまだ結婚もしていなく子供をつくるのもこれからです。
もし少しでも吸収されるなら赤ちゃんなどに影響はあるんですか?
[30324-res37732]
あずさんへの回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年01月07日(土)09:05
プロテーゼについての懸念材料はなんでしょうか?
少し出すくらいの大きさなら、正しい位置に入れれば骨吸収の問題もなく、感染などは非常に稀なことで心配ないと思います。
敢えて、エンドプロテーゼなどを考えるのは適当でないと思います。
固形物としてのシリコンプロテーゼがずっと安全です。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[30312]
鼻先の軟骨について。
4年位前にLプロテを入れてもらい気に入らなかっため1年以内に入れ替えをしてもらったのですが鼻先が炎症を起こしたので診てもらうとプロテを低く削れば治ると言われまた手術しました良くならず、また診てもらうとプロテを除去する事になり除去しましたが鼻先が凹んでしまい半年過ぎた頃に他の先生に回され鼻筋にIプロテを入れ鼻先に耳介軟骨を移植してもらいました。術後3年以上になりますが最近右側だけ鼻筋の輪郭が少しわかるようになってきたためIプロテの除去を考えています。鼻先の軟骨を取るとまた凹んでしまうと思うのでプロテのみ除去したいのですが可能でしょうか?あと鼻先に移植した軟骨は一生大丈夫なのでしょうか?透けてきたりしますか?何度も手術をしてるのでプロテ除去後の鼻がどうなるのか不安です。
[30312-res37719]
りなさんへの回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年01月05日(木)19:00
プロテーゼだけの摘出は出来ます。
3年以上経っているとのことですから、今後も問題なさそうです。
ただ、プロテーゼの摘出分の量的な減少が鼻の形にどのように反映されるか?という問題はあるかもしれません。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[30308]
当山先生へ
当山先生、心温かいメールありがとうございました。
先生からのメールを拝見し、涙が止まりませんでした。
移植した軟骨は耳介軟骨と保存軟骨を使用して、めいっぱい下げたそうです。
下げ過ぎると、魔女のお婆さんみたいに見えて、鏡・ショーウィンンドーに映る自分を受け入れられません。
また、鼻翼に関しては、元々鼻の穴は小さく(小指が入る程度)横につぶれた感じで、横にプクっと出ており、他院のカウンセリングで
「あなたの鼻は鼻中隔延長と鼻翼縮小をすれば完璧です」
と言われたことが頭から離れず、踏み切りました。
その結果、鼻がキュっと引き締まり過ぎて顔全体のバランスもとても不自然な状況です。鼻の穴は小さく小指も入りません。
そこで先生にご相談なんですが、鼻翼縮小術で笑った時などに鼻の穴が膨らまないようにと止めている糸を外して頂こうか考えています。
引き連れ感・鼻閉感の解消に繋がるのであればと思ったんですが、安易に外すべきではないんでしょうか?
先生のご意見を是非お聞かせください。
笑うと引きつったり、唇が下に押されている理由はわかり納得致しました。
年始で大変お忙しい中、心温まるメールに感謝致します。
先生に励まして頂き、少し希望がもてましたし、何より心が救われました。今後とも宜しくお願い致します。
[30308-res37715]
リサさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年01月05日(木)09:03
鼻中隔延長は前回もお答えの一部に記入させて頂きましたが、貴方の場合は入れすぎですので少しく切除すれば良いのです。
鼻翼は恐らく組織の一部が切除されておりますので糸を外すと傷が開くのではないでしょうか?
但し、「鼻の穴がふくらまないように止めている糸」と云うのが実際は何を指しているのか分かりませんが、通常2つ考えられます。
ひとつは左右の鼻翼(小鼻)基部を寄せ合せている糸、これは切除出来ますが、自然に元に戻りやすい糸でもありますので放置してもある程度の後戻りがあります。
詳細を主治医にお伺いしてみて下さい。
もうひとつは鼻翼皮膚を切除した後の中縫いの糸であり、これを取ると傷が開く事になりますので前述した如く傷が汚くなりそうです。
鼻翼基部附近の組織がとられ過ぎているのかは3ヵ月後に分かります。
その時、鼻閉がひどいと局所組織からのリカバリーとなります。
腫れなどが引くと極端に良くなる傾向もみせます。
新しい年です。前へ向いて希望を捨てないで下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
こんにちは。 現在、手術しようか迷っていますので
宜しくお願いします。
プロテーゼを死ぬまで痛みなどもなく安定した状態で
鼻の中に入れておきたいんですが、どのようにお医者さんに
伝えればよいのかわかりません。
わからなくなったのは、この掲示板の中で不本意で
プロテーゼを抜去する話が多いからです。
皮膚が年を取るにつれて薄くなる事を考慮して
プロテを作ってくださいと言わないといけないんでしょうか?
絶対後悔したくないので診察の際、医者に伝えておくべき
事柄を教えて頂きたいです。宜しくお願いします。
また、万が一、痛みなどでプロテーゼを抜去する時は、
病気の治療になるので、保険診療を掲げる形成外科に行けば、
保険適用でしてくれますよね?
ご回答お願いします。