最新の投稿
[30680]
L字プロテーゼ抜去
[30680-res38183]
Kさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年02月04日(土)10:05
プロテーゼを抜いて、そのカプセル内にクローズ法で軟骨を入れることは可能ですが、耳介軟骨のみだと量が足りず、鼻背に凹凸が残ります。
鼻根から鼻尖部迄の量をどうすれば良いのかと云う問題が残ります。
鼻柱部(足の部分)は狭い範囲ですから、何も入れなくても大丈夫です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[30680-res38200]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年02月05日(日)09:02
耳の軟骨を採取して、これを細かく砕いて、筋肉の膜で包んで移植すれば、後日変形が起きるリスクはかなり少なくなります。高さが不足するような場合は、両方の耳から軟骨を採取すればいいと思います。鼻柱には微量に入れるか、移植なしで対応できると思います。状況によって判断します。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[30672]
骨膜
鼻骨骨切り幅寄せという手術を10年前にやったのですがその場合骨膜は破れるのでしょうか?最近になって鼻にプロテーゼを入れたくなり、もし骨膜が破れていた場合動く鼻になってしまうなと心配なので教えてください。
[30672-res38170]
みみさんへの回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年02月03日(金)19:00
鼻骨下端付近の瘤を切除したり、外側と共に内側の正中部も骨切りしてあるはずなので、確かに骨膜は破れているはずです。
また、手術の時に骨膜剥離がやりにくいし、結果としてプロテーゼの固定が上手くできないかもしれません。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[30672-res38176]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年02月03日(金)23:03
骨膜は完全に正常の状態で残っていることはありませんが、プロテーゼを固定する部分はなんとか残っているかもしれません。つまりプロテーゼが固定されるかもしれませんし、逆に固定されず動くようになる可能性もあると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[30666]
鼻先について
先日、【30606】鼻先について質問させていただいたものです。
出口先生、高柳先生、当山先生
ご多忙な中、ご丁寧な回答を頂き
どうもありがとうございました。
申し訳ありませんが、再度質問させてください。
?L型を完全に抜去した場合、コウシュクなどの変形を避けるため
テーピングやギブスをするのが一般的かと思いますが
その際、何日くらい圧迫したら良いのでしょうか?
?また、白くなっている鼻先のL字を削るなどして
再度入れ直した場合は
何日くらい圧迫が必要でしょうか?
?抜去するのと入れ直すのとでは
感染やコウシュクのリスクは
同じですか?それとも入れ直す方が高くなりますか?
以上、ご回答いただけると
幸いです。
よろしくお願い致します。
[30666-res38147]
ゆきさんへの回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年02月02日(木)20:02
実際に拝見しても、「絶対にこうだからこうしなさい」という判断が難しいものです。
悪い方へ向かったときのことを考えて、今ならこうですよと助言することになります。
つまり、今のまま何もせずに一生過ごせる可能性もあるはずです。
?今の鼻の状況で違うのですが、できるだけ(在宅中だけでも)1ヶ月でしょうか?
?いらないのではないでしょうか?
?抜去したら感染はありませんが、プロテーゼという支えがなくなる分拘縮というか、短縮や陥凹変形の可能性が発生します。
LをI型にして、鼻先には自家組織移植が妥当ではないでしょうか?
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[30666-res38155]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年02月02日(木)21:03
?感染などがなかったのであれば、私のケースでは5日間ほどの圧迫をしてもらっています。もし、感染などがあったような場合は、できれば3か月くらいずっと圧迫を続けるのが理想ですが、実際にはそういうことが困難なので、手術後は1週間程度ずっと圧迫固定、その後は在宅時などは1−3か月くらい圧迫をしたほうがいいかもしれません。状況にもよると思います。?私は2日間ほどの圧迫をしています。?どちらも長所短所があります。除去のみの場合、感染は起きません。ただ拘縮のリスクはあります。入れ替えの場合は、感染というリスクがあります。拘縮は起きません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[30666-res38163]
ゆきさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年02月03日(金)10:02
?拘縮を予防するとなると圧迫は長ければ長いほど良いと思いますが、プロテーゼを長く入れられていると仮定しますと圧迫の長さは比例して長くなります。例えば1ヵ月前に入れていたものを除去すると長い期間圧迫は必要なく、せいぜい2〜3日です。但し長期のプロテーゼになると拘縮の確率は高くなりますのでその分、長い圧迫が良いと思います。
その点、臨床的判断は一概に云えずその方の社会生活を含み主治医が検討する事になります。尚、圧迫は拘縮予防のみではなく術後の出血対策の意味もあります。その場合は2日位で良いと思います。
?削って入れるのなら1日の固定で充分です。
?抜去すると感染の心配はいりません。
入れ直す時は感染に注意が必要です。拘縮に関しては?と?を参照して下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[30656]
筋膜移植
鼻尖部耳介軟骨移植後に鼻尖部が白くなってしまった場合、移植軟骨はそのままで、筋膜移植することは可能でしょうか?(軟骨移植手術から3ヶ月後くらいです)
また、そうすることによって皮膚の色・厚みはもとに戻りますか?
やはり軟骨をある程度減量しないと解決しないでしょうか?
[30656-res38146]
はなさんへの回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年02月02日(木)20:01
3ヶ月くらいで白くなるのは皮膚に大きな負荷がかかっていると判断して良さそうです。
移植軟骨を無理のない厚み、形に減量して、同時に筋膜移植が良いと思います。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[30631]
鼻のエンドプロテーゼー2
当山先生
お忙しい中、ご丁寧なご回答本当にありがとうございました。
相談窓口が無く、本当に困った状態で、昨年冬よりマスクを
かけ下を向きなるべく人目に付かないよう気を使っておりました。
頭痛にも悩まされていました。
本来、当山先生に御診察して頂きたいところですが、沖縄までは
時間的に行くことができませんので
先生のご回答を拝見し、一度日本美容医療協会に所属しておられる医師のおられる大学病院に赴くつもりです。
アフターケアも含め、クリニック選びは本当に慎重にすべき
と猛省しております。
大寒を過ぎても寒い日々が続きますので、お身体に気を付けて
どうか美に悩む人々の光であり続けて下さい。本当にありがとう
ございました。
[30631-res38114]
上野さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年01月31日(火)10:01
頭痛があると云う事は一部炎症も疑われます。
血液検査もされた方が良いでしょうし、決まった時間に計測して熱型をとっておいて下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[30629]
L字プロテーゼ抜去
20年前にいれたL字プロテーゼの抜去を考えています。
鼻筋のプロテーゼがが浮いて見えてきているからです。
抜去後の鼻先の陥没や丸みが気になるので、抜去と同時に耳介軟骨移植を考えて2ヶ所のクリニックにカウンセリングへいきました。
?プロテーゼの抜去と同時にクローズ法で耳介軟骨移植をする。
変形の心配はない。(プロテーゼの入替えをおすすめする)
?耳介軟骨移植をする場合はプロテーゼ抜去後の2.3か月後行った方がよい。抜去と同時にするなら鼻中隔延長の方がよい。
一度の手術でプロテーゼの入替えはしないのが希望です。
診察をしていただき、プロテーゼが骨膜下に入っておらずアップノーズになっている。鼻先はそれなりに薄くなっているとのことでした。
先生がおっしゃることが理解できるのですが、どちらの手術をしたほうがよいのかわかりません。
経験豊富な先生方の意見をいただきたいです。
よろしくお願いいたします。
[30629-res38107]
K さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2012年01月30日(月)15:05
20年くらいするとどうしてもプロテーゼが浮き出てき易いと思います。抜去後きちんとテープ固定すれば鼻先の陥没は起きません。一度抜いて様子を見られるだけで良いのではと思います。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[30629-res38122]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年02月01日(水)00:02
いろいろの考え方があると思います。まずプロテーゼをぬいて、どうなるかを見たうえで、対策を考える、現在の問題がプロテーゼの形が浮いてきたということなので、プロテーゼをわずかに小さくして、プロテーゼと皮膚の間に真皮や筋膜を移植してクッションをいれる、プロテーゼを抜いて軟骨の移植をする(この場合軟骨の入れ方によっては変形や吸収が起きるリスクがあります)、抜去と同時に鼻中隔延長を行う(この場合、鼻先は下方向に長くできますが、鼻背部分は低くなり、鼻先は硬くなります)、などです。どれが一番いいかは実際の状態とご希望の鼻について、もっと詳しい検討が必要かと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[30622]
鼻のエンドプロテーゼについて
先生方、お忙しい中大変恐縮ですが、標記の件につき
困っており、ご相談させて頂きます。
どうかご回答いただけましたら幸いに思います。
私は、2007年秋ごろ、関東地方にありますクリニックで
鼻根部、鼻筋、鼻先にエンドプロテーゼを注入しました。
昨年秋までは、上手くいっておりました。しかし、
・昨年冬頃から、特に寒い場所見ると凸凹が分かるようになった
・そして、1月初めより鼻先にオデキの様なものができ、治らない
との症状があります。
エンドプロテーゼの害として、異物性の肉芽腫が発症する恐れが
あるとのことですが、?本件の相談の為診察に行くには何科に行けばいいのでしょうか。現在、私が2007年に施術をして頂いた
クリニックは閉院しており、相談窓口がない状態です。
また、エンドプロテーゼの危険性や今後日本で出回らなくなる
と聞き、取り出すことも考えています。
?取り出す場合、完全に取り出す事は可能でしょうか。
(入れた際には、完全に取り出し可能と言われましたが、4年以上経過しており、例え自己皮膜があっても浸潤するのではないか
と思います。)
その場合、何科にかかればいいのでしょうか。
また、?エンドプロテーゼを取り出したあと、プロテーゼを入れる
事は可能でしょうか。
以上、長くなり大変恐縮ではありますが、大まかに3つの点につき、ご回答頂けましたら幸いです。
何卒よろしくお願いします。
[30622-res38096]
上野さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年01月30日(月)11:02
先ず、どのような状況かMRIなどを撮ってもらう事です。
その事によって、場所の確認と量的な把握が出来ます。
もう一点は炎症があるのかどうかは大切です。
これ等は大学などの形成外科で診てもらえると思います。
鼻根部にあれば太い針で刺して絞り出せるかをみます。
鼻尖部に近くであれば鼻腔内からの小切開です。
これ等の行為で、つぶつぶ様なものが出ないとすれば、鼻腔内切開から掻爬をしてもらう事になりますし、炎症があればドレーンをしばらく入れておく事が必要かも知れません。
プロテーゼを入れるのは当分、見合わせた方が良いでしょう。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[30622-res38111]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年01月31日(火)00:00
注入で入れたものなので、形に変形が出てきたか、微量の感染が起きてきたか、中に異物肉芽腫のようなものができたなどが考えられるように思います。いずれにしてもできるだけ除去したほうがよさそうです。こういう手術は一部の美容外科や形成外科などで行っています。前持って、電話やメールで確認して診察をうけて、詳しい相談をされるのがいいように思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[30606]
鼻先について
先生方、ご多忙な中恐縮ですが
回答よろしくお願い致します。
私は、今までL型のプロテーゼを何度か入れ替えしています。
最近は3年ほど前に再手術しましたが
高いL型プロテーゼを入れたことにより
輪郭が浮いて見え、団子鼻が強調され、
全く形が良くないので、
手術したことを後悔していますが
これ以上手術したくないので
このままの状態を受け容れようと思っていました。
しかし、最近、鼻先あたりに白い形(丸い円のような形)が浮いてきました。
これは、血流阻害や皮膚のヒハク化と考えたほうが良いでしょうか。
このままの状態でやり過ごすことができるのか、
それとも近い将来、
ヒハク化が進み、抜去しなければならなくなるのでしょうか。
先生方、どうか教えてください。
[30606-res38074]
ゆきさんへの回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年01月28日(土)19:05
拝見してみないとお答えが難しいと思います。
やはり、診察を受けるのが早道でしょう。
そして出来ればレントゲンでプロテーゼの形、大きさ、石灰化などと、それを覆う皮膚の厚さも確認しておくと、どうするのが良いかが分かるでしょう。
確かに鼻先部分は要注意部位です。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[30606-res38081]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年01月29日(日)00:00
鼻先が白っぽくなり、形が浮き出てきたということであれば、プロテーゼの形に問題があるか、高すぎて皮膚に圧力がくわわっているか、皮膚が薄くなってきて、血行の問題が出てきたか、この部位に石灰化が起きてきたなどが考えられるように思います。実際の状態を拝見すれば多くの場合、原因がわかると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[30606-res38097]
ゆきさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年01月30日(月)11:02
再手術をお望みにならないお気持は察する所ですが、やはりプロテーゼが高い事に起因しておるように思います。
その為、永久的にもたすには高すぎるプロテーゼ部分を剥ることかとご助言させていただきます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[30592]
まぶたのくぼみ
左まぶたがくぼんでいます。(上瞼)
注射器による脂肪注入はどうでしょうか?デメリットはありますか?
又、もっと手軽にコラーゲンやヒアルロン酸などを注入することはできますか?
できるだけ ダウンタイムやリスクの少ない方法を希望しております。
よろしくお願いします。
[30592-res38064]
ななさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年01月28日(土)09:05
ヒアルロン酸や脂肪注入は上瞼に入れるコツと云うものがあります。
うまく注入出来ない時、瞼の開閉によって逆に部分的に膨らみが生じてしまうと云うデメリットがあるのです。
血行の豊富な瞼に注射し注入する訳ですから、その他のリスクとしては内出血です。
内出血が出ると10日位腫れたり、内出血斑が生じダウンタイムが延びます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[30592-res38082]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年01月29日(日)00:01
くぼみの程度が問題かと思います。わずかのへこみであれば、コラーゲン、ヒアルロン酸、脂肪の注入のいずれでもいいように思います。それぞれ長所短所があります。コラーゲンはまれにはアレルギーの問題があります。でも皮膚を平坦に盛り上げやすいという利点もあると思います。ヒアルロン酸は一般にコラーゲンより皮膚を持ち上げる力は強くなります。したがって、あまり浅いへこみに対しては、逆にふくれすぎるという問題があります。ただ、万一の場合、分解注射があるという安心感はあるかと思います。またコラーゲンの持続は半年程度、ヒアルロン酸は半年から1年くらいで吸収されてなくなります。いずれも注入直後から化粧も洗顔も可能なので、手軽に行えると思います。一方脂肪の注入は、注入量の6-7割くらいは永久に生着します。ただ、翌日くらいまでは化粧などはできないと思います。また入れすぎると凹凸ができたり、吸収されてかえって生着が悪くなるという欠点もあります。へこみがかなり目立つ場合は、脂肪の移植という方法がありますが、これは後の圧迫固定などの管理が1週間程度必要になります。またその後も在宅時など2−3週間は管理を続けてもらう必要があります。管理が面倒になるという問題はありますが、脂肪の注入の4−5回分が一度の手術で生着するという長所もあります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[30581]
鼻下長短縮と小鼻の傷2
高柳先生お返事有難うございました。
この美容外科は渋谷にあるクリニックです。
フェイスリフトで有名とされている医師です。
縫合は得意だから、と豪語していて、それを鵜呑みにした私もばかでした。
私は小鼻横にもはみ出て盛り上がっています。
ステロイド注射は大学病院の形成外科等でもうってもらえるものでしょうか?
また、感覚が左側はなく、いつも痛みます。
これも、手術の失敗によるものでしょうか・
この時期毎日皮膚が冷たくて、血が通っている感触がなく、壊死するのではないかととても不安です。。
[30581-res38051]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年01月27日(金)12:02
ステロイドは安全域がとても狭い治療なので、副作用が起きると、これはこれで問題になりますので、注意して行う必要があります。大学の形成外科などでもやっています。この治療が必要な状況と判断されれば、治療を開始されると思います。感覚の問題は皮膚を剥離したりすれば、一時的な麻痺はどの医師の手術であってもありうることです。現在壊死が起きていないのであれば、今後に起きる心配はありません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
先日(30629)はお忙しいなかご回答頂きありがとうございました。
再度質問なのですが、L字プロテーゼを抜去してクローズ法で
耳介軟骨移植をするのはリスクが大きいでしょうか?
左右非対称に変形するのではないかと不安です。
通常挿入部分を鼻の中から切開して耳介軟骨移植をするそうですが
抜去するとL字プロテーゼの足の部分の空間ができていると思うのですが、その部分にいれるとずれるような気がするのですが
その心配はないのでしょうか?