最新の投稿
[30887]
お礼
[30887-res38444]
のんさんへ
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年02月17日(金)18:01
ご丁寧にありがとうございます。
営業トークができないのです。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[30882]
修正が不安です・・
全切開で二重を狭く修正したくてこれからカウンセリングにあちこち行こうと思っています。失敗したときは、美容整形にも疎くてクリニックや手術の情報も少なく、友達が通っているからクリニックも決め失敗してしまいました。食い込みと幅を狭くしたいのですが、病院を決めるにあったって何かポイントなど大切なことを教えてください。何かの認定医であるとか、カウンセリングでも確認しなければならない点など、たくさん病院もありすぎて不安です・・
あと、値段も激安は別として結構幅がありますが高いから良いクリニックだというわけではないのでしょうか?どのクリニックもそれぞれ高い満足度を謳っていますが、何によって価格の違いがあるのでしょうか?
[30882-res38434]
りか さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2012年02月17日(金)10:05
二重の幅を狭くする手術は非常に難しい手術の一つです。ですから慎重に医者選びをすべきです。折角この相談室迄たどり着いたのですから、このHPの表紙から公益法人日本美容医療協会がどうして設立されたのか、JAAM Topicsから色々の問題点等を勉強されれば、自ずから医者選びの回答が得られると思うのですが。美容外科手術は貴女の一生が左右される可能性があります。先ずここで回答されている適正認定医に、お近くにおられなければ他の適正認定医を選ばれるのが良いでしょう。
価格は保健診療ではないので統一出来ません。所謂独禁法に引っかかるからです。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[30882-res38470]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年02月19日(日)15:04
二重の幅を狭くすることも、食い込みを修正することも可能だと思います。本来こういう手術はどこのクリニックでも行っているわけではありませんので、こういう手術が可能かどうかを確認して、診察を受けられてはどうでしょうか?この協会の適正認定をとっているクリニックの中から選択されればいいと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[30880]
一般的なL字型プロテーゼなのか? 抜去したいです
約10年程前に鼻を高くする手術を行いました。
鼻下境の部分に異物線があるのでL字型プロテーゼだと思いますが、鼻先を軽くつまんだ時に、親指と人指し指が触れる箇所(鼻先際両サイド)が多少ふっくらとしており、軟骨のようなコリコリした感触のものが中にあるのがわかります。
その少しポコっとしているコリコリした箇所はL字型プロテーゼの一部なのでしょうか? 因みに鼻のてっぺんから鼻穴境までL字型プロテーゼのラインがくっきりと見れます。(寝起き時は、鼻てっぺんの皮膚はむくみの為か普通ですが、日中には皮膚が薄くなり白っぽくなります)
おでこ下から鼻先まで鼻筋が細く、浮いてきているように見えます。
このような場合でもプロテーゼ抜去+テーピングかギブスで元の鼻に戻る事は出来るのでしょうか?
当方現海外在住で、日本帰国日は未定ですが、最長一ヶ月滞在予定でその間にカウンセリングから抜去手術を考えております。
先生方、ご意見を宜しくお願い致します。
[30880-res38433]
のんさんへの回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年02月17日(金)09:02
詳しく説明していただいたのですが、拝見してレントゲン像を見れば正しいお答えができます。
余程鼻先がプロテーゼで突出して、皮膚が薄くプロテーゼが透けて見えたり、腫れなどの炎症を繰り返したり、最悪プロテーゼの露出などがなければ、ほとんどのケースで元の鼻に戻れると思います。
プロテーゼを取り出すと決めたのなら、1ヶ月の滞在ができるまで待つより、1週間でも帰国できるなら早めに診察を受けて、可能ならプロテーゼを取り出した方が早いのではないでしょうか?
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[30880-res38442]
のん さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2012年02月17日(金)11:00
10年でプロテーゼの形がわかる、鼻先が白くなる、と言うことですので、かなり大きなプロテーゼが入っているのでしょう。取ることはそれ程難しい手術ではありませんし、術後きちんとケアーすれば、手術前より少し鼻筋が通った元の鼻に戻ります。腫れも初めてプロテーゼを入れた時よりずーっと腫れません。ご心配いらないと思いますよ。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[30880-res38471]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年02月19日(日)15:04
ほとんどの場合、プロテーゼを除去すれば、元の鼻に戻ります。それ以外のリスクとしては、鼻先の軟骨がプロテーゼや、前回の手術で損傷を受けている場合や、プロテーゼ周囲の石灰化が考えられると思います。万一このような状況が起きていても、軟骨の変形は抜去時に同時に修復できますし、石灰化があってもこれを除去するのは簡単にできますので、心配することはありません。必ず元の鼻にもどすことができます。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[30879]
回答ありがとうございます。
鼻柱を下げる、鼻孔緑を下げる、とはどういう意味でしょうか?
[30879-res38432]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年02月17日(金)09:01
鼻柱は鼻の穴の間の部分で、鼻孔縁は鼻の穴の上側で正面から鼻の穴が見えすぎるときに下げることになります。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[30877]
耳介軟骨移植について。。。
はじめまして。お忙しい中、大変申し訳ございません。
耳介軟骨移植とは、鼻先に長さをだす以外にどんなことができるのですか?全部教えていただけると幸いです。
[30877-res38430]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年02月16日(木)20:00
鼻筋を通す、鼻先を下とか上に出す、鼻柱基部(唇となす角)を出す、鼻孔縁を下げる、などに使います。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[30873]
x-plastyの腫れについて
初めまして、私の鼻は鼻先が大きく、小鼻も大きく団子鼻なのが昔から悩みで、
それを改善する方法で、見えるところに傷を残さない方法をいろいろ考えた結果、
x-plastyという方法が適当かと考えました。
しかし、仕事の休みを取れないので腫れると困るのですが、
腫れや内出血は多少覚悟しておいたほうがよいのでしょうか?
[30873-res38418]
なみさんへの回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年02月16日(木)10:03
小鼻上方から中央あたりの外方向への丸く膨らんだ感じが減るといった変化で、何となくといった変化だと思います。
勿論傷痕は鼻の穴の中だけですし、腫れも内出血もほとんど分からないと思います。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[30873-res38427]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年02月16日(木)16:05
鼻先が大きく、小鼻も大きくて団子鼻ということなので、なんとなくですが、鼻の中の切開だけによる方法ではあまり変化を期待できないように思います。鼻柱や小鼻のみぞにそった切開で、もうすこし思い切った手術がいるような気がします。ただ、こういう部位を切って傷が目立たない肌かどうかということは、詳しく検討する必要があります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[30843]
鼻について
シリコンを入れることに抵抗があります。
鼻先に軟骨を入れ、鼻筋鼻根にヒアルロン酸という組み合わせでも大丈夫でしょうか?
よろしくお願いします><
[30843-res38396]
ariariさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年02月15日(水)09:02
先に鼻尖形成(耳介軟骨移植)をして完成頃に鼻根部にヒアルロン酸なら問題ありません。
同時と云うのはあまりおすすめしません。
麻酔等の影響、腫れなどもあり出来上がりが分かりにくく、感染なども怖いからです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[30843-res38428]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年02月16日(木)17:00
ヒアルロン酸を単独でいれるのはかまわないと思います。これも鼻根部分のみです。鼻先には適していません。横方向に広がるためです。それ以外の方法としては、耳の軟骨プラス筋膜の移植という方法と鼻尖形成を組み合わせるか、軟骨プラス筋膜プラス真皮脂肪の移植などでご希望の形を作るなどが考えられるように思います。実際の状態がよくわかりませんので、どういう方法が一番いいかは判断ができません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[30819]
鼻プロテーゼ除去後について
2年ほど前に鼻にプロテーゼを入れたのですが、
鼻先が赤くなり皮膚が薄くなってきているように思ったので
施術していただいた美容外科でプロテーゼを除去していただきました。
手術は難航したようで、手術中に『なかなかとれないねー』と
先生がいっていました。
術後にすこしへこんでしまったようで(陥没?)
お薬を注射でいれられたため今へこみはありませんが
陥没していた場合なおるのでしょうか?
そしてプロテーゼで圧迫され赤くなっていた鼻先が
術後黒く(青紫)になってしまったのですが、
この変色はなおるのでしょうか?
すっぴんだと鼻先がアザのようになってしまっていて
誰にも見せられません。
先生には陥没?が気になるので一週間後にまた来てほしいと
言われていて、今現在術後2日目です。
プロテーゼ除去した方のスレッドで
黒くなった部分が治らないという書き込みをみたので
不安でしかたなくなり書き込みさせて頂きました。
長文になってしまい申し訳ありません。
ご回答お待ちしております。
[30819-res38353]
ちゃむさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年02月13日(月)10:05
通常プロテーゼ除去はそれほど難しいものではありません。
但し鼻尖部が赤く、取り出しに難渉したと云う事は鼻尖部の皮膚を破かないように丁寧な取り扱いをしたので時間がかかったのではないかと予想します。
現在、鼻尖があざのようになっている、青紫と云う表現です。
これから青紫の色が縮少してくるのか真黒な部分が出現するのか、慎重な見極めが大切です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[30819-res38368]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年02月13日(月)22:03
鼻先が赤くなり、皮膚が薄くなってきたということですが、感染が起きていたのではないでしょうか?菌の培養検査などはされているでしょうか?感染があった場合は、赤くなった部分に陥没や変形、あるいは鼻の短縮という問題が後日出てくる可能性があるように思います。感染がなかったのであれば、いずれ変色は治ってきます。一時的に炎症があったための色素沈着なので、時間の経過とともになおってきます。感染があったための変色であれば、色調の異常はかなり長期に続くことになるかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[30768]
鼻の下が長い!
鼻の下が長いのがコンプレックスです。
3年前に鼻柱に耳介軟骨をいれ、3ー5mmくらい鼻が下に伸びましたが、いまだにコンプレックスです。
鼻の下の皮膚を切除したり、骨を切ったり、鼻中隔延長術など様々方法があるようですが、普通に軟骨をいれるのが一番リスクが低い気がしているので出来たらもう一度やりたいのです。
そこで質問なのですが、前回の耳介軟骨で可能な限り伸ばして欲しいとお願いしたのですが、3年たった今さらに耳介軟骨を入れることが可能になることはあるでしょうか?
[30768-res38305]
30768へお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年02月10日(金)12:01
問題は移植軟骨をどこに固定するのか、前回の移植軟骨に固定するにしては不安定(固定しづらい)でしょうし、皮膚に余裕があるのかも不確かですので何ともお答えしづらい所です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[30768-res38331]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年02月11日(土)15:05
前回の手術で3−5ミリ延長されたということなので、さらにどの程度の皮膚の余裕が残っているかが問題です。皮膚に伸びる余裕がなければ、さらに皮膚を延長するのは危険です。皮膚に負担がかかり、将来鼻先が赤くなったり、皮膚の壊死がおきたり、軟骨の形が浮き出てくる可能性もあると思います。また前回の軟骨に追加してどのように軟骨を固定するかという問題もあります。皮膚がもどろうとする力が強いと軟骨がまがったりする可能性もあります。実際の状況をよく検討して安全な範囲で対策を考える必要があると思います。何もしないのがベストという判断もありうると思います。なんらかの方法で可能であったとしても鼻先はかなり硬い状態にしないと長さを維持できないように思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[30723]
小鼻縮小の傷跡
先日小鼻縮小手術を受けました。抜糸後1週間しか経っていませんが、片側だけいかにも切ったという傷跡になってしまいました。
しかも、小鼻より5?も上から切開されていて、メイクで隠すことができません。
毛穴を埋めるようなシリコンジェルの下地を塗っても隠れません。
こういう傷跡の相談をすると、何か月待って様子を見ましょうと言われて、結局ずるずる何年も無駄に待ってしまった人ってかなりいらっしゃると思いますが、患者としましては再手術ができるのならなるべく早いうちにしてもらいたいです。
それでも3カ月待たなければならないのでしょうか?
先生方は傷を見慣れているので患者程深刻に捉えてくださらない方が多いので困っています。
アドバイス宜しくお願いします。
[30723-res38239]
まろんさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年02月07日(火)09:02
通常は小鼻の基部を切開しますので5mm上を切開するのは特殊な場合です。
(例えば小鼻のカーブを利用して切除した組織を他の部位へ移植する場合など)
修正するのであれば小鼻の基部の所へ傷跡を持っていけるのかがポイントです。
3ヵ月以上待つのは切開する周辺組織がかたまっていないからです。
落ち着いていないともろい状態でもあり、このような時修正すると又、傷の開きが大きく生じる事になります。
長い間、医者をしておりますと患者さん心理に同情してしまう事がありますが、その事が逆にあせりを誘ってさらなる苦悩を生じる事があります。
患者さんの苦悩を無視する事はありませんが、出来るだけ再度のトラブルを避けるよう気遣うのです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[30723-res38250]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年02月07日(火)19:02
片方が目立っているのはどういう理由なのでしょう?この点がすこし理解できません。傷が基部のラインから5ミリも離れているのであれば、どちらの傷も目立つように思うのですが、片方はきれいな傷になりそうなのでしょうか?抜糸から1週間くらいの時期は傷に炎症が強く、赤みもあるので、目立つ傾向があると思います。また修正は多分可能だと思いますが、今の時期に行うと、炎症のために皮膚がもろくなっています。細かい正確な手術をするには組織がとてもいい状態である必要がありますが、今は残念ながらそういう時期ではありません。傷をきれいにするような管理、たとえば圧迫療法や内服薬、軟膏などにより、傷が目立ちにくくなるような管理は可能な時期で、むしろ今はいい時期になりますので、そういう努力をして3か月目まで待ってみられてはどうでしょうか。その時期に思わしくない状況があれば、修正を行うのが安全だと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
出口先生、西山先生
昨日、10年経ったL字型プロテーゼの抜去について、ご意見をお聞きしましたのんです。
他のクリニックでは常に自己組織を移植する施術とセットの提案を頂いていたので、こちらの掲示板で先生方のご意見を頂戴し、プロテーゼ抜去のみでもいいのかも、という希望が見えてきました。
お忙しい中ご回答下さいまして、どうもありがとうございました。