オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[31019]

度々すみません

投稿者:まま

投稿日:2012年02月27日(月)16:59

30922のままです。
3月にプロテーゼ除去手術をする事になりました。
行ける所まで行くつもりで、一番近い認定医師に相談しましたが、固定
はしないとの事で、個人の固定するクリニックにしました。長い間悩んで、やっと決まりました。聞くのを忘れてたんですが、14年前にプロテーゼをいれた時に手術中に、段鼻なのでと言っていきなり削られたのを、思い出しました。除去後削ってしまった部分はおかしくなりますか?表現が難しいのですが、例えば滑り台のように平らになど、すみませんわかりにくいですが、先生方の患者でもないのにすみません。

[31019-res38621]

まま さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2012年02月27日(月)17:03

固定する方が良いと思います。
削った場合、程度によりその部分が平らになり鼻筋が通らない場合があります。あくまでも程度問題ですので、プロテーゼ抜去時に対応出来ると思います。主治医と相談されるのが良いでしょう。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[31001]

鼻中隔延長について

投稿者:さくら

投稿日:2012年02月26日(日)00:19

予約しようとしても、もう鼻の診察は
できないと断られてしまいました。

夕方になると鼻がかなり
細くなります。2、3カ月で
落ち着いて馴染むと聞きますが
馴染むともっと自然になりますか?
今は細くてかなり小さい鼻なのに
小鼻の横ワキの線が濃くて不自然です。
馴染むとは具体的にどんな感じですか?
それと鼻中隔延長術で鼻中隔軟骨を使って
延長しましたが、鼻先を触ると先が尖っています。
もともと皮膚は厚い方でオペのときに
鼻先にクッションとして軟部組織をいれたと
いわれましたが心配です。この先トラブルが
起きる可能性はありますか?高さはなく、
無理な延長もしてないと言われましたが
先が尖っているように感じるので
そこが心配です。何度もすみませんが
相談できる人もいないので…。
お忙しいところすみません。

[31001-res38605]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2012年02月26日(日)11:02

手術を受けられたところでの診察ということですよね?診察を拒否することはできないと思うのですが、、。手術を担当した医師としての責任があると思います。手術から3−6か月程度は傷の硬さや腫れが微妙に残っていることがあります。この間形がすこし変化する可能性があるということです。鼻中隔延長の将来のありうるトラブルとしては、鼻の空気の通りが悪くなる、鼻先が曲がる、鼻先の軟骨の形が浮き出てくるなどがリスクとしてありうるものです。3−4年で何も問題がなければ、その後はたぶん何も問題は出ないと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[30991]

回答ありがとうございます。

投稿者:さくら

投稿日:2012年02月25日(土)14:53

当山先生、そうです!
真黒ではなくてシミのように
茶色みたいな黒っぽさです。
たしかに二週間前に患部を鼻の中から
皮下脂肪を何回か引っ張って取っていました。
そしてこれ以上引っ張ると鼻に負担が
かかると言って終わりにしました。
それが原因ですかね?
それと今現在も一日中マスクをつけて
テープで患部を圧迫している状態です。
逆に圧迫をやめた方が良いですか?
執刀医には三回も手術をしているので
できることはしたからもう何もできないと
言われていて受付の方には予約を取ろうと
すると冷たく突き放されるので診察もし辛い
状態です。でも当山先生のお言葉を聞いて
少し安心しました。ありがとうございます。

[30991-res38595]

さくらさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2012年02月25日(土)17:01

圧迫は2週間も経っているので、もうしなくても良い状態だと思います。
受付の方は冷たくされている事はありません。
落ち込んでいると冷たくみえる時があるのです。
皆様方、心の中では必ず貴方の回復を祈っておりますし、そうなるものと信じているのです。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[30990]

30983のさくらです。

投稿者:さくら

投稿日:2012年02月25日(土)13:20

何度もすみません。
気になるところは溝の深さもですが
溝の横に縦線がつながっていて(鼻筋の横)
それが問題なのかもしれません。
しかし、その縦線には段差がなく、
色が赤みではなく黒っぽい感じです。
これは二週間前に切開した鼻の内側の
部分のほぼ真上にあります。
二週間前の切開とこの線(色)は
関係がありますか?化粧でも黒っぽさが
隠れないので気になります。
できるだけ多くの先生方
回答お願いします。
黒っぽさがなくなれば1番良いのですが…。

[30990-res38592]

さくらさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2012年02月25日(土)14:00

 実は黒っぽさ(黒くはないが薄黒く見える、所々に茶も混ざっている)と真黒とは違います。
黒っぽさは血液の循環が一時的に悪い状態で血腫があったり、メスやハサミでの損傷があったのだと思います。
これは時間で解決します。
経過としては色素沈着(シミのように)が生じ3ヵ月から6ヵ月で消えます。
 皮膚の真黒は部分的皮膚壊死が予想されます。
この区別が基本的に大切で実際に診ている医師に判断してもらう事です。
私の推測では真黒ではないので時間と共に良くなる色であると考えます。
それ迄ファンデーションかカバーマークと云う事になります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[30983]

小鼻の溝

投稿者:さくら

投稿日:2012年02月25日(土)02:36

はじめまして、
二週間前に鼻尖縮小をしました。
この約二カ月で三回もオペを
しています。一回目は鼻中隔延長のop法と
I型プロテ、その一週間後に鼻中隔延長の
高さをop法で修正、さらに一ヶ月後に
プロテの高さと鼻筋と鼻先の間の段差の
脂肪と左の小鼻の溝が目立っていたので
そこの脂肪も微量取ってもらいましたが
(左の穴から)二週間たったいま、
前よりさらに溝が目立つようになりました。
両方ならまだしも、片方だけなので
どうしても気になります。全体的に腫れは
引いていますが左の穴から切開したことに
よってまだ腫れが残っている可能性は
ありますか?また目立たなくなる方法が
ありましたら教えてください!

[30983-res38585]

さくらさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2012年02月25日(土)10:00

 お返事がきつくなりますが、2ヵ月で3回の手術は同じ部位をこねくり廻している感がします。
お医者さんも貴方様にもあせりがみえると云う事になります。
 臨床場では時々この様な状態があります。
患者さんの環境にも余裕がなくなっているので切羽詰っているのですが・・・
この状況はお互いを窮地に陥らせます。
恐らく時間を沢山いただけたら何とか目的に近くは修正出来るのではないでしょうか?

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[30979]

鼻孔縁拳上 肉厚減幅術後

投稿者:S子

投稿日:2012年02月24日(金)23:04

当山先生、高柳先生、お忙しいところ、お返事をいただきまして
ありがとうございます。
認定医の先生に相談に伺います。

[30979-res38586]

S子さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2012年02月25日(土)10:00

 森の形をみると云う全体的印象、そして枝葉をみると云う局所的状態、この2つが大切ですが、修正の場合は小さな枝葉から手をつける事もありますので数をこなす事を要求されます。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[30974]

軟骨移植について

投稿者:ohana

投稿日:2012年02月24日(金)12:54

こんにちは!

先日、鼻先に軟骨をごくごく自然な高さで入れたのですが

思ったより低すぎたので軟骨を足して修正をしたいのですが

修正は可能でしょうか。また可能な場合どのくらい期間をあければ大丈夫でしょうか。

[30974-res38566]

ohanaさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2012年02月24日(金)17:05

 どこに追加して入れるのかによって違いますが、3ヵ月位は最低あけてみる事です。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[30974-res38574]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2012年02月24日(金)22:02

修正は可能だと思います。あきらかに量が不足しているということであれば、修正は手術から2週間以内くらいか、3か月あけてからのいずれかで行うのがいいように思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[30969]

投稿者:

投稿日:2012年02月24日(金)10:23

先生たちはなぜ、整形しないんですか?

他人に整形を勧めるのに自分はしないって変じゃない?

[30969-res38565]

qさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2012年02月24日(金)17:05

 あまり患者さんに手術をおすすめする事もありませんが、お悩みのある方にどのような方法があるかと推薦する事はあります。
たびたびですが、お家族にやられている美容外科医はおられます。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[30959]

30948の追記:当山先生、高柳先生へ

投稿者:S子

投稿日:2012年02月23日(木)18:47

鼻孔縁拳上、肉厚減幅術後で相談させていただいた者です。
肉厚減幅術は鼻孔縁から切開して肉厚を減じる方法だったため
(術方法はよくわかりません。今思えばもっと詳しく聞くべきでした。聞いてもわからなかったかもせれませんが・・)
傷は下から見た小鼻の縁にできるため、ほとんど目立たないのですが、

当山先生のおっしゃってる小鼻の横の厚いのを減少させる手術とは、鼻の外側を切る手術でしょうか。
だとしたら傷は小鼻の横の溝にそってできるのでしょうか。鼻翼の下あたり、鼻翼全体、どのあたりまで細くなるのでしょうか。
小鼻縮小の類ですか。
一般的なものなのでしょうか。もう少し詳しく教えてください。
お忙しいところ恐れいりますが、よろしくお願いします。

高柳先生、お返事ありがとうございます。瘢痕や大きな傷というのは皮膚の中にできているということでしょうか。皮膚がもっこりしている(特に右)のがそれに当たるのでしょうか。
Z形成というのは肉厚を減じるものなのですか。いずれも鼻の外ではなく中を切る方法ですよね。
外からのアプローチはないのでしょうか。
わたしは、前執刀医から同ケ所の再手術は壊死の確立が高くなるからやめておいた方がいいと言われていますが、その点大丈夫でしょうか。くわしいお話を伺いたいです。
もう少しわかりやすく教えていただくことが可能であればお願いします。

[30959-res38548]

S子さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2012年02月24日(金)09:03

 外鼻孔がおかしくなっている・・・が今でも少しく小鼻(鼻翼基部)が厚いとあります。
外鼻孔全体の修正は拝見しなければどのようにするのか思い浮かびませんが、内側切開で外側に出来るだけ傷をつけないで小鼻基部の厚さは減少出来ると思います。
縦に約1.5cm、巾で5mm位切除可能かと考えますが・・・。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[30959-res38573]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2012年02月24日(金)22:02

とにかく実際の状態がよくわかりませんし、前回の手術がどのように行われたのかも判断ができません。鼻の中の切開である程度対策が可能なことか、表面の切開や切除が必要な状況か、修正が困難な状態になっているのか、実際の状態を拝見しないとよくわかりません。全然お役にたっていない回答になりますが、どうしても診察が必要な状態と思いますので、この協会の適正認定をとっているクリニックを実際に受診して、鼻の状態を見てもらった上で、詳しく相談をしてもらったほうがいいと思います。このような状況はとても難しいもので、状態を拝見しないであれこれ意見を言うのは、困難なことと思いました。どうぞご了承ください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[30948]

鼻孔縁拳上、肉厚減幅術後

投稿者:S子

投稿日:2012年02月22日(水)22:59

お世話になります。去年12月に、鼻孔縁拳上、肉厚減幅術を受けましたが、結果、鼻の穴の自然なカーブは切除されてなくなり、
細くなるはずの鼻翼付根は太いので、とても形のいい鼻とはいえない状態になりました。わずかなコンプレックスを解消したくて欲を出したばかりに後悔の日々を送っていました。2か月半が過ぎましたが、少しずつでも改善の方向に向かいたく、時間をかけてでも、希望をつないで、修正の道を探していきたいと思っています。
素人のわたしが、これはできますか?と尋ねるより、よくなるために何かできることはありますか?と伺うのが本当だと思うのですが、こちらのページで質疑応答を見ていて、聞いてみたいことがあります。小鼻肉厚減幅術と、あまり聞きなれない手術で効果があったとは思えない肉厚の小鼻を、鼻の幅、穴を今以上小さくすることなく、肉厚だけを細くすることは可能でしょうか。
また、ステロイドの話が何度か出てきていましたが、組織を柔らかくする目的で使われているようですが、皮膚を薄くすることも可能なのでしょうか。実は、手術を受けたクリニックで、次にできることとして、上記2通りの目的でステロイド注射を受ける予定をしています。できるだけ、多くのよい意見を伺い、今後の方向を考えていきたいと思っていますので、よろしくお願いします。
うまくお伝えできてるかどうかわからないので、お返事を頂けましたなら、また追記などさせていただくかもしれません。
どうぞよろしくお願いします。

[30948-res38532]

S子さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2012年02月23日(木)10:00

 鼻穴の大きさを変えずに小鼻の横の厚いのは手術で減少出来ると思います。
非常に稀な手術ですが、長年美容外科をやっておりますとそのような要求をされる時があります。
鼻孔縁挙上は言葉が悪くて申し訳ありませんが、欲張りすぎ(やりすぎ)かと思います。
ステロイドで細かくはならないでしょう。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[30948-res38545]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2012年02月23日(木)17:02

私自身はステロイドは効果がないのではないかと思います。何回か試みるのはいいのかもしれませんが、皮膚の委縮や血管拡張などのトラブルも起こりうる治療なので、もしやるならすこしずつ濃度をあげて、数回に分けて試みるなどの慎重なやり方のほうがいいように思います。新たな変形が出たのでは、さらにつらいことになってしまいます。他には状態に応じて、鼻の中のZ形成や瘢痕の切除、あるいは塊として傷が大きくなっているような部位には直接電気凝固などで組織を減量するという方法も適応できるかもしれません。もちろん状態によってはこのような治療は適応がありませんので、状況次第ということです。何もしないという選択がベストの判断ということもありうると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン