最新の投稿
[105020]
小鼻縮小埋没糸 溶けない糸の手術
[105020-res103663]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年07月30日(水)13:31
糸を入れて、これを縛るだけで小鼻を縮小しようという方法は詐欺と同じです。ずっと以前にこの手術は糸が組織を切ってしまうので、すぐに緩んで元に戻るということがわかっています。まともな医師はこのようなおかしなことはやりません。形がすぐにもとに戻るのは当たり前ですが、問題は溶けない糸が入った場合、このトラブルが将来起きないかどうかということです。糸が異物として残ることになりますので、この糸による感染や糸の露出がありうる問題になります。いずれの場合も自分で問題がおきたことに気がつきます。その時点で、糸を除去すれば治ります。感染が起きたり、糸の露出があれば、糸がすぐに見つかります。ただ何も問題がない時に糸を探すのはかなり難しいことなので、あえて糸を探して除去するということはしないほうがいいと思います。
[105013]
人中短縮
105010です。
高柳先生、回答ありがとうございました。
>あきらかに効果のない手術をうけてほしくなかった
これは、「そこで手術を受けてがっかりされればいいのではないですか?」と同じ意味ということですか?
それなら、最初から受けて欲しくないと言えば良いのではないでしょうか?今後も突き放すような言い方をされるならば、こちらの掲示板の存在意義はないと思います。
「美容整形なんて受けなければいいのでは?」この一言で終わるからです。
また、繰り返しになりますが、
こちらの認定医の方が、筋肉の引き締めについて言及されていたのと、以前回答者であった当山先生も過去の回答で言ってたと思います。
皮膚切除のみで効果があるならば、そのほうが侵襲も少ないでしょうし、良いと思います。
良いものをお勧めされているだけに、非常にがっかりしております。悲しいです。
[105010]
人中短縮
高柳先生
先生はISAPSの会長もされていたのですよね。
患者様想いなのも伝わってきますが、
今回の、「がっかりされればいいのではないですか?」という発言は、
こちらががっかりしてしまいました。
どういう想いをもってお書きになったのかご説明いただけますか?
私が誹謗中傷したですとか、癇に障ることを言ったとかあれば謝罪します。
[105010-res103653]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年07月28日(月)12:23
以下に回答したとおりです。ご気分を害されたようなら申し訳ありません。とにかくあきらかに効果のない手術をうけてほしくなかったということです。ご理解ください。
[105009]
人中短縮
高柳先生
105003です。回答ありがとうございます。
>その先生の説明を信用されるのであれば、そこで手術を受けてがっかり>されればいいのではないですか?
上記言い方はどうでしょうか?
何か気に障ることも言いましたか?
こういう言い方をされると、何か術式の相談をしようとしても、
「じゃあそこでやればいいじゃないですか?」で終わりますよね?
ちなみに、今回の主張されてるのはJSASの医師ではなく、JSAPS、もっといいますとこちらの協会の認定医です。
なので、こちらの認定医の手術を受けると、がっかりするのかなと思ってしまいました。そのような解釈でよろしいでしょうか?
お返事お待ちしております。
[105009-res103652]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年07月28日(月)12:21
私はそう思います。筋肉の処理をメインにしても予定した効果がなくて、かなりがっかりされると思います。どうしても皮膚の正確な処理が必要です。筋肉の処理をおこなっただけで、皮膚があまったまま残ることになると、この戻りの力がかなり強いと思います。皮膚の切除分しか上がりません。過去に私自身が筋肉の処理を含んで述べられているような方法で手術をしたことがあり、患者さんからクレームをもらい、がっかりしたことがあるので、そのようにお話ししているつもりです。
[105003]
人中短縮
104985です。
高柳先生、回答ありがとうございます。
医師曰く、「口輪筋の付着を挙げる事で、鼻の下の組織が上へ押し上げられ、皮膚が縮み、結果的に鼻の下は短くなる。
つまり、「人中短縮術」は唇裂手術の基本である口輪筋の挙上の応用版。とかくに、人中短縮は鼻の下の皮膚を切除すると考えられがちだか、それは大きな間違い。皮膚を切除すればするほど傷跡に緊張がかかり、傷跡が広がり、鼻孔や鼻柱の形態が変化して、不自然になる」と説明を受けました。
先生は、唇裂から始まってるという説も反対でしょうか?
なぜ医師によってこんなにも意見が分かれるのか疑問です。
[105003-res103647]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年07月27日(日)10:23
その先生の説明を信用されるのであれば、そこで手術を受けてがっかりされればいいのではないですか?唇裂はもともと上唇が割れているわけですからこの筋肉の修復は必要です。ただこれで唇を持ち上げることができるという学説はありません。私自身は世界の学術誌3つの論文審査委員をしていますが、そういう学説は聞いたことがありませんし、信用できません。皮膚を切除して傷が開いたり、鼻の穴の形が悪化したり鼻柱の歪みが出るなどは医師の技術の問題であって、手術方法の問題ではありません。私自身筋肉の処理は一切行いませんが、皮膚切除だけで長期的にもいい結果が得られています。
[104988]
鼻尖形成、軟骨移植
去年の11月に施術しました。
3か月ほど前から鼻の下のへこみ(軟骨がズレてる?)感じが気になりだし、触ると段差が。横から見るとへこんでいます。
術後2ヶ月程で感染を起こし局部麻酔での処置をしてもらいました。
また、見た目の変化が全く無く、何度か担当医に相談したのですがもう少し経てば細くなります。とのことでした。
ですが一向に改善するばかりか、軟骨のズレ?まで。。
長年のコンプレックスで整形したのにこんな事になってしまい、とても残念です
契約書には「医師が認めた場合、無料での修正可能」と書いてあるのですが
こういった場合は修正していただけるのでしょうか?
[104988-res103633]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年07月24日(木)11:30
このような問題はクリニックとの話し合いになります。実際の状態がここではわかりません。医師の方ではちゃんときれいになっていると言われるかもしれません。無料で修正をされるのか(これも初回手術に満足ができなかったということなので、心配ですが)、有料で修正をされるのか、修正はいらないと言われるのかわかりません。納得できないという場合は、実際に仕上がりの状態という証拠があるわけですから弁護士さんに相談してもらって、返金、慰謝料、今後の治療費なども請求できる可能性はあると思います。
[104986]
鼻中隔延長後
鼻中隔延長後水鉄砲やホースの水掛けで顔面にあたったときに鼻が曲がってしまいませんか?どのくらい期間をあければいいでしょうか?
[104986-res103632]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年07月23日(水)21:13
水圧くらいでは鼻は変形しません。軽く押したり、引っ張ったりしても変形の心配がなくなるのは2ヶ月くらい経ってからになると思います。
[104985]
人中短縮
ISAPS正会員、JSAPS専門医の先生に人中短縮の相談をしました。
その先生は、「人中短縮自体は、唇裂の手術から来てる。口輪筋の処置が中心。つまり、口輪筋のANSへの釣りあげをしっかり行えば、皮膚は2mm程度しか切除は必要ない」とのことでした。
「もともと、口輪筋は口唇の周囲を取り巻く様に存在する大きな筋肉で、ANSヘの強力な付着で機能している。この口輪筋の付着を挙げる事で、鼻の下の組織が上へ押し上げられ、皮膚が縮み、結果的に鼻の下は短くなる。これは、唇裂手術の基本である口輪筋の挙上の応用であり、鼻の下を4mmとか5mmとか切除すること自体、インチキかつ不適切な手術だ」と言われました。その医師は、人中陵なども形成するとのことです。
その医師曰、昔学会で発表したらしいのですが、あまりにも専門的すぎて、ほとんどの医師が理解できなかったとのことでした。
人中短縮自体、筋肉の処理で十分短くなるのは本当でしょうか?
[104985-res103631]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年07月23日(水)21:11
これには全く反対の論文もあります。筋肉の切除は意味がないというものです。私もこの意見に賛成で筋肉を頑張って切除したり、短縮しても皮膚が余っている限り、予定した引き上げにはならないと思います。ずっと何年も皮膚切除だけで人中短縮をしていますが、これで十分な効果があり、効果の持続の点でも何も問題はありません。私自身はその医師の意見には全く賛成できません。
[104972]
オステオポールについて
先月〇〇クリニックで、鼻整形をし、PCLという人工物を入れました。
軟骨に変わるもので、2年で自家組織に変わるため安全な物です、とだけ説明を受け手術をしました。
術後PCLの事を調べていくうちに、それがオステオポールだと分かり、また溶けなく、悪影響しかないものと知りました。
不安になり、手術をしたクリニックに再度説明を求めたところ、
オステオポールと同じ原材料のPCLを使っているが、うちはオステオポールは使っていないと言われました。
また、うちが使っている商品名は鼻先シャープ術ですと言われました。
結論お聞きしたいこととしては、
★PCL素材でオステオポール以外の、鼻先に使用する商品名はありますか?
★クリニック側になんの商品なのかの情報開示をお願いしたところで、仕入れている商品名を教えてもらうことは可能ですか?
(もの次第では裁判を考えています)
以上、よろしくお願いします。
[104972-res103618]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年07月21日(月)09:58
オステオポールという名称はよく知っていますが、他にどのような名称が使用されているのかは、私が基本的に使っていないものなので、商品名についてはよくわかりません。クリニックの対応については、そういうクリニックなので、おそらく何も回答してくれないのではないでしょうか?カルテの開示請求は可能です。本来カルテは本人のものということになっていますので、開示するというのが原則です。応じてくれない場合は弁護士さんの助けがいるかもしれません。法律的には開示する義務があります。
[104970]
自家組織のボコ付き修正について
肋軟骨砕いて鼻筋を造る手術をしたのですが腫れがひいていくうちに鼻筋のボコ付きが目立ってきました
出来れば肋軟骨以外でその凹んでいる所を修正したいのですが、どの様に修正されますか?
[104970-res103616]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年07月21日(月)09:36
おそらく軟骨の砕き方が不十分で砕いた軟骨の凹凸が表面に浮き出てしまったように思います。修正のためにはこの一部を削るとか、除去するとか、全て除去して、代わりに真皮脂肪やプロテーゼを使用するとか、凹みの部位のみが目立つうようならここに凹みの大きさにあった真皮脂肪の移植をして、術後3ヶ月間はテーピングやスポンジ、ピタシートなどでの固定管理を続けて平坦に仕上げるなどの修正がいいのかもしれません。
お世話になります
小鼻縮小埋没糸の手術を受けてしまいました。
殆ど元に戻りましたが溶けない糸の手術なので
糸が残ってます。これから何か変化して炎症など
トラブルが起きますか?劣化していきますか
心配です。宜しくお願い致します。