オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[104042]

鼻翼縮小の術後について

投稿者:MN

投稿日:2025年01月14日(火)04:22

近いうちに鼻翼縮小のみの手術を受ける予定でおります。
誠に恐縮ですが、一度、専門であられる先生方に心配している事をお尋ねさせて頂きたく、ご連絡させて頂きました。

誠に申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。


鼻翼縮小の術後1週間は、鼻の中を一切こすらないようにするつもりですが、術後1週間を過ぎたら、鼻の中を掃除する際は、ティッシュを細い棒状になるように丸めて、強くこすらないようにして、鼻そうじするつもりです。
私の癖で、鼻の中を掃除する際、どうしても鼻の穴を広げた状態をキープしてやってしまいます。
鼻の穴を広げた状態をキープするという事(1度の鼻そうじで何回か)を
患部が安定していない術後1ヶ月以内において、やった場合、せっかく縮小した鼻翼が少し元に戻ると言うか、少し大きくなるという事はあるのでしょうか?

一応お伝えさせて頂きますと、鼻翼縮小の方法としては、鼻の穴の中から外側の途中にかけて、小鼻の皮膚を切除するというやり方です。

大変申し訳ございませんが、心配しておりまして、どうぞ教えて頂けますと幸いです。

[104042-res102715]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2025年01月14日(火)12:13

手術から1ヶ月の傷の状態はしっかり固まっていません。つまり広げたりすれば、傷が緩んで小鼻の幅が広がる可能性があるということです。手術から6週間すれば傷はしっかり固まっています。それ以後はあまり神経質に考える必要はないと思います。

[104041]

鼻整形後の感染について

投稿者:T T T

投稿日:2025年01月13日(月)21:45

隆鼻術(プロテーゼ)、耳介軟骨移植、鼻尖形成を行い現在半月が経ちました。2週間目の通院で、鼻に感染、膿が溜まる症状になり洗浄を行いました。さらに2日後の検査で、抗生剤と軟膏を処方されました。その際に医師から、前回から出している抗生剤と軟膏を追加で出しておきますねと言われましたが、その際に看護師が軟膏の処方はずっとしていませんよといい、医師が驚いていました。1番最初の術後には、痛み止めと抗生剤のみの処方でした。ネットで調べるとほとんどの場所が、最初から軟膏は処方されると見ました。これは処方ミス等にあたり、保証等されるのでしょうか。次回にまだ感染が疑われる際は、全摘しますと言われています。今現在は治る兆しは見えていません。

[104041-res102714]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2025年01月14日(火)12:09

クリニックの処方ミスなのかもしれません。そのことが原因で感染がおきたのかどうかは判断できません。あとはクリニックとの話し合いになりそうです。おそらくプロテーゼの感染は簡単には治らないので、一度抜去が必要になる可能性が高いように思います。せっかく手術をしたのに、残念ですよね。

[104033]

プロテーゼ

投稿者:yu

投稿日:2025年01月12日(日)10:24

はじめまして。3ヶ月前にI型と眉間にプロテーゼを入れました。直後から眉間が動かなくなりました。神経だと思うのですがまた動くようになるのでしょうか。

[104033-res102706]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2025年01月12日(日)11:00

実際に行われた手術を見ていませんので、ここで今後の予想はできません。神経の切断や筋肉の損傷があれば、今後眉間が動かないという可能性はあるわけですが、3ヶ月という期間ではまだこの判断ができません。少なくともあと3ヶ月は待ってみた方がいいと思います。それまでに多少の動きが出てくれば、その後さらに回復する可能性があります。半年間に全く改善傾向がない場合は、後遺症として残るかもしれません。その場合は大学などの形成外科を受診して状態を確認してもらってください。

[104018]

鼻翼縮小の腫れについて

投稿者:SC

投稿日:2025年01月08日(水)16:13

鼻翼縮小のみの手術を局所麻酔で受ける予定です。

誠に恐縮なのですが、カウンセラーの方ではなく、一度、専門の医師の先生にお尋ねさせて頂きたく、ご連絡させて頂きました。

お手数をお掛けしてしまいまして、誠に申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。


鼻翼縮小を受けた術後3日間程、患部を冷やした方が良いと言われるのは、腫れを早く引かせるのが目的だと思います。早く腫れが引かなくても構わないと思ってしまうのですが、鼻翼縮小の手術を受けて、腫れが早く引かないと何か問題が生じるのでしょうか? 
(鼻翼が本来よりも小さくなりにくい等)

極端な話、本当に少ししか冷やさないという具合でも問題なかったでしょうか?

[104018-res102692]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2025年01月08日(水)17:34

全く冷やさなくても最終の結果は同じです。

[104018-res102693]

傷の治りを助けます

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2025年01月08日(水)17:35

冷やすことで炎症を抑えて傷の治りを促進します。
済んだことは仕方ないですし、大きな差はないでしょう。
このようなご質問は手術を行う医師に聞くことが重要ですので、次回からは担当医に聞くようになさることをおすすめします。

土井秀明@こまちくりにっく

[104016]

お返事ありがとうございます

投稿者:喜屋武

投稿日:2025年01月08日(水)15:46

そうですよね……ちなみに、高柳先生のクリニックで診察して頂くことは可能でしょうか?可能な場合、費用などを教えて頂けますと幸いです

[104016-res102690]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2025年01月08日(水)17:21

診察は可能です。あらかじめご予約の上おいでください。費用はここでは回答できない規則がありますので、直接お問い合わせください。すみません。

[104012]

お返事ありがとうございます

投稿者:喜屋武

投稿日:2025年01月08日(水)13:18

執刀医には写真で診てもらい、抜糸の際にも問題なさそうと言われ特に検査もしなかったのですが、プロテーゼの部分の痛みがでてきたこともあり、あれは化膿していたのではないかと不安です……
現状プロテーゼのあたりに圧迫感と1日に数回疼痛があり、鼻筋に若干のボコつきがあるので施術して頂いた執刀医に相談したら(小鼻縮小とプロテーゼの執刀医は別です)小鼻縮小の施術をしているなら抜去をするにしても3ヶ月程あけたほうがいいと言われたのですが、3ヶ月もこの状態のままで大丈夫なのでしょうか…?

[104012-res102688]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2025年01月08日(水)14:23

現状で感染が強く疑われるのか、3ヶ月待ったほうがいいのか、診察をしないで判断するのはとても危険です。可能ならこの協会の適正認定をとっているお近くのクリニックをいくつか受診して意見を聞いてみてください。

[104009]

お世話になります

投稿者:喜屋武

投稿日:2025年01月07日(火)20:24

相談なのですか、小鼻縮小等の縫合糸の上から白っぽいものが結構ついていたのですが、執刀医には皮脂腺や軟膏や浸出液が混ざったものなので問題ないと言われたのですが大丈夫でしょうか?(でていたのは一度きりで、放っておいたら乾燥?していてそれ以降はでていません)
そのあたりから半年前に入れたプロテーゼのあたりに時々痛みを感じるようになったのですが(腫れや赤みはなし)関係性はなさそうでしょうか?

[104009-res102682]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2025年01月07日(火)21:18

おそらく問題はないように思いますが、あくまでも診察をしていませんので、確実な判断はできません。心配であれば、医師の診察を受けて判断してもらってください。

[103960]

鼻整形 再施術

投稿者:mmr

投稿日:2024年12月27日(金)16:35

2024年6/20に東京のデジーノクリニック(現ルビジュークリニックの早田医師)にて鼻フル整形を受けました

モニターでの施術だったのもあり7日後、1ヶ月後、3ヶ月後、6ヶ月後に写真撮影に度々行きました。

ダウンタイムも落ち着いた頃から、あまり変化を感じなかったので3ヶ月の撮影の際に変化を感じない旨をお伝えしたところ、完成は半年後なのでそれまで様子を見てと言われました

日付が経っても、やはり変化が無いため
12/24最後の写真撮影の際に同じようにお伝えしたところ、後日、保証内で再施術します。とLINEでメッセージがきました。

施術料金自体は無料ですが、お薬代4万麻酔代5万がかかるとのことでした。
さらに鼻の負担を考えて、再施術を2回に分けてしないいけないと言われ、9万×2回の支払いが必要と言われました。

保証制度を確認したところ、たしかに薬代等は別途必要との記載はあったので9万払うのは仕方が無い……のかなと思いますが、それを2回分払わないといけないのはおかしいのではないか?と考えています。

[103960-res102637]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2024年12月28日(土)10:00

お金の問題については法律的な処理が必要になることが多いと思います。私たちは法律の専門家ではありませんので、クリニック側と納得ができないと話し合われるか、これでだめな場合は弁護士さんをいれて、手術代金の返金などもふくめて相談されてはどうでしょうか?

[103939]

皮下瘢痕

投稿者:ヤミー

投稿日:2024年12月22日(日)18:06

返信ありがとうございます。
人工真皮脂肪ではなく、「人工真皮」の間違いでした。韓国のクリニックで人工真皮をオススメされたのですが(安全でリスクも無いと言っておりました)やはりどんな物でも自分の組織を選択した方がいいのですね。大変勉強になりました。ありがとうございます。

[103939-res102617]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2024年12月23日(月)16:03

日本で人工真皮を勧めるクリニックはないと思いますが、、。かなりリスクがあると思います。

[103935]

鼻尖形成3D法

投稿者:

投稿日:2024年12月20日(金)23:58

鼻尖形成3D法と小鼻縮小と軟骨移植を受けましたが左の鼻が陥没してしまいました。対処法はありますか?

[103935-res102611]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2024年12月21日(土)11:17

修正は可能なので、心配はいりません。いくつもの方法が浮かびますが、診察をしないとどれがベストかここでは判断ができません。ご了承ください。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン