オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[105213]

小鼻縮小の修正

投稿者:はな

投稿日:2025年09月16日(火)14:47

小鼻縮小で幅が狭くなりすぎた場合、修正として、幅を少し広くする(元に戻す方向)ことは可能でしょうか。

[105213-res103852]

広げるのは難しいことです

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2025年09月17日(水)09:30

広げるためには組織の余剰が必要です。
ロープを切ってしまったら伸ばすのには、組織の補充が必要となりますので、縮めるより難しくなります。

土井秀明@こまちくりにっく

[105213-res103853]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2025年09月17日(水)11:03

基本的には土井先生が言っておられるように皮弁の移植など新しい傷が残る方法で行うというのが基本的な方針になります。傷がどの程度目立つかは肌質と手術の技術とその後の管理の指導レベルによってかなりの差が出ます。これ以外の方法ということになるとレティナという鼻の穴にいれる装具と小さいスポンジを併用する方法があります。ただこの管理を一日24時間1-2年続ける必要があります。これができればすこし小鼻は広くなります。おそらくもとにはもどらないと思いますが、今より広くなる可能性があります。ただこういう管理がかなり難しい上に一日24時間続けるということがほとんどの方にとって困難なので、実際的ではないですよね。また定期的に医師による管理方法を変更する必要があり、2か月に1回程度ずっと通院をして状態の確認が必要になります。

[105211]

鼻のコリコリ2

投稿者:あやや

投稿日:2025年09月16日(火)00:52

ご回答ありがとうございます。

固定が不十分ということですが今後何か影響はありますか?
(感染や形が変わる、吸収率が高いなど)

お忙しい中申し訳ありませんがお手隙の際にご回答よろしくお願いします

[105211-res103851]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2025年09月16日(火)10:10

何も起きない可能性が高いとは思いますが、状態を確認できませんので、リスクとしては感染、移植した軟骨の吸収、変形などは絶対にないとは言えないのかもしれません。経過をみてください。

[105208]

鼻フル コリコリした物

投稿者:あやや

投稿日:2025年09月15日(月)09:16

10ヶ月前鼻フルをしてから鼻柱?(鼻の中の真ん中の仕切り部分)の入れた軟骨なのかが鼻を動かした際にコリコリ移動します。 こちらは普通のことなのでしょうか?それとも石灰化?みたいにしこりになってしまっているのでしょうか? 特に問題なければいいのですが少し心配です。

[105208-res103849]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2025年09月15日(月)15:43

たぶん移植した軟骨の固定が不十分なのだと思います。はれや痛み、赤みなどが出てこなければ、そのまま、様子を見ていていいと思います。

[105207]

小鼻縮小 再手術

投稿者:みみず

投稿日:2025年09月15日(月)09:07

小鼻縮小(外側)と鼻尖縮小をしてから1ヶ月半が経ちました。
完全な完成は3ヶ月後と言われましたが、もう少し待っていたら小さくなったりするのでしょうか。完全に皮膚を切って縫っているのに3ヶ月経ったらなにか変わるのでしょうか。
ままた、再手術は3ヶ月待たないといけないでしょうか。

[105207-res103848]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2025年09月15日(月)15:41

診察をしないとはっきりしませんが、多くの場合手術から1ヶ月半ではまだ少し腫れが残っていると思います。あと1ヶ月半の間は微妙な変化はありうると思います。ほぼ変化がないという場合もありますが、少し変化することもあります。まだ最終的な仕上がりの評価はできない時期ということです。また手術から3ヶ月は炎症が残っていて、血流も悪く、はれも微妙にある時期なので、修正手術をしても誤差が出たり、傷が裂けたりしやすい時期です。通常前回手術から3ヶ月は待ってから再修正を検討するという方法を取ります。

[105204]

鼻中隔延長後の後遺症

投稿者:Gin

投稿日:2025年09月14日(日)17:18

鼻中隔延長延長後執刀医の指示通り経過を見ていましたが、
くちびるから歯茎にかけてのしびれ、鼻柱のギューッと締め付けられるかんじ、鈍痛などが治りません執刀医も原因がわからないと言っています。
もし先生ならこのような場合どうやって治しますか?
ビタミンBや亜鉛など薬は効果はありませんでした。
またこの状態で再手術できるものですか?

[105204-res103846]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2025年09月14日(日)22:35

手術からどれくらいの期間が経っているのでしょうか?1年以上であれば、後遺症としてこれからも残る可能性があります。おそらく知覚神経の損傷があったということになりそうですが、通常、鼻中隔延長では剥離などをしない部位にある神経なので、手術中に何らかのミスがあって、神経損傷が起きた可能性は否定できません。実際に手術を見ていたわけではありませんので、何が起きたのか判断が難しいところがあります。おそらく担当医には心当たりがあるような気がしますが、これもよくわかりません。手術から1年経っていないということなら私なら神経回復剤であるメチコバールなどの内服を試みると思います。

[105202]

風邪を引いた時などのむくみ

投稿者:さき

投稿日:2025年09月14日(日)05:09

鼻フルをしていて鼻風邪で鼻水が出たりするときなどに鼻が浮腫む?感じがあるのですが、そういう積み重ねで後戻りすることってあるんでしょうか…?

[105202-res103844]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2025年09月14日(日)10:32

手術から1−2年は傷の硬さなども残っていますし、まれには炎症が1年近くごくわずかには続く方もあります。そういう場合、風邪をひいたりすれば、炎症が重複したりするかもしれません。また、炎症によって傷の硬さがあれば、違和感やつっぱり感などを感じたり、むくみを感じるようなことがあるかもしれません。ただ、それによって後戻りが起きるというほどのことは起きないと思います。

[105201]

人中ボトックス

投稿者:

投稿日:2025年09月14日(日)04:27

鼻整形(プロテーゼや鼻中隔延長)をしていても人中や口角にボトックスを打って大丈夫ですか?

[105201-res103843]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2025年09月14日(日)10:27

手術から2ヶ月以上経っていれば問題はありません。ご心配なく。

[105198]

鼻翼ボトックスについて

投稿者:TU

投稿日:2025年09月12日(金)19:51

安静時の鼻翼の大きさは特に気にならないのですが、早歩きした時や少し興奮した時などに鼻翼というのは簡単に膨らむものだと理解していて、そういった時に鼻翼が大きく膨んで目立つのが気になるので、鼻翼が膨らむのを抑えたいと考えております。ですので、鼻翼ボトックスを受ける事を考えているのですが、ネットで調べてみても、色々な情報が多く、本当の所がどうも分からないため、誠に申し訳ございませんが、お尋ねさせて頂きたいです。

誠に恐縮ですが、何卒宜しくお願い致します。


鼻翼ボトックスというのは、あくまで筋肉の働きを抑える役割があるにすぎないので、安静時と言いますかリラックス時の鼻翼の大きさを小さくする効果はほとんどないと理解しています。

少し興奮した時などに鼻翼がピクピク膨らむのを抑えるのには効果的だと理解しております。

鼻孔について、お尋ねさせて頂きたいのですが、鼻翼ボトックスを受けると、安静時の鼻の穴の大きさは小さくなるのでしょうか?

鼻の穴が広がるのを抑える効果は勿論あると思うのですが、安静にしている時の鼻の穴は小さくなるのでしょうか?

加えて、
小さくなるという場合、基本的に若干しか小さくならないという事なのでしょうか?

[105198-res103839]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2025年09月13日(土)10:48

多くの場合は安全時は鼻の穴の大きさが変わらないと思います。ただ注入部位やその後の拡散、注入濃度、量などによっては平常時にわずかに鼻の穴が大きくなることも、小さくなることもありうると思います。

[105126]

ペットに鼻を舐められる

投稿者:

投稿日:2025年08月31日(日)00:12

異物ありの鼻中隔延長をしています。
傷跡が閉じており術後数ヶ月経っていれば
犬や猫に鼻を舐められてもいいでしょうか?
もしくはいつ頃からでしたらOKでしょうか?
お忙しい中恐れ入りますが、よろしくお願いします。

[105126-res103769]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2025年08月31日(日)11:07

手術から6週間経てば心配はいりません。

[105102]

鼻柱から鼻孔縁のカーブ

投稿者:なす

投稿日:2025年08月25日(月)14:46

過去鼻の手術をした影響でか鼻柱から鼻孔縁の部分が少し角になってしまいました。
鼻柱から鼻孔縁の部分をもう下げて緩やかにしたいです。
鼻孔縁下降術で可能でしょうか?

[105102-res103745]

診察が必要です

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2025年08月25日(月)19:16

どのくらい上げたのか、材料に余裕があるのかなどを直接診察して確認する必要があります。修正を行ってくれるクリニックを何件か受診して診察を受けてください。

土井秀明@こまちくりにっく

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン