最新の投稿
[100373]
ヒアルロン酸
[100373-res100157]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年11月14日(火)13:04
納得できないことはそのまま担当医に伝えるべきです。入れ方の技術の問題があったわけですから納得できないですよね。要するにきれいになっていなければ美容外科では問題なのです。自分の気持ちをそのまま担当医に言われればいいと思います。納得できない回答であれば再度ご相談ください。修正にまたお金を払うような必要はありません。
[100369]
裏ハムラ法を受けたあとの顔マッサージ
裏ハムラ施術を受けて2週間後、ダウンタイムも落ち着いていたので、油断して整体で顔のマッサージを受けてしまいました。目の直下は触られていませんが頬骨を圧迫されるタイプのマッサージです。激しく後悔しております。仕上がりに影響が出てしまう可能性はありますでしょうか。上顎骨への縫合が取れたり、脂肪が移動してしまうことがあるか危惧しております。
[100369-res100153]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年11月14日(火)12:47
かなり危険なことをされたと思います。今後なんらかの問題が出てくるかどうかはしばらく経過をみないとわかりません。1ヶ月程度何も問題が出なければ大丈夫です。問題が出てくるようなことがあれば、なるべく早く診察を受けてください。
[100366]
クマ取りの後の下瞼のラインの変化
1ヶ月前に左側のみ下瞼の結膜からの脱脂をしました。
脱脂のみで結膜なので縫合もなしです。
最初は腫れのせいだと思っていたのですが腫れが引いた現在でも下瞼のラインが以前よりつり目になっており治りません。
色々調べてみたのですがこれは腱膜も切開しているからでしょうか?
腱膜は縫合しなくても付きますか?
付いていなくて形が変わっていのであれば縫合すれば戻りますか?
目の形を変えるつもりはなかったので、かなりショックです。
[100366-res100150]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年11月13日(月)23:11
結膜側からの脱脂で縫合をされていないのであれば、下瞼縁の形は変わらないと思いますが、、。1ヶ月前ということなので、まだ腫れている可能性があります。わずかの腫れは3ヶ月くらい続くこともありますので、一応焦らずに3ヶ月目まで待ってみてはどうでしょうか?どう考えてもつり目にはならないはずなので、、、、。つり目にするためには目尻で靭帯を外して、その位置を新しい部位に縫合して固定し直すという面倒な処理が必要になります。腫れているだけでもそのように見えてしまうことはありうるので、待っていれば治るように思うのですが、、、。
[100359]
354の回答ありがとうございました
高柳先生ありがとうございました。
先生の長いご経験上、ハムラでの長期経過はどのようなものでしょうか?
10年しないうちにまたたるみなど目立ってくるものでしょうか。整形した箇所は元の形状に戻ろう戻ろうとするものかと思うので。
それに最近ハムラは危険とか動画も出てるので心配です。
上まぶたはヒアルロン酸の持ちが良いと見たことがありますが、下瞼はあまり保たないものでしょうか?出来るなら長持ちして欲しいです。アラガンのもの以外も他のヒアルロン酸も多く出回ってますが高柳先生のお考えでは長持ちするのはどれと思われますでしょうか?
[100359-res100143]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年11月13日(月)14:17
ハムラ法はかなり長期に形を維持できると思います。保湿をがんばってもらえば効果の持続が長くなります。加齢による変化はどうしても起こります。手術をしても1年ごとにこれは進行しますので、これを完璧に止める事はできません。10年たてばそれなりの変化は起きますが、本来の状態よりはずっと若いはずです。ハムラ法が危険というのは医師の技術の問題なので、どのような手術であっても技術のない医師の手術は危険です。脂肪吸引のように確立した安全なはずの手術でも命を落とされる方もあるわけです。医師によっては脂肪吸引も危険ということになるわけです。ヒアルロン酸の種類による効果の持続の差はあまりないように思います。膨らみが必要なのであれば脂肪注入ならずっと減りませんので、いいのではないでしょうか。
[100357]
切開後の埋没
今まで何回か切開法による二重の手術を受けましたが
今後幅を一時的に変えたい時など、埋没でも出来ますでしょうか?
また埋没で幅広くしたとしたら切開した二重の癒着ははがれてしまいますでしょうか?
お忙しい中すみません、宜しくお願い致します。
[100357-res100141]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年11月12日(日)12:00
切開法の手術は切開法でしかなおせません。埋没法では元の目に戻ると思います。埋没法は以前の手術の癒着を剥離することができないので、うまくいっても三重になります。普通は埋没法のラインが消えることになります。
[100356]
表ハムラ後の違和感
7月に表ハムラを受けました。直後から目の開ききらない感覚があったのですが、4ヶ月経った現在目幅が狭まり小さくなった、笑った表情が以前と違うとよく会う人毎に言われてしまいます。ドライアイも一向に変化せず、いつも充血がある目です。目尻の再切開などが必要なのでしょうか。尚ドクターもそう思われているのか、通常手術実績としてお写真をあげていらっしゃいますが私のはあがっていません。
[100356-res100140]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年11月12日(日)11:56
うまく仕上がった手術であれば、これほど長く違和感が続くことはありません。ドライアイも起きてはいけないトラブルで、充血が続くのもおかしいです。何かまずいことが起きていると思います。どういうタイプの修正が必要かは診察が必要です。ここでは判断ができません。修正手術で解決するといいのですが、、、。
[100354]
クマにヒアルロン酸
目の黒くまでハムラのオペなども考えてるのですが怖いので、とりあえずヒアルロン酸等で様子見しようと考えています。
①ヒアルロン酸も色々種類ありますが月日が経ってまた入れようと思った時に別の種類のヒアルロン酸入れても大丈夫ですか?一度溶かさないといけませんか?
②そしてクマのくぼみに入れると思うんですが長年入れると皮膚が伸びるのでしょうか?
③ヒアルロン酸入れてると、ハムラを受ける前には溶かさないと手術できませんか?
④ハムラ法を受けたら術後の痺れや違和感が1年近く続くようで(又は、ずっと違和感が残る場合も)すが、我慢できるほどのものでしょうか。
⑤表ハムラは局所麻酔でやるようですが、本当に痛くないのでしょうか?歯科治療並みだったら我慢出来ますが。裏ハムラだったら静脈麻酔でも出来るようですね。
[100354-res100138]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年11月12日(日)11:44
ヒアルロン酸を追加する場合は、他の種類でも大丈夫です。溶かす必要はありません。ヒアルロン酸で皮膚が伸びる心配はありません。ハムラ法を行う場合、ヒアルロン酸が残っていれば、溶かす必要があります。ハムラ法を行った場合、違和感や腫れが1年も続くことはないと思います。違和感は個人差もあると思いますが、通常1ー3ヶ月程度、目立つような腫れは10日程度、微妙な腫れは3ヶ月くらいです。私のクリニックではハムラ法の手術は静脈麻酔でしています。これであれば痛みは全くありません。
[100340]
埋没2回目
初めまして。
2019年に両目挙筋法で埋没
2023年左目のみ再埋没(挙筋法)
その後異常な目の乾燥、頭痛、糸の食い込みの痛みなどで
1ヶ月後左目のみ前回の分も全部抜糸
糸玉も糸も見せてもらいきれいにとれていたように思います。
先生はとれましたといっていました。
だいぶ頭痛もよくなりましたが、
目の眼球の上あたりの瞼の中(1番食い込みが痛かったところ)に
異物感というか、管に何か詰まってるようなかんじが
とれず、目の乾燥もなかなかよくなりません。
眼科に通って瞼の裏もきれいでドライアイの薬をもらってます。
脳外科でMRIをとって異常なし。
美容外科ではミュラー筋を強く結びすぎたことによる症状が2回目の埋没のときに起きたのかと思われます
と言われましたが、この異物感?つまってるかんじは
ミュラー筋を強く結んだことによる損傷の違和感なのでしょうか?
形成外科でもミュラー筋損傷は3〜6ヶ月は治るのにかかると言われたんですが、待つほかないですよね?
一生この違和感があるのかと思うと、、相談せずにはおれず、、できればまた二重にしたかったんですが、なかなか治らない症状に戸惑っております。お忙しいとは思いますがアドバイス等いただけましたら、嬉しいです。
[100340-res100125]
回答です。
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年11月09日(木)22:21
埋没法で糸を入れていた場合、糸を除去できたとして糸による傷がずっと残ることになります。この傷によるダメージが大きい場合、その後遺症としてミュラー筋の損傷が原因となっていれば、その程度によって時間がかかっても元に戻る場合もあれば、ずっと後遺症が残る可能性もあると思います。今後二重の手術を検討されるのであれば、切開法の方が安全と思いますが、、、。さらにいくつか信頼できる形成外科、美容外科、神経内科などを受診して意見を聞いてみた方がいいように思います。
[100333]
fgf後のボトックス
半年前、目回りに、fgfをしました。
現在、笑った時の目尻のシワに、ボトックスを検討してます。半年経過のfgfした箇所にボトックスをやって、大丈夫でしょうか?fgfが、ボトックスで刺激されて再度膨らみはじめ、過剰になる可能性ありますか?
[100333-res100117]
回答です。
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年11月08日(水)16:44
大丈夫かどうか、誰もわからないと思います。FGFはメーカーが体内に入れないでくださいと言っているものなので、安全性については私たちも何も言えません。
[100309]
涙袋が太くクマの様に見え始めました
三年前に皮膚側からのハムラ法した後、涙袋が消失しました。何回かヒアルロン酸注入を試みましたが最初はうまく形ができていませんでしたが半年前に注入した際には、ぷっくりと涙袋ができていました。半年経過した今、涙袋がとつも太くまるでクマのように見えるように変化しました。吸収されて小さくなるはずの涙袋がなぜ大きくみえるのでしょうか?下に垂れてきたのでしょうか?それともハムラ法による瘢痕が関係しているのでしょうか?
[100309-res100105]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年11月07日(火)22:02
下まぶたの表面からのアプローチによる手術をすると、皮下には瘢痕ができています。ヒアルロン酸などではふくれにくいわけです。通常は針などで剥離をして皮膚が膨れやすい状態を作って、ここにヒアルロン酸や脂肪の注入、あるいは真皮脂肪の移植などを行うわけです。この剥離操作がない状態でヒアルロン酸を入れると周囲にかなりの拡散が起こります。これが瘢痕の中で広がることになり、瘢痕がすこし柔らかくなると表面に大きく膨れてくるということが起きたのだと思います。
他施術と同時に
涙袋のヒアルロン酸を
入れてもらいました。
今術後6日になります。
明らかに左は変化がなく平らで
右は右で目頭の部分が一部ボコっとして
逆に入れました感がすごく
不自然になっています。
時間が経っても馴染むこともなく
変化はありません。
周りからできものができたの?とか
右目どしたのっとゆわれる始末で
できればちゃんと溶かして元に戻し返金してもらいたいですが
元に戻すのにもお金はこちらが出さないといけないのでしょうか。
返金対象にはならないでしょうか、、
クリニック側がこれが普通ですとゆわれれば
明らかな左右差や不自然さも正当化されてしまうのでしょうか、、
水曜にクリニックに再度診てもらえるよう予約を取ったのですが
対処法が知りたくて
お聞きしました。
他にもクリニック側の対応や
同時施術してもらったほうのことに関しても
色々と不信感が募りすぎていて
ちゃんと対応してもらえるのかも
不安しかありません。