オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[81704]

二重埋没抜糸後

投稿者:パン

投稿日:2023年09月23日(土)20:23

四ヶ月ほど前に二重埋没法の抜糸を行いましたが四ヶ月経った今でも両目に違和感があり困っております。
これは後遺症なのでしょうか?
元の瞼の状態に戻る可能性はあるのでしょうか?

瞼板法、表どめで行いました。

[81704-res92130]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年09月23日(土)21:03

埋没法の糸を除去してもキズは中に残ります。また糸の一部がのこっているというケースもあるようです。実際にキズが問題なのか、糸の一部が残っていてこれが問題なのかわかりません。糸を除去できても元の目にもどるとは限りません。二重がそのままの方もあります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[81703]

すみませんでした。

投稿者:ひろみ

投稿日:2023年09月23日(土)20:10

すみません会員検索では出て来なかったのですが、日本美容外科学会の後に名前を入れて検索すると出て来ました。

[81703-res92129]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年09月23日(土)21:03

下でも回答していますが、日本美容外科学会は二つ同名の学会があります。注意してください。なお国際美容外科学会(ISAPS)はこの名称一つだけで、同名の学会は他にはありません。この正会員になるための一つの条件は日本形成外科学会の専門医資格があって、さらにJSAPSの会員である必要があります。JSASの会員は国際美容外科学会の会員にはなれません。


メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[81702]

補足です。

投稿者:ひろみ

投稿日:2023年09月23日(土)20:03

クリニックのホームページにはその資格が書いてありましたが、日本美容外科学会JSASの医師一覧には名前の記載がありませんでした。

[81702-res92128]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年09月23日(土)21:02

なんとも複雑な話ですね。よく事情が分かりません。


メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[81701]

高柳先生ありがとうございました。

投稿者:ひろみ

投稿日:2023年09月23日(土)19:32

資格には日本美容外科学会(JSAS)と書いてありました。

トラブルには慣れていると思われる態度でした。
よく調べずに選んだ事後悔していますが
とにかく医師にもう一度話してみます。
ご丁寧にありがとうございました。

[81701-res92127]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年09月23日(土)21:02

日本美容外科学会という名称には二つの団体があります。一つは私たちが所属しているJSAPSという日本美容外科学会で、この学会はに日本形成外科学会の専門医資格がないと会員にはなれません。もう一つが日本形成外科学会の専門医資格がなくても会員になれるJSASという学会です。同じ名称の学会が二つあるので、一般の方にはとてもわかりにくいですよね。この解決についてはもう何十年もあれこれ試みられていますが、うまくいっていません。残念なことです。


メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[81700]

裏ハムラとナノリッチ

投稿者:めい

投稿日:2023年09月23日(土)18:51

50歳女性です。20日前に裏ハムラとナノリッチをやりました。
腫れも引いていると思いますが
目の下の膨らみがなくなり、その下が、左右膨らみ、正面から顔を見ると
目の下が凹みその下が膨らみ、不自然で老けて見えます。
手術した先生に、メール等で写真付きで問い合わせしましたが、お返事が頂けず、不安で仕方ありません。失敗だとしたら、どうしたら改善出来る方法が、あるのでしょうか?このような状態になる理由は、どんな可能性があるのでしょうか?どうか宜しくお願い致します。

[81700-res92126]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年09月23日(土)21:02

完全な仕上がりは3カ月後くらいになります。まだ腫れがありますので、仕上がりの評価はできません。ただ何となく問題が残りそうに思います。改善はなんらかの方法で可能です。どういう方法がベストかは診察が必要です。おそらくまつ毛の1ミリ下を切開してリフトを行うか、この時に脂肪注入の併用が必要かもしれません。最終的にきれいに仕上げることは可能なので、その点の心配はいりません。


メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[81698]

クリニック選びの基準について

投稿者:二重幅を狭くしたく修正したいです。

投稿日:2023年09月23日(土)16:47

眼瞼下垂の手術をしましたが、二重のラインが、えらく太くなり派手な印象になりました。修正手術をしたいと考えています。狭くするのは広くするのとは逆に難しい手術だと聞きます。(1)そんなにも成功率が低い難しい手術なのでしょうか?(2)眼周りの手術に症例数の多いクリニックにカウンセリングに行こうと思うのですが、どの先生に託すべきか決めかねています。クリニックを選択する際の配慮すべきポイントや基準の様なものはあるでしょうか?

[81698-res92122]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年09月23日(土)18:04

まず広告はあまり信用できないものもありますので、これで判断をするのはかなり難しいことと思います。まず医師のレベルの確認が必要です。私はこの協会の適正認定を取っていること、さらに国際美容外科学会(ISAPS)の正会員資格があること、この二つをクリアしていれば、かなり優秀な医師がそろっていると思います。みなさんあまりはでな広告はされていないので、ご存知でない医師もあるかもしれません。でも全員かなり優秀です。この中で眼瞼下垂の手術をよくされている医師(ほとんどの医師が十分な経験があると思いますが、、)であれば心配はありません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[81697]

メガクリニックの高柳先生ありがとうございました。

投稿者:ひろみ

投稿日:2023年09月23日(土)16:15

術後クリニックに行くとうちは術後の保証はありませんと言われました。
脱脂の他に裏ハムラの術後ゴルゴ線が出る原因は何がありますか?しっかりハムラが行われていればゴルゴ線はでませんか?
また私は、脱脂がしたくなくて裏ハムラをオーダーしたのにカウンセリングの際脱脂をする事を伝えたと術後言われても記憶もないのにサインもしていないのに、そこは契約が成り立つのですか?
裏ハムラで脱脂され、術後しきりに脂肪注入しろと言われました。色々矛盾しているのかと思っても先生が怒り気味であまり言えません。
今教えて頂いた様に家族を連れて行きますがどう話をしていいのか分かりません。5人の子育ての中必死に旦那が貯めて誕生日プレゼントしてくたのに悲しいです。また教えて下さい。お願い致します。

[81697-res92121]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年09月23日(土)18:03

術後の保障がないというのは何なんでしょうね?よく理解できません。そもそもそういうクリニックなので、この協会の適正認定はとっていないはずです。また国際美容外科学会(ISAPS)の正会員資格もないと思います。いずれも会員資格委員会や同じ機能の委員会があり、患者さんに対する対応に問題の多いクリニックであれば、入会ができませんし、もし一度入会ができたとしても後日除名になると思います。そういう機能が二つの資格には働いています。最初の承諾書というのがあったと思いますが、そこになんと記載されていますか?そこに署名をして手術をされたはずです。記載のない事項であれば、裁判ででも争うことができるはずです。でもまず話し合いで返金や今後の修正費用の支払いなどが可能であれば、弁護士を入れる費用の発生もありませんので、そのほうがいいと思います。言いたいことを自分が納得できるように伝えればいいと思います。ただそのような対応をしているクリニックなので、そういう問題が多発している可能性があり、そうなるとクリニックのほうもこういうケースに慣れていて、医師が怒ったり、怒鳴ったり、威嚇するなどの問題があるのかもしれません。そうなるとあとは弁護士さんしか方法がありません。なんともお気の毒でつらい状況のようですが、頑張ってください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[81695]

目の上のたるみ

投稿者:お母さん

投稿日:2023年09月23日(土)03:18

50代です。
目と眉が二重切開もしていてすごく近い上に
たるみが出てきて目が疲れます。

某形成外科のドクターに聞いてみたところ私が眉下切開をすると
怖い顔になると言われてしないほうが良いといわれました。

眉下切開いがいで目の上のたるみをとることはできないのでしょうか?

できない時は二重の線もたるみで薄くなってきているので
埋没しか方法はないのかとおもっています。

[81695-res92112]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年09月23日(土)14:02

眉下切除の適応になると思います。デザインによってかわいい目つきにすることも怖い目つきにすることも可能です。医師のデザインの問題です。鏡の前でご希望の仕上がりをいろいろ作って確認してもらうことができます。その医師にはこういう経験がないのだと思います。まともな美容外科医で相談してください。埋没法など他の方法では解決できません。この協会の適正認定を取っていて、さらに国際美容外科学会(ISAPS)の正会員資格のある医師であれば、優秀な美容外科医がそろっています。眉下切除で怖い目になるなどのあり得ない話をする医師は一人もいないはずです。


メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[81690]

外反

投稿者:7

投稿日:2023年09月22日(金)20:37

以前、外反の相談をさせて頂いた者です。
治療方法をいくつかご提案頂きありがとうございました。その中で皮膚移植治療は最後に選択した方が良いとアドバイス頂きましたが、それはなぜでしょうか?

[81690-res92111]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年09月23日(土)14:01

外反は治りますが、植皮片の色が周囲とはことなってしまいますので、つぎはぎという感じがはっきり出ることになります。あまりきれいなものではないということです。眼球を守るための最後の手段と考えてください。化粧をすることが前提になる手術と思ってください。


メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[81687]

埋没法と加齢性黄斑変性

投稿者:ミント

投稿日:2023年09月22日(金)16:33

はじめまして。40代後半女性です。
最近両目とも加齢性黄斑変性 萎縮型 前駆病変と診断されました。
将来失明に近い状態になる可能性もあることから非常に動揺しています。
10代後半に埋没法を1回、数年後外れたため埋没法で20代前半と後半で計3回しており、現在でも狭いですが二重のままです。
初回の糸は抜糸した記憶がありますが2回目のは見つからず残っていると思われます。
術後は少し目のゴロゴロ感はありましたが以降は特に気になず。
今でも数年に一度程度ですが、二重ラインの瞼がほんの少し引っ張られる感覚になることがありますが、数週間で治ります。
今後のために正しい知識を得たく長くて手数ですが下記の質問についてお願いいたします。

?埋没法は加齢性黄斑変性、また白内障、緑内障のリスクを高めたり誘発しますか?
ある場合はどの様な状況の時でしょうか。
?前述以外の目の病気のリスクは何があるでしょうか。
?糸が瞼の裏側に出てきて角膜などを傷つけることがあると聞きましたが、それが原因で前述の病気等になる可能性はありますか
?糸が瞼の裏側に出てきた場合はどの様な症状がありますか?気づかないこともありますか。眼科、美容整形外科どちらを受診するべきですか。
?角膜等が傷ついてた場合一般の眼科で分かりますか?
?糸の露出で角膜等が傷つき痛みなどの症状がある場合、古い糸が透明で見つからず抜糸が困難なときは、症状があっても対処のしようがなく悪化するままなのでしょうか。
?20、30年前、今後数十年後の糸が瞼の裏や表に露出して問題を引き起こす可能性はありますか?
?目の違和感が特にない場合、糸は一生残しておいて問題ありませんか?
?精神的な不安から出来るかわからない古い糸を抜糸するリスクは何がありますか?
?特に症状がなくても定期的に美容外科で瞼の裏の状態をチェックする必要はありませんか
?加齢性黄斑変性、白内障、緑内障等目の病気で眼科にかかる場合、埋没法のことは伝えたほうが良いですか。または伝えたほうが良い場合とはどのような病気や症状のときですか
大変お手数ですがよろしくお願いいたします。

[81687-res92131]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年09月23日(土)21:04

?何回か埋没法を繰り返すとドライアイになるという意見もあり、このような疾患のリスクが高くなる可能性は絶対にないとは言えないように思います。
?ドライアイについてはリスクがあると言われています。またまぶたの裏側に糸が出ていれば眼球にキズが入るかもしれません。
?私にはわかりません。眼科で意見を聞いてみてください。
?眼球にキズが入りますので、痛み、違和感、充血、目やに、視力低下などの問題が出てくると思います。眼科も形成外科も受診が必要になります。
?わかります。
?状況にもよりますので、なんとも言えません。
?あります。
?瞼の中に糸があって、感染がなければそのまま一生入れていて
大丈夫です。
?わかりません。
?いらないと思います。
?眼科を受診する場合は、いつも埋没法で糸が入っていることはつたえておいたほうが安全です。誤診という問題がありうると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン