最新の投稿
[81549]
目の下たるみ
[81549-res91994]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年09月07日(木)11:02
方法によって差はないと思います。要するに医師の技術次第です。何をやってもトラブルが多い医師もあると思いますし、どの方法であっても常に美しい仕上がりになっている医師もあると思います。方法より医師次第です。成長因子はとにかくやってはいけません。他に安全な方法がいくつもあるのに、なぜ成長因子を使用されるのかはわかりません。修正方法がなくて一生苦しんでいる人も多いわけです。とにかく拡散があり、膨らみ方をコントロールできませんので、これで異常なふくらみや凹凸、しこりや痛み、かゆみなどが出た場合、確実な修正方法がありません。特に技術はいりませんので、何のトレーニングを受けていない医師でも成長因子は簡単に使えますよね。脂肪注入などはとても安全だと思いますが、やはりかなりの経験と知識と形成外科の十分なトレーニングをしていないと難しい手技になります。成長因子はそういう必要がないと思います。そういう理由であまり技術のない医師なら飛びつきたいかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[81540]
二重切開修正の瘢痕
修正の場合、剥離して前回の手術で出来た内部の瘢痕をできる限り切除するらしいですが、瘢痕を取り残してしまったり取らなかったら仕上がりにどのような不具合がありますか?
瘢痕を取らなかったらダウンタイムが短いでしょうか?
[81540-res91974]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年09月04日(月)16:03
表面の形が崩れるほど瘢痕を切除することはできません。一部は残ることになります。形、動きなどに支障のない範囲で美しく仕上がるためのベストの方法を取るわけです。表面の瘢痕はなるべく最大限に除去したほうがきれいに仕上がりますが、これも元のキズの状態や必要なデザインの都合があれば、一部は除去しないほうがいい場合もあります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[81537]
ご回答ありがとうございます
先ほどは回答ありがとうございます。
やはり余計なことはしてはいけないんですね…わかりました。
まだ線はついておらず、両目ともにまだ腫れが残っている状態なので今日からやめて大人しく経過を見守りますm
[81537-res91973]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年09月04日(月)03:04
そのとおりです。腫れが長引く可能性もあると思います。今後同じようなことをされなければいずれ腫れも引いてきます。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[81536]
眼瞼下垂症手術を行いました
両目の眼瞼下垂症術を受けました。
(美容手術で1ヶ月半程たちました)
二重自体はとてもキレイにしていただけたので満足しているのですが、もともと蒙古襞が分厚いせいで平行二重には目頭切開をするしかないとのことでした。
目頭切開は現在考えていないのですが、自然に跡がついてもう少し自然な平行っぽい目頭の線にならないかなぁと爪楊枝で線をつけてなぞってしまいます…
このようなことは直接二重線自体を刺激しているわけではないですが、やめた方がよいですか><
せっかくやった眼瞼下垂の手術に何らかの影響が出てしまうのでよくないでしょうか…
お手数ですが、ご教授いただけますとら幸いですmm
[81536-res91968]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年09月03日(日)21:05
このようなことはしてはいけません。傷に幅がついたり、ラインが乱れたり、色素沈着などが起きる可能性があります。すでにキズに幅がついてしまっている場合は手遅れということになります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[81532]
表ハムラ
遠方なので大阪まで関西まで治療に行かず申し訳ありません
東京で表ハムラの名医の先生をご存知でしたら教えて頂きだのですがご存知ないでしょうか
[81532-res91966]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年09月03日(日)21:05
具体的に個人の名前を出すことはここでは禁止されています。ご了承ください。この協会の適正認定をとっていて、さらに国際美容外科学会(ISAPS)(アイサップスと発音します)の正会員の資格をとっている美容外科医であれば、絶対に皆さん手術はかなり上手です。優秀な医師がそろっていますし、倫理的な問題のない医師しかこの資格が取れません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[81528]
二重切開
高柳先生、ありがとうございます!
[81528-res91962]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年09月03日(日)04:02
いいえ、どういたしまして。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[81527]
ヒアルロン酸溶解注射 人由来
6月に目の下にヒアルロン酸注射を
打ちました。打った後 3週間の腫れと内出血で 不自然な膨らみもあり、施術して頂いた病院に相談しても馴染むから大丈夫と言われ、3ヶ月経過しました。
アレルギー反応だったのでしょうか?
だいぶ馴染んできた感じは、ありますが
今度は、目の下がグレーっぽくなっているのが気になります。チンダル現象を疑ってます。
先日、美容整形で溶解注射のカウンセリングを受けてきたのですが 数日の腫れと
1ヶ月くらいで完全に解けるとの事でした。
ヒアルロン酸を打った時の腫れのイメージが頭から離れないのと液体が入るから今より膨らむと言われたのとアレルギーを起こさないかの心配で踏み切れません。
家族や会社にわからない様にしたいので
とても悩んでおります。
溶解施術 翌日 普通に職場にわからない様 出勤できるものでしょうか?
[81527-res91960]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年09月03日(日)04:02
目の下がグレーっぽい色調ということですが、実際の状態がわかりませんので、これが内出血による炎症の結果としての色素沈着なのか、ヒアルロン酸が透けて見えているような問題なのか、判断ができません。前者であれば、かなり長期に残ってしまうケースもありますので、色素沈着に対する治療を開始したほうがいいのかもしれません。後者であれば待っているか、急ぐ場合は分解注射が必要です。分解注射であっても内出血が起きることがありますので、内出血で色素沈着が起きるような肌質であれば、分解注射もかなり危険なのかもしれません。こういう問題がない場合であっても注射の針を刺すことで、内出血が起きる可能性はあります。従って翌日問題のない状態なのかどうかは予想ができません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[81526]
ヒアルロン酸溶解注射 人由来
6月に目の下にヒアルロン酸注射を
打ちました。打った後 3週間の腫れと内出血で 不自然な膨らみもあり、施術して頂いた病院に相談しても馴染むから大丈夫と言われ、3ヶ月経過しました。
アレルギー反応だったのでしょうか?
だいぶ馴染んできた感じは、ありますが
今度は、目の下がグレーっぽくなっているのが気になります。チンダル現象を疑ってます。
先日、美容整形で溶解注射のカウンセリングを受けてきたのですが 数日の腫れと
1ヶ月くらいで完全に解けるとの事でした。
ヒアルロン酸を打った時の腫れのイメージが頭から離れないのと液体が入るから今より膨らむと言われたのとアレルギーを起こさないかの心配で踏み切れません。
家族や会社にわからない様にしたいので
とても悩んでおります。
溶解施術 翌日 普通に職場にわからない様 出勤できるものでしょうか?
[81526-res91961]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年09月03日(日)04:02
アレルギーについてはありうる問題なので、私のクリニックでは分解注射をする場合は、比内テストをしてアレルギーがないかどうかを判断しています。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[81523]
土井先生
たび重なる質問にご回答いただきどうもありがとうございました。
また質問させていただく際もどうぞよろしくお願いいたします。
[81523-res91964]
いつでもどうぞ
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2023年09月03日(日)17:03
また、ご質問がありましたらどうぞ。
土井秀明@こまちくりにっく
[81522]
予定外重瞼線?
二週間前に眼瞼下垂手術の修正手術をしました。抜糸前から、予定した二重ラインよりかなり上に、目頭からカクッとした別の線が出ています。執刀医に相談したところ、3ヶ月は見てくださいとのことでした。ネットで検索すると、その上の線の所にテープを貼るといい等々の情報が出てきます。効果はありますか?
線が出ないように、目に力を入れないほうがいいとか、逆に目に力を入れて上を見るトレーニングをしたほうがいいとか。。
これも効果はありますか?
また本当に3ヶ月待たなければわかりませんが?
[81522-res91959]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年09月03日(日)04:01
中の処理が実際にどのように行われたかが問題になります。テーピングで治るようなケースは、実際には3カ月ほど待っていれば自然に治るケースだと思います。自分で治せるようなものではありませんので、一応3カ月は経過をみてください。その時期に問題があるようであれば、修正が必要です。それまでは腫れやキズの硬さが残りますので、仕上がりの状態ではありません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
どんな名医でも失敗するときもあるのでしょうか?目の下のたるみ取り手術で最も安全なものは何でしょうか。
高柳先生も成長因子は危険で膨らみ過ぎることもあるので使わないが良いとおっしゃってるのに巷の美容外科ではこれを扱ってるところが非常に多いようです。成功する場合もあるからでしょうけれど取締など無いのでしょうか。
話は逸れましたが、目の下の手術で失敗する確率はどのくらいあるのでしょうか?そして最も安全な手術というものはどういうものだと考えられますか?安全といいますのは失敗しても修正がさほど困難でないものという意味です。