オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[81587]

よろしくお願い申し上げます

投稿者:ren

投稿日:2023年09月09日(土)13:01

1年9ヶ月ほど前に全切開を受けました。
(埋没→少し幅を狭めて全切開) 

見た目は満足しているのですが、
当初より寝起きだけ片目が三重になり瞬きするとすぐ戻るという感じでした。
※眉毛を上げるように目を開けると上記のようになりました。

修正も考えましたが、下手に修正して変なふうになるよりは‥と放置しています。
私としては修正の時間もないし朝の数秒だけの話なので様子をみたいのですが、
どうなったら修正したほうがいい等ございますか?

[81587-res92013]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年09月09日(土)22:00

このような問題はご自分の気持ち次第だと思います。修正をされる方もあれば、そのままにされている方もあります。こちらでどうするのが良いなどと話すべきではないと思います。お役にたっていないと思いますが、私の正直な気持ちです。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[81580]

高柳先生

投稿者:

投稿日:2023年09月08日(金)12:12

ありがとうございました。81549です。

整形はやはりリスクが伴うものと言うことを忘れてはならないですね。うまく行った症例写真を見るとやってみたいと思うんですが、失敗して長く苦しみ、やらなければよかったと思うことも当然あるはずです。


私見ですがどんなに経験を積んだドクターであっても患者の理想に外れた結果ですと失敗になるわけですし、上手く行っても、例えば10年以上経過してどこか緩んだりした時に崩れ方がやはり不自然になるのではと思います。
そうなった時果たして再整形するだけの気力体力経済力があるか不明ですし。

目の下のたるみに悩んではいますが、やはり安全を第一とした方法を模索したいと思います。

先生ありがとうございました。

[81580-res92012]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年09月09日(土)22:00

おっしゃるとおりだと思います。どのような手術であってもリスクがあるということです。美容外科は夢をかなえるようなところがありますが、あくまでも慎重に考えてくださいということだと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[81574]

81558の回答内容につきまして

投稿者:みみ

投稿日:2023年09月07日(木)23:02

お忙しいところご回答いただき、ありがとうございますm(_ _)m
眉下切除は、人によっては目と眉の距離が近くなると聞いたことがあります。実際、ネットで色々な症例写真を見ていると、近くなっているかたがいらっしゃいますが、目と眉が近くなりやすい人の特徴があれば、ご教示いただくこと可能でしょうか。

目と眉を近づけたくない場合は、眉リフトか額挙上の方が適していますでしょうか、ご教示いただければ幸いです、どうぞよろしくお願い致します…!

[81574-res92011]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年09月09日(土)21:02

眉が下がるかかどうかということでしょうか?そういうご質問であれば、額のしわの多い方はその分眉下切除で下方向に眉がすこしだけ引っ張られることになりますので、ごくわずかではあっても眉が下がる傾向があるということです。ごく微妙なことなので、目つきが悪く見えるような心配はありません。眉の上を切除する方法は日本人ではキズが目立つことが多く、勧められません。額のリフトで上まぶたまでリフトできるかどうかはかなり予想が難しいと思います。眉は多少上がるかもしれません。額のリフトであっても眉が上がらないこともあります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[81572]

裏ハムラミッドフェイスリフト

投稿者:ホワイト

投稿日:2023年09月07日(木)20:28

裏ハムラとミッドフェイスリフトのダウンタイムはどのくらいですか
59歳なので2週間ではすまないでしょうか
1ヶ月たっても鼻が見えないくらい腫れていると聞きましたが医師の技師は関係しますか

[81572-res92010]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年09月09日(土)21:01

腫れはかなり個人差が出ます。もちろん担当医の技術やあとのテーピングなどの管理方法などの差もあるとは思いますが、、。目立つような腫れは10日から2週間くらいが平均ではないでしょうか。ごくわずかの他人にはわからないくらいの腫れは2ー3カ月は続きます。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[81570]

81560御礼

投稿者:リーダー

投稿日:2023年09月07日(木)20:26

高柳先生、親身になっていただき、本当にありがとうございます。

ボトックスについては、再三クリニックに打ってもいいか確認して、全く問題ないと言われたので打ってしまいました。
先生のおっしゃる通り、ボトックスの効果が切れた頃に再度検討たいと思います。

眼球の痛みや充血(ドライアイあるので多少はあります)はありません。
剥離範囲は1.5ミリ以下?で範囲は狭く、高周波メスを使用してることを全面に謳っているクリニックですですので、完全に信用していました。

リスクについて記載がなかった「目の下の縁」が一切動かないと言うのは明記されてませんでしたし、実は、左目も目の下の縁は動くのですが、目の下の瞼のしたのジンジンした感覚は、両面あります。

笑顔が醜いし、真っ黒なサングラスが手放せません。

クリニックの先生は症例多いけど、これは見たことないと。
そんなこと言われたら、不安で不安で死にたくなります。
でも、完成は半年だから静観、と。

脂肪を固定している溶ける糸が溶けるたら、また症状は変わってくるとお思いですか?

[81570-res92009]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年09月09日(土)21:01

やはりボトックスの効果が切れた状態を検討する必要があります。ただ糸が溶けて、状態がよくなるようなことは期待できません。糸の効果は1カ月かせいぜい2か月程度で、以後はキズの癒着が完成しますので、糸がなくても同じ状態のままになります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[81567]

目のくまとり。

投稿者:15

投稿日:2023年09月07日(木)15:31

目の下のくまとりですが、脂肪除去、脂肪注入と、裏ハムラというのがあるというのをネットで見たんですがどちらの方がいいとかありますか?

あと脂肪除去、脂肪注入の場合、ほうれい線にも同時に脂肪を入れれるというのをみたんですが、そうなんですかね?

以前骨格の手術をしてほうれい線が気になるので、それも改善できるのかな?とか思いました。

あと眉下切開の手術を今年の6月後半にやってますが、前の手術から3ヶ月程経ちましたら、くまとり手術は加能ですか?

[81567-res92008]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年09月09日(土)21:00

クマと言ってもかなり人によって状態に差があります。脱脂のみでいい場合もあれば、脂肪注入がいい場合もあり、さらに皮膚の切除が必要なことも、ハムラ法などが必要な方もあるわけです。脂肪注入をするのであれば、いずれにしても脂肪採取がいりますので、法令線にも同時に注入をするということはよく行われていることです。眉下切除から3カ月あいていれば他の手術をしても問題はありません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[81560]

裏ハムラミッドフェイスリフト

投稿者:リーダー

投稿日:2023年09月06日(水)20:48

施術から2ヶ月たちました。

術後すぐはむくみで分からなかったのですが、1週間くらいしてから右目の下まぶたの縁が一切動かず、笑っても白目がむき出しのままで、あっかんべーをしたように縁が下がっていたので施術医師に相談したら「剥離した所が重なってるからだ」と言われ、3週間後に再度剥離して中の糸(固定用で溶けるタイプ)を引っ張ってゆるめてもらいました。

しかし、数日後すぐにまた同じ状態になり下まぶたの縁が一切動かず、下まぶたの眼輪筋もつっぱってしまい、笑うと痛いです。
完成は半年後だから静観と言われたのですが、両黒目の下も白目が見えるようになってしまってるし、笑顔も気持ち悪いし、うつ病になりそうです。

因みに、施術2週間前に目尻、目尻下、眉間にボトックスをうちました。
それが関係しているのでしょうか?
医院には再三ボトックスやっていいか確認しましたが、全然大丈夫とのことだったので、やりました。

このまま様子見でも大丈夫なのでしょうか?

[81560-res91997]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年09月07日(木)11:04

片方の目にだけよりひどい問題があるようなので、何となく思わしくない経過のように思います。ボトックスも打っておられますので、現状の問題はやや複雑なことになっていると思います。ボトックスの効果がなくなるのは4か月後くらいになりますので、ボトックスを打ってから4か月程度は経過をみたほうが仕上がりの確認が確実です。眼球に痛みがあるとか、充血があったり、目やにがひどいなどの場合は、早めに眼科で治療をうけてください。診察をしていませんが、多分今の状態は、外反か三泊眼などの状態なのではないかと思います。おそらく修正は可能と思いますが、内部の脂肪の引き下げ方が過剰であったか、その固定部位に誤りがあったか、剥離が広すぎたり、止血が不十分などの理由で、皮下の瘢痕拘縮が起きているなどが原因だと思います。眼球にキズがあるなどの異常がある場合だけは、修正を早期に行わないといけない場合があります。この点については診察をしていませんので、ここでは判断ができません。ご了承ください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[81558]

2回目の全切開について

投稿者:みみ

投稿日:2023年09月06日(水)19:16

以前全切開の手術を受けたことがあり、まぶたが被さってきているため2回目の全切開を検討していますが、一般的に全切開は回数を重ねると二重幅は広く、整形したような顔になっていくものでしょうか…??

[81558-res91996]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年09月07日(木)11:03

二重の幅がどんどん広くなるということはありませんが、ラインにたるんだ皮膚がかぶってきているようなら、多分眉下切除でかぶっている皮膚を引き上げるのがきれいな仕上がりになると思います。二重のラインで皮膚をあまり切除するとラインのすぐ上に本来より厚みのある皮膚が来てしまうことになるので、腫れぼったいまぶたになってしまいます。これは修正ができませんので、慎重に考えてください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[81556]

埋没の二重幅を狭く

投稿者:なな

投稿日:2023年09月06日(水)18:22

3ヶ月程前に埋没で二重手術を受けましたが、片方が幅が広く黒目に被さってる為、前回手術したラインより少し下に再び埋没をしてもらいました。

幅を狭くするには前回の糸を抜糸しないといけないとネットで見て医師に相談したのですが、医師は前回よりもう少し奥で溜めるから抜糸は必要ないと仰ってました。
まだ2日目でかなり腫れていますが、やはり前回のラインで折り目がついています。
腫れが落ち着けば、新たに作った狭いラインで折り目がつくのでしょうか?

ブジーで目元を確認して抜糸不要と判断されたようですが、本当に抜糸無しで幅を狭くできるのでしょうか。

[81556-res91995]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年09月07日(木)11:03

埋没法は本来二重の幅を変更できる方法ではないと思います。元のラインを消す処理を入れることができません。従って、新しいラインを設定して2回目の埋没法をおこなっても新しいラインになるのか、以前のラインに戻るのか、どちらも外れて一重に戻るのか、2本のラインの中間くらいの幅に仕上がるのか、三重になるのか、全く予想ができません。通常は切開法で以前のラインを消して、糸も除去して新しいラインになる手術をするのが正しい方法と思います。糸を入れる深さで調整するというのはあり得ません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[81549]

目の下たるみ

投稿者:

投稿日:2023年09月05日(火)20:58

どんな名医でも失敗するときもあるのでしょうか?目の下のたるみ取り手術で最も安全なものは何でしょうか。

高柳先生も成長因子は危険で膨らみ過ぎることもあるので使わないが良いとおっしゃってるのに巷の美容外科ではこれを扱ってるところが非常に多いようです。成功する場合もあるからでしょうけれど取締など無いのでしょうか。


話は逸れましたが、目の下の手術で失敗する確率はどのくらいあるのでしょうか?そして最も安全な手術というものはどういうものだと考えられますか?安全といいますのは失敗しても修正がさほど困難でないものという意味です。

[81549-res91994]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年09月07日(木)11:02

方法によって差はないと思います。要するに医師の技術次第です。何をやってもトラブルが多い医師もあると思いますし、どの方法であっても常に美しい仕上がりになっている医師もあると思います。方法より医師次第です。成長因子はとにかくやってはいけません。他に安全な方法がいくつもあるのに、なぜ成長因子を使用されるのかはわかりません。修正方法がなくて一生苦しんでいる人も多いわけです。とにかく拡散があり、膨らみ方をコントロールできませんので、これで異常なふくらみや凹凸、しこりや痛み、かゆみなどが出た場合、確実な修正方法がありません。特に技術はいりませんので、何のトレーニングを受けていない医師でも成長因子は簡単に使えますよね。脂肪注入などはとても安全だと思いますが、やはりかなりの経験と知識と形成外科の十分なトレーニングをしていないと難しい手技になります。成長因子はそういう必要がないと思います。そういう理由であまり技術のない医師なら飛びつきたいかもしれません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン