オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[100768]

二重全切開後のまつ毛パーマ

投稿者:まー

投稿日:2024年01月04日(木)01:25

まつ毛パーマを初めて受けてみようかな~と思っています。

二重全切開後のまつ毛パーマは、術後何ヵ月後であれば問題ないでしょうか?

今後、まつ毛パーマを定期的に繰り返していくことで、何か負担になってしまうでしょうか?

先生教えてください

[100768-res100448]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2024年01月04日(木)14:20

1ヶ月たてば大丈夫です。繰り返しても問題は出ません。

[100763]

左目の下がピクピクする。

投稿者:裏ハムラ

投稿日:2024年01月02日(火)18:58

裏ハムラ、ミッドフェイスリフトの手術を受けてからもうすぐ7週間が経ちます。

今年に入ってから、たまに左目の下がピクピクするのですがこちらは大丈夫な症状なんでしょうか?

ダウンタイムの何かしらの症状ですかね?

先生からの、コメントお待ちしてます。

[100763-res100444]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2024年01月03日(水)14:43

おそらく眼瞼けいれんなのかと思います。ただこのけいれんはいろいろの原因で起こりますので、手術と関係があるのかどうかを判断するのもとても難しいように思います。まず眼科で診察を受けて意見を聞いてみてください。

[100759]

涙袋について

投稿者:まる

投稿日:2024年01月01日(月)17:17

涙袋にヒアルロン酸いれても流れてしまうようになりました。

たるみクマではなく凹みクマがあり涙袋ヒアルロン酸をいれると
涙袋は1ヶ月くらいは形をたもってますが、気づくとヒアルロン酸が下に流れたのか?凹みの部分が
なくなり埋まりフラットな下まぶたになってしまいます。

流れてしまう原因は凹みクマは関係ありますか?
またないのであれば何が考えられてますか?

またどうやったら涙袋をつくれるようになりますから

[100759-res100441]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2024年01月02日(火)16:16

ヒアルロン酸は入れる範囲を正確に限定することはできません。液状のものなので、ある程度の拡散が起こります。涙袋のように正確にここまで膨れてほしいということは無理なのです。ある程度の誤差はやむをえないところです。正確に作るためには皮下の剥離が必要で、この剥離をした範囲に脂肪の注入を行うか、真皮脂肪の移植をするかのいずれかがいいと思います。剥離した範囲にヒアルロン酸を入れると吸収されない状態になることもあって、しこりになったり、石灰化が起きたり、異物肉芽腫というできものになったりする可能性があります。

[100753]

[739] [737] ちゃんと吸収されますか?

投稿者:涙袋へのヒアルロン酸

投稿日:2023年12月31日(日)06:09

高柳先生 御回答誠にありがとうございます。ヒアルロニダーゼが全てのヒアルロン酸が溶解すると言う意味は、ヒアルロニターゼが涙袋のみならず目の下の窪みまで影響し、注入した全てのヒアルロン酸を溶解するという意味で間違いないでしょうか?それとも涙袋のヒアルロン酸の一部を残存させるのは困難であり注入した涙袋の全てを溶解すると言う意味でしょうか?

[100753-res100436]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年12月31日(日)10:27

要するに液状のものを注射することになり入れたところ以外に拡散しますので、これがどの範囲で効果が出るのかわからないわけです。涙袋の全ての範囲で溶解が起きるかもしれませんし、予定した範囲をはるかに超えて、目の下の凹みに入れたヒアルロン酸まで溶かしてしまう可能性もあるわけです。逆に濃度が低かったり、量が少なかったりすると、全く効果が出ないということもありうる問題です。

[100739]

[737] ちゃんと吸収されますか?

投稿者:涙袋へのヒアルロン酸

投稿日:2023年12月30日(土)14:35

追加で質問させてください。涙袋と目の下にヒアルロン酸を注入しています。ヒアルロニダーゼで溶かすことが可能だと思いますが、●ヒアルロニダーゼの量を加減することで、涙袋のヒアルロン酸を全く溶かすのではなく残存させることは可能ですか?●また、折角いれた目の下の窪みに入れたヒアルロン酸まで溶けることが心配です。目の窪みのヒアルロン酸には影響ありますか?

[100739-res100431]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年12月30日(土)15:10

ヒアルロニダーゼの効果の範囲を限定することは無理だと思います。すべてがなくなる可能性が高いように思います。液状のものなので、周囲への拡散という問題があります。

[100738]

結膜結石と二重埋没について

投稿者:みー

投稿日:2023年12月30日(土)11:29

50代女性です。
20代の時にハードコンタクトを使用していたので両瞼の裏に結膜結石があります。
眼科では全部取るのは出来ないとのことでそのままにしています。
元々1重なのですが、年齢のせいか2重や3重になる日があり2重埋没法を検討しています。
結膜結石があっても埋没手術は可能ですか?

[100738-res100430]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年12月30日(土)15:07

結膜結石の範囲や大きさなど状態によっても判断に差が出る可能性があると思います。眼科医の意見を聞いてみてください。個人的には切開法をお勧めしますが、、、。

[100737]

ちゃんと吸収されますか?

投稿者:涙袋へのヒアルロン酸

投稿日:2023年12月29日(金)23:02

涙袋にヒアルロン酸を入れ半年が経過しました。何故か最近、涙袋が太く、陰影も広くなりクマの様に見え始めています。早く吸収されて無くなって欲しいです。ちゃんと吸収されれば良いのですがあ涙袋にいれたヒアルロン酸がしこりのように残存する可能性はありますか?

[100737-res100429]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年12月30日(土)15:03

同じ部位に多量の注入が行われた場合、周囲に膜ができて、吸収されない状態になってしまうことがあります。しこりとして残る可能性はあると思います。

[100720]

埋没の糸引っ張った

投稿者:みね

投稿日:2023年12月26日(火)22:33

こんな馬鹿なことする患者はいないですよね。
ほんと情けないです。
クリニック受診してみます。
感染の場合痛みは常にあるものでしょうか?

[100720-res100418]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年12月28日(木)12:20

感染が起きていれば、痛みはずっと続きます。膿が出てくれば、深刻な状態だということです。

[100715]

埋没後2ヶ月のツッパリ感

投稿者:ふみ

投稿日:2023年12月26日(火)17:06

数年前の埋没が緩んできて奥二重のようになったことと、瞼のたるみを解消するため、2ヶ月前に埋没手術を受けました。
左目は二回目、右目は三回目の埋没です。
2ヶ月経ちますが、右目のみ上を向いた時の違和感、ツッパリ感が消えません。
二重幅も違和感のある右目の方が左に比べ広く、不自然さが強いです。
担当医は、3ヶ月で違和感も二重幅も馴染むとのことですが、待っている期間が本当に長く辛く、こちらで相談させていただきました。
ご助言よろしくお願い申し上げます。

[100715-res100410]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年12月26日(火)22:24

埋没法はときには一重に戻ることもあるような方法なので、ラインの強い固定がずっと残るようなことはないと思います。いつか改善されるように思いますが、それまでどれくらいの期間がかかるのかはわかりません。急いで改善させたいという場合は切開法で糸の除去が必要になると思います。

[100711]

埋没の糸引っ張った

投稿者:みね

投稿日:2023年12月25日(月)23:58

高柳先生お返事ありがとうございます。
やはり正常ではないですよね。
痛みは常にではなく夕方から夜にかけてやアルコールを飲んだときにズキズキします。
炎症が起きているという診断はクリニックの診察でわかるものなのでしょうか?また治療法は一般的にどのようなものになりますか?

[100711-res100406]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年12月26日(火)22:04

そうですね。私自身こういう患者さんの経験は一度もありません。何が起きているのかもよくわかりません。やはり診察が必要です。治療についても診察の結果によると思います。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン