オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[54722]

まぶた

投稿者:mi

投稿日:2017年03月07日(火)01:41

2年程前に二重切開の手術を受けましたが、希望していた二重幅よりも広い幅で切開され満足のいく手術ではありませんでした。
術後6ヵ月を過ぎたころ、右目に違和感を覚え近所の眼科で見てもらったところ、目の中にまつげが入っている状態でした。
そこで切開の手術をうけた美容外科に相談し、改善のため、皮膚を除去し、二重の食い込みを強くするといった内容の手術を受け一時的に目にまつげが入ることはなくなりました。
しかし、3か月も経たないうちにまた目にまつげが入るようになったので、その美容外科に不信感を抱くようになり、他の美容外科に行ってカウンセリングをうけたところ、二重幅が広すぎるせいで瞼の重みによりまつげが目に入るとのことでした。
もっとまつげの近くで二重幅を作らないとまつげが上に上がらないとのこで、私も今の二重幅が気に入らないこともあり、二重切開の修正手術を考えています。
様々な美容外科、形成外科に相談しましたが修正手術の方法は先生によってみんな異なる方法でした。
その中でも私が一番納得のいく手術内容だったのがタウン形成クリニックのある先生でした。
その先生の手術内容は、新しく切開して希望幅の二重をつくると同時に、元の二重切開部分の剥離と再癒着防止のための「つり上げ糸」という手術方法です。
私が今までカウンセリングに行った美容外科は、皮膚を切除するという手術内容の先生が多かったのですが、その先生は皮膚を切除するのはあまりお勧めしないとのことで、一番リスクのない方法だと思い、そこに決めようかと考えています。
次は3回目の手術で精神的にもトラウマになっており、次は絶対に失敗したくない、次で最後に終わらせたいという気持ちでいっぱいです。
私自身納得いくとは言っても、医学的知識もない初心者なので本当にここで手術を受けるのが正しいのかという決心がまだつきません。
こういった手術内容が正しいものなのか、皮膚を切除することはあまり良くないのかなどアドバイス等あれば宜しくお願いいたします。

[54722-res65844]

miさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年03月07日(火)11:01

1)眼科の先生が云われる「瞼の重み」と云うのが解せません。
瞼を挙げる筋力が弱いと云う意味があるとすれば下垂などはないのでしょうか?
特に広い二重などの時は術後下垂が生じます。
これを「瞼の重み」と称するのなら下垂の是非を診てもらって下さい。
眼瞼下垂でもまつ毛が目に刺さる事はあります。

2)貴女のご質問は二重手術の記載が主になっておりますが、ひょっとすると「逆まつ毛」つまり内反症の改善が主訴ではないのでしょうか?
内反症は内反症の程度と共に独自の治療(手術)方法があります。
恐らく二重の巾の事を含めてこの辺が各お医者の意見が違っているゆえんだろうと思います。

3)このご質問のポイントは前記した如く、何故「逆まつ毛」があるのだろうと云う点に行きつきます。
そしてここでの質問内容にある「つりあげ糸」は恐らく二重の巾を狭くする手術ですから、欠点としては二重の左右差が出る事、再発がある事などであります。又これは内反症の手術ではありません。

4)内反症があったり、眼瞼下垂があったとしたらその疾患の手術を受けるべきであり、当然、皮膚を切除する事になりますが、前回も皮膚を切除しておりますのでその事も勘案せねばならない事でしょう。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[54722-res65845]

mi さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2017年03月07日(火)11:03

普通傷痕が2本になるのを避けようと手術方法を考えます。今ある二重の線がきれいで引き連れ等目立たなければ、新たに二重の線を作っても良いでしょうが、そうでなければ、今ある傷痕を利用しながら二重幅を狭くしていきます。その場合皮膚を切除するかしないかは、皮膚に余裕があるかどうかによると思います。
逆さ睫毛については、普通奥二重のような狭い二重を作り、睫毛を挙上させます。程度が軽ければ、狭くする手術をしながら睫毛に被る皮膚を持ち上げようとします。吊り上げと言う方法については、あまりお奨め致しません。

医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
      院長:西山 真一郎

      http://www.1319.ne.jp/

[54719]

切開の経過について

投稿者:さやか

投稿日:2017年03月06日(月)22:26

まつげのきわから切開のラインまでの閉眼時の長さは術後狭くなりますでしょうか?(見た目ではなく長さです。)腫れているから長くなってるのでしょうか?
よろしくお願いします。

[54719-res65843]

さやかさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年03月07日(火)11:01

 二重のラインで固定されている皮下は腫れの軽減の他に頻回なまばたき動作によってもゆるんでくる可能性があり、その結果として伸びきった皮膚が縮む事はあります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[54718]

二重切開修正

投稿者:ミキ

投稿日:2017年03月06日(月)22:16

切開二重の幅を狭くしたいです。
奥二重のような感じにしたいのですが、可能でしょうでしょうか?
3ミリ程度縮めたいです。(現在7mm)食い込みが激しいのも改善したいです
色々見ていたのですが、癒着を剥がし狭いラインで切開する方法があることを知りました。
なので癒着を剥がし一重に戻した後、埋没で新たな奥二重のラインを作ることは不可能でしょうか?
見て見なければ分からないこと、難しい手術だということは承知しております。どうしても少しは跡が残ることも。また、修正の名医などをご存じでしょうか?
よろしくお願いします。

[54718-res65842]

ミキさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年03月07日(火)11:01

1)端的に申し上げて修正の名医などはおられません。
理由は美容外科の術後修正には決まりがないからです。
患者さんのご協力を得てどこまで可能なのかは見極めやってみるしかありません。

2)傷を二つは作らない事を原則にしますので切開線部からまつ毛側迄にどの位の余裕があるのかがポイントになります。
その為、3?縮められるかはお約束しがたいのですが、現在よりは狭くなるとは云えます。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[54715]

こまった

投稿者:ぺろ。

投稿日:2017年03月06日(月)18:16

右眉毛の上に膿が溜まり3回ほど切開してもすぐ膿が溜まるのは何故

[54715-res65841]

ぺろさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年03月07日(火)11:01

 切開だけでは駄目です。化膿部を切開するのは化膿を治める一時的処置です。
何故、化膿したのか?・・・原因を取り除くべきです。
 例えば皮脂腺部の炎症、膿瘍(粉瘤)や毛巣瘻(毛のうずくまり)など診てもらい根治的手術になります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[54713]

鼻のプロテーゼ

投稿者:さら

投稿日:2017年03月06日(月)16:45

鼻のプロテーゼを2ヶ月前に除去しましたが今度は自然なプロテーゼにしたいと思っています。術後2ヶ月だとまだ鼻に負担がかかるのでしょうか?

[54713-res65840]

さらさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年03月07日(火)11:01

 やってやれない事はありませんが、出血が前回より多いと思います。
このようなケース・・・前回プロテーゼを抜いた時、真皮脂肪移植をしておくと再度挿入の時、多少のソフト感があると思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[54711]

二重切開後の眼瞼下垂

投稿者:こん

投稿日:2017年03月06日(月)16:14

54692です。当山先生、ご回答ありがとうございます。

1 まず今まで切開を受けてきたかは関係なく言えることは、十分瞼をあげるように矯正するのが難しいということですか?

2 目分量とのことですが、私の希望というよりは、医師の感覚で短縮する量を決めるということでしょうか?またその短縮する量というのは、形成外科専門医がやっても難しいのですか?

3 上記に加え、瘢痕があるということで難しいのですね。難しいというのは相当難しいのですか?普通の二重の修正よりも難しいですか?また失敗しても仕方ないようなギャンブル性が強いと考えたほうがいいですか?

4 タッキング、つまり切らない眼瞼下垂はその名の通り「切らない」ため傷ができないと思いました。違いますか?またタッキングの効果は10年もないですか?

5 今よりも広いラインで切開して眼瞼下垂の手術をしたら、切開線が2つできるのですか?つまり傷がまた増えるということですか?

6 ちなみに前回の二重切開の修正時に皮膚を4mmずつ切除してます。

7 今の幅が気に入っているので、今よりも広くなるのは嫌です。その場合、眉下切開は勧められませんか?目と眉の距離が近くなるため良いと思ったのですが…。

[54711-res65830]

こんさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年03月07日(火)10:05

1)眼瞼下垂の難しい部分を前回箇条書きで7つほど記してみました。
それ等が重なり合って存在するから難易度が上りますが、反面、老人性眼瞼下垂の方などは先ず機能的部分を改善する為その目的達成は若い女性よりは容易であると云えます。
即ち、若い方で挙筋の力が充分に残っている方に無理に挙筋短縮をするとややこしいトラブルが生じる事が多くなります。
結局、目的を沢山持つと難しさを増し、逆に視野を広げる事のみであれば難易度が下がるとも云えるのです。

2)下垂の程度を決めるのはMRDテストなどがあり、それ等をもとに術中に挙筋短縮度を決めます。
それは一定の計りごとになりますが、それでも前回述べた種々な条件が壁になる事はあるのです。

3)但し、ギャンブル様な手術ではありません。
云いかえれば貴方様のように機能改善と外的美の両方を追い求める2つの目的があるのでややこしいのだとお答えしているのです。

4)「タッキング」イコール「切らない眼瞼下垂」ではありません。
皮膚側切開でもタッキングをする事はたびたびです。
タッキングをしないやり方でも10年経つと加齢によって下垂が生じますので再手術する事はあります。
あながちタッキングに特徴的な事ではありません。
尚、タッキングとはTackle(取り組む)から来ている言葉ですが、正式にはPlication、プライケーション(皺形成)が良いようなども云われております。
いわゆる挙筋をおり込むような(Fold)やり方だからです。

5)当然、切開線が2つ出来ます。

6)割合します。

7)今の幅が気に入っているのであればあまり触らない方が良いと考えています。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[54710]

埋没法と瞬きについて

投稿者:しろ

投稿日:2017年03月06日(月)16:10

埋没法をしてから、数ヶ月で目が疲れてまぶしく感じるようになりました。もともと疲れ目はありましたが、悪化しました。


もともと疲れ目があって瞬きしたときに上下のまぶたが
くっつかない人が
埋没法をしたら、よけい上下に隙間があいて
目が疲れて瞬きがうまくできなくなることがある
と眼科の医師が言ってました。

埋没法の糸をとれば、もとのまぶたの状態に戻れますか?
なんとかしたいのですが手術が怖いです。
手術以外に自然にとれる方法はありませんか?

[54710-res65839]

しろさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年03月07日(火)11:01

 元々ドライアイや眼精疲労がある方などには例え埋没法と云えども症状が悪化する方がおられます。
昔々、私が研修医時代に二重瞼の手術を学びました。その頃、米国では二重瞼をして疲れる、眼がぼやけるなどを生じ、執刀医を提訴したケースがありました。40年以上前のお話しです。
日本でも安易に二重をされる昨今です。お互いに気を付けていきたいと自戒を込めて思い出しました。

 このような状態の時は早めに糸を取るべきです。
術後、長期になれば糸を取っても二重は改善されず症状は残ります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[54709]

目頭

投稿者:まか

投稿日:2017年03月06日(月)14:56

目頭切開の修正で固くなってる部分を切除したいのと目頭を切りたい場合は皮膚が余っていないと目頭切開できないでしょうか?また鼻のプロテーゼをいれたらさらに傷跡によくないですか?宜しくお願い致します。

[54709-res65835]

まかさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年03月07日(火)11:00

1)目頭切開した傷を修正したら硬くなったのですか?
その硬くなった部分をさらに切除すると硬さはさらに増すと思いますし、目頭がそれこそ目頭ではなくなり非常に醜くなります。
目頭は狭い部分であり、切ったりして修正に修正を続ける所ではありません。
保存的にステロイドの局注や圧迫しかありません。

2)皮膚が余っていないと修正出来ません。その通りです。
そして目頭にはどこも皮膚の余りを見い出せないのが今の現状です。申し訳ありません。

3)鼻のプロテーゼはやや目頭と離れており、目頭に影響はありません。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[54706]

皮膚切除4ミリ

投稿者:皮膚切除4ミリ

投稿日:2017年03月06日(月)12:47

皮膚切除4ミリで、軽度だったのですが眼瞼下垂の手術をしました。そして、まつげが上に上がりすぎて、まぶたの粘膜が少し見えるまつげの外反が生じていて悩んでいます。これは皮膚切除4ミリが多すぎたからですか?それとも違う理由でしょうか。
現時点で1ヶ月目です。20代です。

[54706-res65826]

54706へお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年03月06日(月)14:04

 現在の外反の原因は複合的にあるように思います。
?術後1ヵ月目で日が浅い事
?くい込みが強い点
?4?の皮膚切除
これらが組み合わさっており、どれだとは断定出来ません。
但し、くい込みを含めて軽快していきます。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[54705]

出口先生、西山先生

投稿者:ゆう

投稿日:2017年03月06日(月)12:25

ご回答ありがとうございます。
54702で質問したものです。

過去に二重切開をしています。
目尻の方は幅が広くそれにあわせて平行にしたいと思っています。
その場合、全切開した方がよいのでしょうか。

[54705-res65829]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2017年03月07日(火)09:01

治療に必要な範囲で手術するということで、必要のないところまで切開することはありませんので、全切開とか部分切開という言葉にに拘ることはないと思います。
希望の二重幅、二重形態にするためには、どこまでの範囲で治療が必要か?ということです。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン