オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[54621]

目頭の傷跡

投稿者:りか

投稿日:2017年03月01日(水)17:40

目頭切開の傷跡を治したいのに鼻のプロテーゼをいれたら余計傷跡が引っ張られてよくないのでしょうか?

[54621-res65719]

りかさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年03月02日(木)09:04

 そんな事はありません。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[54620]

二重切開術後において

投稿者:

投稿日:2017年03月01日(水)14:46

私は二重切開の手術を受けました。
現在術後3ヶ月と2週間位経過しています。
術後2週間後位のときから現在に至るまで、就寝中ペット(猫:体重3?位)に顔を踏まれることなどが4回位ありその際瞼を踏まれる事もありました。
くい込みや癒着が弱くならないかとても心配です。
万が一癒着が緩んでしまい再手術となった場合は切開せずに糸で固定をするようなことになるのでしょうか?
また二重がとれてしまうリスクはどれくらいなのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

[54620-res65694]

ほとんど影響はないでしょう

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2017年03月01日(水)15:04

ほとんどというか全くに近いぐらい影響を心配なさることはないでしょう。

土井秀明@こまちくりにっく

[54619]

目頭切開の傷跡

投稿者:りさ

投稿日:2017年03月01日(水)14:25

目頭切開の傷跡が2ヶ月たってもぷくっとした盛り上がりが全く治りません。再手術でまた目頭切開をしたらぷくっとしたイボのような傷もなくなりますか?新しい傷ができてもイボのような盛り上がりが消えるならよいです。

[54619-res65695]

検診を受けましょう

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2017年03月01日(水)15:04

まれにシコリができている場合もありますし、レーザー治療で良くなるものもあります。検診で診てもらうようにしましょう。

土井秀明@こまちくりにっく

[54618]

目頭とりすぎ

投稿者:

投稿日:2017年03月01日(水)13:39

蒙古ヒダの再建は大学病院の形成外科ではやってくれないのでしょうか?
地元の大学病院に問い合わせると聞いたことがないと言われました
目頭切開は8年前にz法にてかなり皮膚も切除される形で下向きにえぐりとられています
場所は鹿児島になります
あまり遠方移動がとれないので悩んでいます

[54618-res65696]

かなり難しいものです

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2017年03月01日(水)15:05

蒙古襞の再建は難しい手術と言えます。
美容外科を取り扱っていない、大学病院では蒙古襞再建を知らない先生が居られてもおかしくありません。
全国的にも取り扱っている先生は少ないと思います。

土井秀明@こまちくりにっく

[54617]

修正

投稿者:ななこ☆

投稿日:2017年03月01日(水)11:50

関西で眼瞼下垂の修正を得意な先生を教えて下さい。

[54612]

目の食い込み…

投稿者:皐月

投稿日:2017年02月28日(火)21:48

ミニ切開をして5年経ちましたが、片目だけ食い込みが激しいです。
ミニが目立ちやすいのは分かりますが片目だけなんです。
皮膚を切らずに改善する方法ってありませんか?

[54612-res65709]

皐月さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年03月02日(木)09:02

 皮膚を切らずに・・・と云う条件付きですと難しいかと思いますが・・・。
あえて考えてみますと先ず強いくい込みのある部分を針で皮下を剥す事が第1歩(出血があると思います)、剥した後に再癒着をさせない為に脂肪注入が出来るのか?と云うのが第2歩になるかと考えますが、そうすると腫れ、出血などによるダウンタイムが長くかかります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[54610]

眼瞼下垂後遺症

投稿者:

投稿日:2017年02月28日(火)17:59

眼瞼下垂でない健常な目に施された眼瞼下垂手術。

術後1ヶ月経ちますが、目の奥のつっぱりが治らず目が疲れやすく、日常生活に支障をきたしつつあります。修正時期は絶対に3ヶ月待たないとダメでしょうか。

[54610-res65699]

待った方が成功率は上がります

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2017年03月01日(水)16:00

1ヶ月頃が、一番修正の難しい時期ですので、再手術の確率は高くなります。頑張って待つ方が結局は早く改善が得られる場合の方が多いと言えます。

土井秀明@こまちくりにっく

[54609]

眼瞼下垂

投稿者:

投稿日:2017年02月28日(火)17:49

東京都で眼瞼下垂の修正を得意とする形成外科の方はいらっしゃらないのでしょうか。

[54609-res65708]

あさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年03月02日(木)09:02

 眼瞼下垂の修正でも種々な型があり、結局は瞼を切開してみないと皮下縫合や挙筋処置がどうなっているのか分からないのも多数あります。
先ずは認定医に診てもらう事です。
私も遠い昔の事ですが、眼瞼下垂の修正に手こずった事があり、友人の医師に協力を仰ぎ何とかうまく行きました。
然し、我々二人共、修正前には何故そうなっているのかが予測つきませんでした。
修正の難しさはピンからキリまである事につきますので身近な認定医から解決の道を探すのが第一歩のように思っているのです。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[54600]

抜糸後2日目

投稿者:MARUKO

投稿日:2017年02月27日(月)22:15

全切開手術から今日で1週間経過。抜糸からは2日目です。

今日の午後、こめかみから目にかけて横からの力が加わるようなことを15分ほどしてしまいました。気づいてすぐにやめましたが、取返しのつかないことをしてしまったのではないかと不安でなりません。
主治医からは抜糸後2週間は目を大事にするように言われていました。
今回の行為により、中の癒着が薄くなったり外れかけたりすることも考えられますか?
もしも癒着が外れかかったときには、二重の幅は広くなるのでしょうか。それとも狭くなりますか? 癒着が外れかかったときの症状があれば教えて下さい。

その後、どうも該当する目の二重幅が若干広くなったように感じて不安でたまりません。何となく目の奥に今まで感じなかった違和感もあります。
ちなみに瞼の中に糸を残さない方法で手術しています。

中の癒着が取れかかっているかどうか、どのようにしたら判断できますか。また私の場合、癒着が外れたリスクはどれぐらいでしょうか。
このまま放っておいても良いのでしょうか。

不安でたまりません。よろしくお願いします。

[54600-res65693]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2017年02月28日(火)09:02

術後の注意事項としては、上まぶたが腫れるようなことは避ける、上まぶたそのものに強い外力を加えない、ということです。
二重ラインの癒着への支障があれば、二重ラインの引き込みが緩くなるはずですが、二重幅には直接の影響はないでしょう。
まだ腫れがあり、これから腫れが引くに従い、二重幅は術前にシミュレーションしたくらいまで狭くなります。
ご心配であれば、やはり担当医師に見てもらうのが良いでしょうね。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[54599]

眼瞼下垂のこと

投稿者:

投稿日:2017年02月27日(月)21:58

ここで眼瞼下垂の手術を受けて相談している方は、20代の方が多いと思います。そしてS南で受けた方が多いと思います。理由はあなたは受けた方が目がぱっちりするという謳い文句です。

ところで眼瞼下垂の修正について、糸を解除するとのことでしたが、解除後したあとは、どのように処置するのか知りたいです。

糸を解除したあとは、目の奥のつっぱりは取れても逆にびっくり目になってしまう、または開きにくくなってしまう、左右差が出てしまうリスクはありますか?

また眼瞼下垂の手術は問題なく行われたものの、食い込みやまつげのを修正したい場合などで、これ以上皮膚切除はしたくない場合は、皮膚切除せずに修正は行うことはできますか?

[54599-res65690]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2017年02月28日(火)07:05

糸を除去しても癒着が残りますので、糸の除去のみでは何も変化は起きません。癒着をはずして新しく固定をやり直す必要があります。その際、移動すべき距離によっては筋膜の移植や軟骨の移植で距離の不足分を補う必要があるかもしれません。担当医の技術によっては眼が開きにくい、閉じにくい、左右差などのトラブルはありうる問題です。食い込みやまつ毛の問題は皮下の剥離と脂肪の注入というサブシジョンで可能な場合がありますが、状態にもよりますので、再度の切開がやむを得ないというケースもあると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン