最新の投稿
[54855]
鼻のプロテーゼ
[54855-res65996]
ありさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年03月15日(水)09:03
2度目は出血があったり、剥しにくかったり、腫れが引くのに長い期間を要します。
恐らく骨膜はすでに破壊されている事でしょう。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[54854]
二重切開後の眼瞼下垂
54791です。当山先生、ありがとうございます。
1 クリニックによっては裏側からミューラー筋をタッキングするだけの術式を「挙筋タッキング(通称:切らない眼瞼下垂)」のように表示しているところもあるので、それと勘違いしました。タッキングと言う言葉を使うと紛らわしいので、止めますが、切らない眼瞼下垂はミューラー筋を触ることになると思うので、温存する松尾式に比べたらある意味リスクがあるのではないかと思ったのです。また前の手術で人工的に作った二重が取れてしまう危険性とかもないかと思いまして・・・。二重が狭くなるのは良いのですが、二重の癒着がはがれないか心配です。
2 こりごりというのは、私が非常に神経質で面倒な患者だからですか?当山先生は腱膜前転をしても、私が満足しないと思っているのですか?
ちなみに今は落ち着きを取り戻し鼻に関しては満足しています。しかし、クリニック側に何度も除去を要請したり、面倒をかけたのは事実です。
3 なるほど。ただもう1度切開したら、3回目の切開になるので傷が3つできますよね。でも二重の線は1つしかできないのですか?素人の私からしたら不思議です。そして予定外線にならないのなら、もう1度切開して傷ができても私は構わないと考えます。
4 当山先生の仰る通りですね。先生もよくご存知の美容ジャーナリストの方にも仕事や新たな分野に目を向けるようにメールで言われました。
美容外科手術はしばらくおやすみします。
追記
鼻の主治医は相当調べて探し当てました。私は一生とまではいかなくても、この先生に今後の全治療を頼もうと思っていたのです。私は一生付き合える医師を探していたものなので。ただ今回の一件でそれが崩れそうで残念です。
[54854-res66002]
こんさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年03月15日(水)11:02
1)ミュラー筋は中枢側(眉毛側)では挙筋とつながっておりますが、瞼の裏側から挙筋はタッキング出来ません。
ミュラー筋をたぐり寄せ合せるだけですので切らない裏側からの眼瞼下垂は分かりやすく云いかえれば「経結膜ミュラー筋タッキング法」となります。
リスクは万が一の時、糸を除去しにくいのです。二重とはやや層が離れています。
2)精神的に不安定さがあると思います。これは誰しもの事ですが、貴方様の場合はその起伏が大きい感がします。
その為、精神的に安定する時期に治療をするべきであり、その時期は我々美容外科には計り知れません。
時には精神科の先生に私は直接アドバイスを受けます。昨今の東京の美容外科医はその点が希薄の感がします。
技術と共にお客様の心理、精神的部分を勘案する事は非常に大切な事です。
3)美容外科医、形成外科医は元々外的な所を重視し発達してきた医療分野です。
むやみに傷をつけるのはやむを得ぬ時に限るのです。
4)美容ジャーナリストの方も時には良い事をお述べになるのではありませんか!
5)貴方の鼻を治した先生も技術的には立派な方だと思います。
但し、貴方様の精神的葛藤を読み切れなかったのです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[54849]
末広から平行に希望しております
はじめまして。
私は3ヶ月ほど前に形成外科にて全切開で二重にしました。幅は理想通りなのですが、目頭側の形は好みでない末広型になってしまいました。
全切開で作って頂いた線の真ん中あたりから目頭にかけてのみ埋没又は小切開で修正というのはできるのでしょうか?
左半分の線には満足していて右半分の線を変更したいので、再度全切開ですと幅が変わってしまうことと傷が新たにできることが不安でできるだけ避けたいなと感じております。
ご回答頂けますと大変幸いです。
よろしくお願い致します。
[54849-res65981]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2017年03月13日(月)23:00
実際の状態を拝見しないとはっきりしません。目頭に近い部分でもう一度追加の切開法を行ってラインを上に移動することで平行型にできるかもしれません。状態によっては目頭切開を併用しないと平行型にならないかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[54842]
鼻のプロテーゼ
目頭の傷が盛り上がって硬いのですが鼻のプロテーゼをいれられるという先生と傷跡が多少緊張してしまうのでよくないという先生がいますがどちらなのでしょうか?どっちも正解なのでしょうか?宜しくお願い致します。
[54842-res65971]
ありさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年03月13日(月)16:01
鼻根筋の下にプロテーゼが入りますので皮膚そのものの緊張は目頭に及びません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[54841]
当山院長先生 西山院長先生
ご回答ありがとうございます。
先生方のご回答のとおり今は何かができる時期ではないので、しばらくは様子見で待とうと思いました。
ただどうしても気になることがあり、質問させていただきました。
現在の私の症状が西山先生のご回答にありました「癒着が充分に取れていない」ために起こるものだと仮定した場合、取り切れていない以前の癒着と、再手術で作った新しい癒着とが同時に瞼で作用しているということになるのでしょうか。
その際、以前の癒着がより強く作用した場合には、再手術で作った新しい癒着が充分には働かないこともあり得ますか?
その場合には具体的にどのような状態になるのでしょうか。予想できる具体的な症状を教えていただければ助かります。
目に見える「川の流れ」に対し、目には見えない「風の流れ」という当山先生の表現の通り、この症状は目に見えてすぐ分かるものではなく、当事者だけが感じるものであるので、瞼の中で何が起きているのか不安が強いです。
何度も質問してすみません。ご回答をお待ちしております。
[54841-res65951]
めい さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2017年03月13日(月)10:04
仮定の上で話しを進めていくのは反って混乱してしまいます。再手術するとしたら、左右差があると言う事でしたので、それを治しながら今迄あった癒着を全て剥離し、瞼の動きで違和感等でないかを確かめ、再度二重を作る事になるでしょう。
癒着の強弱と言う事でなく、目を開ける筋肉の動きを皮膚に伝える癒着がどれか、で二重の幅が違ってきますし、皮膚に伝わらなくてもどこかで挙筋の動きと癒着して動きを制限等していると違和感を生じると思います。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[54829]
二重切開と目頭切開修正
今月の3日に手術を受けて9日に抜糸をしてきました。
手術内容は二重を平行から末広に変え皮膚のたるみがあったので3mm切除をして瞼の脂肪を下に引き出しました。
目頭は左右共に初めに手術した時の傷が残っていたのですが右目の目頭は二重切開を幅広めの平行にしたのもあり白くて深く凹んでいて見たらすぐ整形したのがわかる程でした。
なので右目だけ目頭の修正をしたのですが抜糸が終わって見ると前回の傷の内側に大きなお米がついている感じで触るととっても硬いです。
皮膚もボコボコしていて
今回二重切開したラインの3ミリくらい外側に前回の目頭の傷があります。
修正前よりもっと酷くなってしまわないか不安で先生は時間がたてば落ち着いてくると言うのですが自分て見ると酷くてこのまま残ってしまうんじゃないかと思ってしまいます。
まだ手術から9日しか経っていないですが1ヶ月のダウンタイムてコンシーラーで隠せるくらいになるのか心配です。
お答えお願いします。
[54829-res65970]
あゆさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年03月13日(月)16:01
恐らく今の状態より数ヵ月後ほとんど分からなくなります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[54827]
修正
お返事ありがとうございます。
まず、眼瞼下垂の件ですが、すでに何人もの医師に見てもらった結果、
下垂だという先生もいれば下垂ではないという先生もいたので私の見解から私の目は下垂まではいきませんが、人より目を開く力が少し弱いのかと思います。(少し下垂気味といった感じです)
下垂だという先生は、やはりおっしゃったように皮膚を切除する方法で幅を狭くするといった先生が多数でした。
しかし、下垂ではないとおっしゃる先生は、皮膚をこれ以上切除するのはリスクが高いため、幅を狭くするなら修正手術をお勧めだとのことでした。
私は目にまつげが入っているのも改善したいのと同時に、今の広い幅が気に入らず、奥二重に近いような二重にしたいと思ってます。
今の幅は結構広いので、皮膚を切除する方法だと奥二重に近い二重にするのは難しいのではないのかということと、やはり皮膚を切除する方法はリスクもありあまりお勧めしないという先生が何人かいらっしゃったため、修正手術の方を考えています。
逆まつげの件ですが、もともとまつげは下に下がっていましたが全切開をするまでの20年間、一度も目にまつげが入ったことも、気になったこともありません。
なので、私的には原因は詳しく解明できませんが切開をしたことにより、
何らかの形でまつげが入ったのだと思うので、やはり逆まつげとは何か違うような気持があります。
これらのことを踏まえてもう一度、やはり内反の手術を考えるべきか、修正手術は避けるべきか、皮膚を切除する方法の手術を考えるべきかなど、アドバイスを頂けたらと思います。
あと、吊り上げがお勧めではないとの理由をもう少し具体的に教えていただければ幸いです。
[54827-res65969]
miさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年03月13日(月)16:01
前回のご質問番号は必ずお書き下さい。
私達はお互いに沢山の情報を持ちより、より良い解決法を模索させて頂いておりますが、仕事の合間の片時です。出来るだけ余分な時間は出来るだけ省いていきたいと考えます。
1)例え下垂があっても下垂が軽いのなら手術を見合わせるものです。
症状が伴っていないと下垂の手術は無意味な時があるほどですし、手術と云うのはリスクがあるのです。
2)下垂のみで議論する時、お年寄りは皮膚を切除しますし、若い方は皮膚を切除しないのが原則です。
但し、そこに二重をどうしたら良いのか?の要素や内反症改善まで考えるとこの原則は崩れます。
目的がどこなのか?その目的はひとつなのか?2つなのか?色々な要素の組み合せになるからです。
3)通常は逆まつ毛イコール内反症なのですが、生まれつきの場合や加齢による老人性の時が多いものです。
これ等の場合、大方全てのまつ毛が対象になります。
然し、手術後に発生したとなりますと部分的ではないのでしょうか?内反症の手術は基本的に逆まつ毛部分を内反から外反、いわゆるアッカンベーにする事です。
4)結局、見掛けの問題より、逆まつ毛で目が痛む事を治すべきです。
5)吊り上げでは内反症、逆まつ毛は治りませんのでおすすめしません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[54825]
一重に近い奥二重になりたい
睫毛際から7ミリのところで全切開をお願いしました。一重に近い奥二重を希望していましたが、睫毛際から7ミリだと一重に近い奥二重よりかは少し広い奥二重に近いですよね。先生と手術前にどのくらいの幅になるかシミュレーションしていただきましたが、緊張で覚えていなく、今思えば希望している幅よりかなり広かったのではないかと思い、後悔しています。睫毛際から7ミリというとは後から先生に聞いた話です。
もし3ヶ月経っても今のまま広い状態であれば修正を検討しています。今は2ヶ月目ですがかなり広いと感じます。一重に近い奥二重まで修正したいのですがどのくらい狭めたらいいでしょう?睫毛際から4ミリくらいでしょうか。また、そのような修正は可能でしょうか…
[54825-res65937]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2017年03月12日(日)14:02
前回の手術で皮膚の切除が行われていなければ、修正は可能だと思います。多分まつ毛から3ミリ付近になるように思います。ただまだ腫れのある時期になりますので、あと1か月は経過をみてください。もうすこし幅が狭くなっていきます。手術から3か月目で問題が残っている場合は、修正をされればいいと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[54823]
食い込みを強くする場合
全切開後、ラインが薄く食い込みを強くするために同じラインで埋没法をしてもいずれ戻りが生じてしまいますか?
また切開法で修正する場合は一度癒着を剥がして再度固定し直すのでしょうか?
それとも剥がさずに強く補強?固定?するのでしょうか?
[54823-res65936]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2017年03月12日(日)14:01
埋没法の追加は補強にはなると思いますが、本来ラインの固定力の弱い方法なので、これでも緩んでくる可能性はあります。切開法での修正は私なら再度癒着をはずして、すこし広く強く固定すると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[54822]
凹み修正について
3月下旬に二重切開の切開線下の凹みの修正をします。
組織がないかもしれないとのことで、眼輪筋移動と瘢痕移動をすると言われました。
ラインは変更しない予定です。
この場合、
1 ラインはまた新たに剥離するのでしょうか?
2 食い込みも緩めると先生は言ってましたが、食い込みを弱める方法は一般的には脂肪を挟む方法ですか?
3 ダウンタイムは初回切開より長引きますか?
4 このような処置は難しいものですか?執刀医いわく、こういう要望はよくある修正と言っていました。
宜しくお願い致します。
[54822-res65935]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2017年03月12日(日)14:01
1ラインの剥離は必要と思います。2通常は微量の脂肪を入れないと食い込みはなおらないと思います。3ダウンタイムは多分初回手術と同じくらいになると思います。4修正が難しいか簡単か、あるいは予定した結果が得られるかどうかは、担当医の知識と技術次第です。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
返信ありがとうございます。
鼻のプロテーゼを入れるのが2回目だとやはりリスクは増えるのでしょうか?プロテーゼが曲がったり鼻膜下に入らなかったりするのでしょうか?
宜しくお願い致します。