最新の投稿
[54921]
失礼しました
[54921-res66050]
まいこ さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2017年03月18日(土)16:00
こちらこそ失礼致しました。お気持ちは重々判るのですが。取りあえず先生とよくお話しになり、場合によっては他の適正認定医にセカンドオピニオンを戴くのも良いのではないかと思います。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[54921-res66052]
まいこさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年03月18日(土)16:01
私自信も完璧な人間ではありませんのでトラブルはあります。
でも誤解もあります。そして誤解が解けない時、第三者の判断におまかせするようにしております。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[54917]
眼瞼下垂の修正
ご回答ありがとうございました。
術後1ヶ月くらいから、片目だけ目の奥のつっぱりと、それから来る頭痛や肩こり、目の疲れなど、不定愁訴が続いています。挙筋前転法なのですが、これはどのような可能性が考えられますでしょうか?
固定がきつい、無理な腱膜固定、などでしょうか?
先ほどの回答で修正ですが、3ヶ月でも6ヶ月でも手術のしやすさが変わらない理由は、何故でしょうか?傷の硬さは異なると思うのですが、理由だけ知りたいです。
[54917-res66049]
あい さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2017年03月18日(土)16:00
判り易い説明だと思うのですが、どのような筋肉でも収縮しっぱなしですと、疲れてきますし違和感も出てきます。どのような人でも上を見つづけようとしますと、目の奥が痛くなってきます。腱膜を引っ張り過ぎれば同様な症状が出て来ると思います。
傷が硬いから手術がし難いと言う事はあります。丁度術後1ケ月前後です。3ケ月と6ケ月ではそれ程修正手術のやり難さは変わらないと申しました。再手術を待つ事が出来るのであれば、2〜3年は待つと言う事も有りでしょうし、もっと待てるのであれば一生待つと言う事も有りです。但し、皆様は社会生活していてなるべく早く復帰したいと言う事だと思います。その時ある程度の基準を設ける必要がある、それが3ケ月と言う事でしょう。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[54917-res66054]
あいさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年03月18日(土)16:01
眼瞼下垂手術後の不定愁訴は自律神経作用機序と云うややこしい理論があるかと考えます。「54801」や「54778」にそのややこしい部分をさらにややこしく書いてみました。
固有神経と云うセンサーの存在があり説明しにくい部分があります。これは挙筋やミューラ筋に一部つながり、眼精疲労のような症状を出現させます。
修正するのは傷の硬さではないのです。固定等を早めに緩めたら如何かと考える部分なのです。建物に例えるのなら柱や壁などの構築物は3〜6ヵ月と云う議論で良いのでしょうが、水道や電気系統の故障は早めが良いですよ!…と云うことであり、修正も何が?どこで!どう犯されているのか?が修正のポイントで修正の時期が違うのです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[54911]
眼瞼下垂の修正
全切開ではなく下垂修正の場合、筋肉をいじってるぶん、3ヶ月より6ヶ月待った方が良いと聞きましたが、手術のやりやすさは変わるものでしょうか?
[54911-res66035]
あい さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2017年03月18日(土)10:02
それ程の差は無いと思います。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[54911-res66046]
あいさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年03月18日(土)11:00
挙筋や腱膜をいじっている場合、早めが良い場合もあるのです。それは瞼板に固定した部分が外れている場合もあるからです。その為ケースバイケースになると思いますが、たしかに思い切って長めに待ってみたい場合もありえます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[54910]
全切開の修正がしたい
1年以上前に全切開、たるみ取り、脂肪取りをしました。
黒目の上の食い込みが強いので修正したいです。
皮膚と脂肪しか取ってないそうですが、これは簡単な修正で良くなりますか?
修正しても戻ってしまったり、今より悪くなるといったリスクが高い修正になりますか?
[54910-res66034]
みみん さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2017年03月18日(土)10:00
皮膚と脂肪しか取っていないと言う事ですが、皮膚と脂肪が大切なのです。二重幅を変えないのであればそれ程難しいとは思いませんが、狭くする場合は皮膚と脂肪の残り具合等で、難しさが変化します。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[54910-res66045]
みみんさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年03月18日(土)11:00
くい込みが強い部分には残りのある脂肪を移動させてみることでしょう。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[54910-res66062]
幅を狭くする必要があります
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2017年03月19日(日)08:03
食い込みが強いのは固定位置が挙筋腱膜の途中に直接留めてあるのだと思われます。これを外して今より浅い層に留め直す必要があります。途中の浅い層で留めやすいところが残っているかどうかが、大きなポイントとなります。この食い込み近くの凹みの修正は皮膚切除をして幅を狭くする必要があります。
土井秀明@こまちくりにっく
[54909]
出口先生
今日クリニックに問い合わせのお返事の件でお電話したものです。忙しく、順番にお返事してるとのことですが、こちらの他人の質問に答えてるお時間があるなら、ご自分の患者の私の問い合わせにきちんと対応してください。先生に初めての全切開手術で失敗されて、先生を信頼し3度も修正をしていただきましたが、改善せずで先生に手術をお願いしたばっかりに、この三年とてもつらい思いをしてきてるんです。 ご自分の修正も出来ないのに知識があるということでこちらで回答されてると皆さん勘違いしてしまうと思います。
もう皮膚切除もできない状態で今から他の先生に修正を頼むにもとても困難な状態なんですから、とりあえず誠実に対応していただきたいです。
[54909-res66036]
まいこ さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2017年03月18日(土)10:02
お気持ちは判りますが、ここは公的な場です。出口先生が逃げ隠れしている訳ではないでしょうし、失敗の理由も他人には判りません。お互いの話し合いの内容も判りませんので、このような所での、このような発言は控えて頂きたいと思います。また、関西にも関東にも医師はおりますから、ここで回答されている先生に一度見てもらうのも良いと思いますが。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[54909-res66044]
まいこさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年03月18日(土)11:00
1) 恐らくこちらでご返事しているのは診療時間ではなく私的に余裕がある時間帯ではないでしょうか?
2) トラブルの内容についてこちらでお互いがやりとりする訳にはいきません。
解決をみないのなら美容医療協会の医療紛争処理部門に判断をお任せしたら如何ですか?
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[54902]
埋没抜糸後の状態
埋没の抜糸で眼瞼下垂になることはありますか?
1年半前の埋没(右目、瞼板4点止め)の幅を狭くしたくて目頭側2点を抜糸しました。1点はすぐ抜けましたが、もう1点は3ミリ程の切開穴から40分ほど探しても留めが見つからず、担当医判断で深追いはやめて結膜側から糸を切りましょうということになりました。6日経ちますが、抜糸あるいは結膜側から糸切断を行なった目頭側の二重幅は狭くならずむしろ広くなったような気がします。黒目の見え方が、抜糸前は9割程度見えていたものが今は6割程度しか見えない状態です。思い切り見開いても8割程度です。
抜糸の際の切開傷口は押すとやや痛いですが、見た目は特段腫れているようには見えません。
抜糸時の組織へのダメージがきっかけで眼瞼下垂になってしまったのか不安で担当医に尋ねましたが、腫れているだけでしょうとのこと。
このまま抜糸前より二重幅が広いまま(下垂しているからそう見えるだけかもしれませんが)、下垂が戻らない可能性もありますか?
[54902-res66032]
うみさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年03月17日(金)10:01
下垂が生じる事はあり得ます。
・・・が然し、結局、筋力の問題や腫れ、麻酔の影響がどれだけ残っているのか?その事によって一時的下垂なのか、永続的なものか判断を加えねばなりませんので結局はしばらく経過を診ていかざるを得ません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[54899]
眼瞼下垂の修正
眼瞼下垂を受け見た目は良いのですが、目の奥にだけ圧迫感やツッパリを感じます。その修正をしたい場合、後転させると思うのですが、そうすると見た目は半開きや眠たそうな目になってしまうのでしょうか?
[54899-res66031]
あいさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年03月17日(金)10:01
加減が難しいのです。
「圧迫」「つっぱり感」は自覚症状ですからどの程度、癒着を取り脂肪移植を加えたりするのか、或いはその是非など全く分からないのです。
その為、圧迫等は治ったが逆に眠そうな下垂が生じる事はあるでしょう。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[54897]
埋没法で修正
二重全切開を半年前にして、末広型で6mmの幅で手術しました。
非常に自然な二重なのですが、埋没法で今の二重を末広型から並行型にできますか?
その際、挙筋法で手術できますか?
また難しければ、幅はそのままでもいいですが、数mm広げられませんか?
[54897-res66030]
かなめさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年03月17日(金)10:01
恐らく切開した重瞼巾の固定が埋没法より強く出ますので1時的には巾広く出来ても結局、埋没が取れる可能性の方が高いと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[54894]
全切開の修正を埋没で
こんにちは。質問です。
全切開の修正手術をしましたが、片目だけラインが気に入りません。
切開ラインの中央が落ちていて高さが足りないので、片方が奥二重になってしまっています。
これを修正したいのですが、中央部分だけを埋没で留めるのはアリでしょうか。
修正にあたり皮膚も切除しているので、もうこれ以上キズを増やしたくないと思ってます。
このような場合はどんな手術法が考えられますか。教えて下さい。
[54894-res66024]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2017年03月16日(木)21:01
固定位置が低いのが原因であれば、高い適切な位置に再固定するのが良いでしょう。
傷跡が増えますが、切開を追加して再固定になります。
埋没法はその場しのぎというか、無理がありそうです。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[54892]
中縫い
二重切開時に、中縫いする病院としない病院がありますが、中縫いする方が二重が取れにくく、綺麗なラインができるのですか?
また中縫いでも、溶ける糸か溶けない糸、どちらで中縫いするのがいいのてすか?
[54892-res66023]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2017年03月16日(木)21:00
?癒着するまでの一定期間の仮の固定として溶ける糸を使う。
?傷跡が窪まないようにするために溶ける糸を使う。
?埋没法のように二重を作るために溶けない糸を使う。
以上のことが考えられますが、私は?と?の目的で使うことがあります。
眼瞼下垂での挙筋前転でも、瞼板を露出して腱膜を縫合する場合は溶ける糸でも癒着しますが、瞼板前組織を残して固定するには溶けない糸を使うことが多いと思います。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
問い合わせしましたら来院くださいの一言10日以上経ってお返事いただけました。精神的につらいなかやっとの思いでこちらは連絡していますのに、前回はお返事すらもらえませんでした。
逃げ隠れはされてませんけどね。。私からすれば似たような感覚です。
今回お電話で確認したところお返事がなかった理由が診察や手術で忙しくて順に返してますという受付の方からの回答でしたが、こちらでは回答されていましたので、こちらに相談致しました。
トラブルがないようにこちらの認定医の方でと選択しましたのにこのような結果と対応には正直残念でなりません。
医療紛争処理部門というのがあるんですね。検討してみたいと思います。