最新の投稿
[54944]
食い込みをなくす
[54944-res66069]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2017年03月20日(月)23:01
状況によっていくつかの方法が考えられます。サブシジョンという針で剥離をしてラインを浮き上がらせて、ここに微量の脂肪注入を行う方法、再度ラインを切除して、再縫合を行う方法、あるいは再切除を行って、ここに微量の脂肪を移植して、縫合する方法、などが対策として考えられえます。どれがベストの対策になるかは診察をしないと判断できません。いずれかの方法でよくなります。ダウンタイムは方法により3日から10日程度と思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[54938]
当山先生
54897の質問にお答えいただきありがとうございました。
仮に幅を広くしないで、今の幅で末広を平行にできないかなと思っています。
幅変更なしで、末広から平行への変更であっても埋没法では無理ですか?
ちなみに私は目頭切開をしているので平行は作りやすいはずです。
[54938-res66091]
かなめさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年03月21日(火)11:03
末広から平行にするのには目頭部を広げない限り出来ないのではないでしょうか?
申し訳ありませんが、私はこのご質問の本質が読み切れていません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[54937]
鼻のプロテーゼ
鼻のプロテーゼは3ミリと3.5ミリではどう程度違いますか?宜しくお願い致します。
[54937-res66068]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2017年03月20日(月)23:00
0,5ミリの差なので、ごく微量の差で、外観上は差がわからないかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[54931]
部分切開
4ヶ月前に目頭部分のライン修正をしました。目頭の部分だけ皮膚が少したるんでいて滑らかな二重の線にはなってません。
医師はそのたるんでる部分の皮膚を切除するというのですが
また部分修正すると同じようなことになりませんか??
全切開をした方が良いのでしょうか。
[54931-res66067]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2017年03月20日(月)23:00
もともとは全切開をされているのですよね?そうであれば、再度全切開をする必要はありません。問題の部分と、状態によってはすこし中央付近までの切開で十分と思います。ただ、いい結果を得るためには医師の技術ももちろん大切になります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[54930]
食い込み修正
3ヶ月経ってもバッチリ食い込みがキツすぎる場合、待っても食い込みは直りませんか?
[54930-res66059]
半年は待ちましょう
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2017年03月19日(日)08:01
半年は目立った変化がありますので、待つことをお勧めします。
土井秀明@こまちくりにっく
[54929]
幅狭修正
皮膚切除なしでの幅狭修正について。現在の癒着を剥離し睫毛側に下げるか、脂肪等で再癒着を防ぎながら、睫毛側に二重を作るなどがあるとのこと。その場合、幅は何ミリくらい狭まるものでしょうか?
[54929-res66060]
条件によって異なります
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2017年03月19日(日)08:01
皮膚の余裕や元のデザインで結果が変わってきます。
何ミリとは言えません。
土井秀明@こまちくりにっく
[54927]
眉下リフトについて
眉下リフトを考えていますが、yahoo!知恵袋などで、この施術についてやたら「wedge incisionの技術を持った医師にお願いしてください」と回答がついており、一体誰がその技術を持っているのかと検索してみるものの、ごく少数しかひっかからず困っています。
JSAPS専門医と呼ばれる方ならばきっとこの技術を取得しているのではないかと勝手に想像して、その線で医師を探しているのですが、この考えは間違っていますでしょうか。
[54927-res66066]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2017年03月20日(月)23:00
JSAPS専門医であれば、その技術は持っておられると思いますが、やはりこの手術の多くの経験を持っているということも大切なことかと思います。直接問い合わせてみられてもいいと思います。この協会の適正認定をとっている医師はほとんど大丈夫と思いますが、、、。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[54926]
引き続き質問
このつっぱりですが、拘縮期を越えれば無くなる可能性はあるのでしょうか?それとも1ヶ月半くらい続いているのは異常でしょうか?整容面では問題ないのに、機能面で問題があるので辛いです
[54926-res66065]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2017年03月20日(月)23:00
手術後のつっぱりなどの違和感は手術から半年程度は続くこともありますので、当分待ってみてはどうでしょうか?半年まって深刻な問題が残っているようなら、再度担当医に相談されるのがいいと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[54924]
54917,54922です。
ご回答ありがとうございました。
分かりやすいご説明でした。
腱膜を引っ張りすぎると目が疲れやすいということもよく分かりました。では引っ張りすぎた腱膜をなおす作業としては、どのような方法になるのでしょうか?
[54924-res66064]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2017年03月20日(月)22:05
微量の調整であれば、瞼板に固定してある挙筋腱膜をはずして、これを緩む位置に移動して固定をやりなおすという方法でも可能かもしれません。この方法が難しいケースもあり、このような場合は、筋膜の移植や軟骨の移植などで緩める際にできるギャップを埋めることがあります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[54922]
皮膚切除なしの修正
皮膚切除なしで二重幅を狭くする術式はありますか?
[54922-res66051]
あい さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2017年03月18日(土)16:00
勿論あります。現在の癒着を剥離し睫毛側に下げるか、脂肪等で再癒着を防ぎながら、睫毛側に二重を作る等です。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[54922-res66053]
あいさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年03月18日(土)16:01
それが時々にこの欄の応答に出てくる吊り上げ式です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[54922-res66061]
吊り上げ式だけではありません
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2017年03月19日(日)08:02
当山先生には申し訳ありませんが、先生のご回答では、吊り上げ式が唯一無二の皮膚切除なしでの修正術であるかのように誤解する方がおられるかもしれませんので、あえて追加させていただきます。
吊り上げ式というのは、再癒着防止策の一つであり、それが全てではありません。
土井秀明@こまちくりにっく
5年ほど前に部分切開をしました。食い込みが激しく、未だにきつい二重になってしまいました。
ゆるい二重にしたいのですが、修正可能でしょうか?幅はそのままで食い込みのみ治したいのです。
その際のダウンタイムについても教えてください。