最新の投稿
[54964]
全切開
[54964-res66097]
腫れではない可能性も
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2017年03月21日(火)13:04
1ヶ月も経っているのであれば、腫れ以外の要素の影響の方が強いのではないでしょうか。
広すぎると食い込みの向きが真後ろに向くのでアイライン部分のプックリ感が目立つ場合があります。
土井秀明@こまちくりにっく
[54962]
二重切開 修正
もう何度も同じ先生に(こちらの認定医員)
修正手術してもらっていますが、
一向に良くならないので
違う先生に修正してもらった方がいいのでしょうか?
[54962-res66098]
あいさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年03月21日(火)14:03
何故、修正する必要があるのか?その原因はなんであるのかは大切なのですが、3回も修正をして治らないようでしたら他院での修正もやむを得ないと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[54960]
過矯正修正したのですが
質問させていただきます。
最初に眼瞼下垂の手術を行い過矯正になり、クラクラと違和感があるので9ヶ月前に修正をしました。
片方はしっかり下がりクラクラしなくなったのですが、もう片方は以前よりは少し下がったにも関わらず余計クラクラするようになりました。
挙筋や神経などの組織がダメージを負っているのでしょうか。
目の開きに左右差があるのでそのためでしょうか。
困っています…
[54960-res66095]
yhさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年03月21日(火)11:04
視力などに左右差がありますか?眼鏡で矯正出来そうですか?その辺から検索していく事になります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[54958]
目頭と鼻
鼻のプロテーゼをやると目頭切開ができないということはありますか?あまり皮膚がないので心配になりました。宜しくお願い致します。
[54958-res66094]
りあさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年03月21日(火)11:04
似合うか似合わないのか?は別として目頭切開は可能です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[54956]
二重切開後の眼瞼下垂
54854です。当山先生、ありがとうございます。
1 なるほど、ミューラー筋をたぐりよせるということは大切なミューラー筋を施術の過程で触ることになりませんか?糸は1ヶ月以内であっても切開しないと取れないのですか?
ミューラー筋を温存できないなら、やはり一番優れているやり方は腱膜前転(松尾式)、そしてダウンタイムがどうしても、という場合は切らない眼瞼下垂だと思いました。
2 私の心理状態まで考えてくれる医師は東京にはあまりいません。それを聞くと、「そのためにカウンセリングがあるわけですから、自分で施術を受けるか決めてください。こちらも無理に施術は絶対勧めませんし」と言われます。
これからは精神科の先生とも相談して決めます。
3私の鼻の主治医は良い医師です。先日も鼻に異常を感じた時も電話したら、すぐ来るように言われ、混んでるにも関わらずすぐに診てくれました。説明も相当丁寧です。良い医師です。ただ精神的な部分までは診てくれません。こちらが手術したいと言えば精神的な状態関係なく手術してしまう医師です。ただこちらの質問には1時間かかっても図示してわかりやすく説明してくれたりはします。なので、逆に言うと、精神的な葛藤を読み取るようなことまでこちらが求めるのは、求めすぎとも言えるかもしれません。そこらへんが難しいです。
[54956-res66096]
こんさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年03月21日(火)11:04
1)人間の身体にあるのはむだ毛や盲腸以外すべて大切なものであり、その為、健康であるのなら出来るだけ外科的にメスを入れない方が良いと私は思っています。
2)相手の心理を読み取るのは困難です。
私は結婚して40年位になりますが今だにカミさんの心理状態は分かりません。
3)現在の主治医にこれ以上を求めるのはひとつ間違えると我慢になりかねません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[54952]
二重修正後の不安
半年前に二重全切開をし、食い込みすぎた二重になりました。
強く癒着されているのか、圧迫感や引きつれが強く、瞼への違和感やストレスから、食い込みを弱くする為に、最近修正しました。
修正した先生からは、挙筋腱膜の断端に二重が固定されており、強く癒着し引きつれていたことが瞼への違和感の原因だと思うと言われました。
挙筋腱膜に損傷があれば修復すると言われていましたが
3mmほど瞼板から外れていたけど、一部なので腱膜固定はせずに、食い込み修正だけしたと言われました。
挙筋腱膜の一部が瞼板から外れているのは将来的に大丈夫なのでしょうか?
今後眼瞼下垂になどなり、また手術が必要になるのでは?と不安になり始めました。
挙筋腱膜は通常何ミリほどあるのでしょうか?
[54952-res66093]
りんさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年03月21日(火)11:03
腱膜固定を併用すると二重の巾が違ってくるのであろうとの配慮かも知れません。
下垂が今後出てくるかどうかは腱膜と瞼板のずれのみではなく、挙筋力の低下も加齢によって起り得る可能性のあるものです。つまり将来に関しては貴方様一人の問題ではない加齢に伴う変化があると云う事になります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[54949]
教えてください
ドッグイヤーとはどのような時に起こりうることでしょうか。
全切開より部分切開の方が起こりますか?
[54949-res66072]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2017年03月20日(月)23:02
ドッグイヤーというのは皮膚をある程度切除した場合に起こりうる問題です。直線状に切開するだけでは起こりません。皮膚の切除を行うのであれば、全切開でも部分切開でもありうる問題と思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[54947]
巾を広げたい
3ヶ月前に二重切開をしたのですが巾が狭いので巾を広げたいです。目尻側は広いためそのままでも良いのですがその場合、部分切開では難しいのでしょうか。
[54947-res66092]
くーさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年03月21日(火)11:03
難しい部分はありますが、部分切開で可能だと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[54946]
巾を広げたい
3ヶ月前に二重切開をしたのですが巾が狭いので巾を広げたいです。目尻側は広いためそのままでも良いのですがその場合、部分切開では難しいのでしょうか。
[54946-res66071]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2017年03月20日(月)23:02
実際の状態を拝見して、さらにご希望の二重の形と幅をお聞きしないとよくわかりません。部分切開でも可能かもしれませんし、全切開が必要になるかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[54945]
眼瞼下垂の再固定をするか否か
眼瞼下垂修正について
短縮している挙筋を延長させる場合、二重幅が広くなると聞きました。現在開眼時1mmくらいですが、これはどれくらい広くなるものでしょうか。
また糸を解除したのち、再固定をしない場合もあるということですが、再固定をしないとどのような問題点があるのでしょうか?目の開きは悪くなるとおもいますが、となると黒目に皮膚が被さるようになるのでしょうか?
[54945-res66070]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2017年03月20日(月)23:01
二重の幅がどれくらい変化するかは挙筋の延長量によります。診察をして、延長量を決めないとわかりません。糸の除去をしても癒着が残りますので、挙筋の固定はそのまま残ります。挙筋を剥離した場合は再度固定が必要になります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
はじめましてこんにちは
全切開をしてもらったのですが
腫れとハムの違いはありますか?
幅が広めなので内部処理が関係しているという記事をよくみます…
目を開くとぷっくりが飛び出てしまい瞼が収まっていません
手術してもらった先生に瞼が薄いねと言われたり手術の時間が短かったので内部処理に問題があるのか腫れなのか不安です…
目を開けて4ミリあります幅は抜糸をしてからほぼ変わりません
瞼がはち切れそうな腫れが中々ひきません
また切開線の目頭と目尻が広がって二重の幅が広がってしまっています
片目は黒目の半分から切開線を無視して線ができています
1ヶ月では腫れがあるのは承知ですが2ヶ月、3ヶ月で幅が半分まで狭くなる事なんてないですよね…
見てみないとわからないと思いますが考えられる答えを教えてください…