オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[55106]

二重 食い込み

投稿者:さな

投稿日:2017年03月30日(木)17:51

約半年前に二重全切開修正を受けました。中縫いありで眼輪筋を瞼板を固定する方法で皮膚を4mm切除しました。ところが目尻側に予定外線ができ、また二重がシミュレーションより狭くなってしまいました。また食い込みを浅く、もっとくっきりするかと思いましたが、くっきりもしていません。
二重の幅を広くパッチリさせるために修正を考えているのですが、中縫いをしたとしても瞼板ではなく挙筋腱膜に固定するクリニックでやった方が良いでしょうか?それとも中縫いなしでも普通に瞼板に固定して食い込みを強めにしてくれるクリニックで受けたほうがよいでしょうか?
また切開が3回目になるので、瘢痕が多いことから中縫いを必ずするクリニックの方がよいでしょうか?それとも高柳先生の回答にあったように修正であれ中縫いは関係ないでしょうか?

補足
軽度の下垂も存在します。皮膚にそこまでゆとりはありませんが、下垂の手術の方が適していますか?

[55106-res66252]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2017年03月31日(金)08:00

下垂の修正が必要かどうかは診察をしないとわかりません。修正については中縫いの有無より、内部の状態を正確に判断して、脂肪や眼輪筋の処理を正しく行い、ラインが確実にできるような対策をしてもらえる技術が必要と思います。挙筋腱膜に固定するのがいいか、状況によっては直接瞼板に固定したほうがいいようなケースもあると思います。いろいろの状況を前もって想定しておいて、中をみて判断すべきことかと思います。多分私なら吸収性の糸を中縫いとして入れて処理を行うと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[55106-res66260]

さなさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年03月31日(金)09:03

 外側部の固定が弱い訳です。
眼輪筋を瞼板にとお書きですから原因はくい込みを浅くしようとしたのかも知れません。
中縫いなしでもしっかり皮下を瞼板前組織をすくっていけば二重は出来上がります。
下垂は手をつけない方が良いと思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[55105]

切開

投稿者:さな

投稿日:2017年03月30日(木)17:43

出口先生
ご回答ありがとうございます。
瞼板に癒着させる際に中縫いしなくても二重はできるということですか?
ではなぜ中縫いというものが存在するのですか?

また中縫いというのはいわゆる埋没法のようなことを瞼の奥で行うことなのですか?

[55105-res66247]

さなさんへ

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2017年03月30日(木)21:04

前回の回答では、眼瞼下垂に挙筋腱膜前転術を行う場合は、非吸収糸にせよ吸収糸にせよ、糸が残りますということでした。
二重まぶたについては、切開法は埋没法と違って糸の力で二重を作るのではなく癒着で作るのですが、そのときに吸収糸の働きをかりることはあります、とお答えしました。
形成外科の基本的な手技として、皮膚を縫合するときに真皮縫合を行いますが、これは表面を縫合する糸は1週間以内には抜糸しなければならないが、もっと長く創縁同士をくっつけてより細い傷跡にするのが目的です。
二重切開法での内部に残る糸も基本的には同じ考え方です。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[55104]

患部のスースー感

投稿者:ぁぃか。

投稿日:2017年03月30日(木)15:25

こんにちは。
1/20に二重切開+脱脂、1/27に抜糸をした20代後半です。
瞼が腫れぼったい一重でした。

2月上旬頃からか、右の患部がたまにスースーします。
アイプチが取れた直後のような、又は何か塗った時のようなスースー感なのですが、濡れていたり痛みがあるわけではありません。

左目は理想の形なのですが、右目は食い込みが強く引き込まれ過ぎて、開眼時に上睫根本の粘膜が見え、幅広なのでもろ整形顔です。

特に調べてもこのようなスースー感について出てこなかったのですが、もし考えられる原因がありましたらご教授ください。

[55104-res66251]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2017年03月31日(金)07:05

違和感のある方は、やや外反傾向があるのではないでしょうか?これは待っていても治らないことが多いので、担当医と一度相談されてはどうでしょうか?違和感がつらいというようなことであれば、ラインの食い込みをゆるめて、外反を修正したほうが楽になるように思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[55104-res66259]

あいかさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年03月31日(金)09:03

 右眼が少しめくれ過ぎているのです。
その為「スースー」は傷に対する感じではなく、直接外気が粘膜部に触れているのです。
経過をみて、くい込みを治してもらって下さい。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[55103]

手術時間

投稿者:ナオミ

投稿日:2017年03月30日(木)15:06

全切開のカウンセリングに行ったら手術は20-30分で終了すると言われました。医師曰く、手術時間が短いほうが腫れも少ないということなのですが、他の病院では全切開で60分かかると言われました。全切開は20-30分で終わるというのはしっかり内部処理できてるのでしょうか?また内部処理できてないと二重は取れてしまいますよね?

[55103-res66250]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2017年03月31日(金)07:05

医師によってテクニックも異なると思いますが、左右差がないか見比べたりして、細かい調整をしていると、私自身は1時間程度はかかっています。なんとなく20−30分はすごいというか、早すぎるというか、そんな感じです。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[55103-res66255]

ナオミさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年03月31日(金)09:03

 切開法で手間取るのは止血です。
電気メス、レーザー、ラジオ波、どのような道具で止血するのか?術後、再出血はあり得ないのか?眼窩脂肪はどのように処置するのか?固定法は?左右差のチェック、左右や目頭、目尻が合わないと再固定、再縫合はないのか?すべてのお客様を同じように処置出来るのか?これだけ読んで頂いても20〜30分で終わるのは難しいように思いませんか?

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[55102]

埋没法でできた癒着の剥離

投稿者:けん

投稿日:2017年03月30日(木)13:11

先生方返信ありがとうございます。
私の説明が下手で先の質問がうまく伝わりにくかったと思うので、質問内容を具体的に記したいと思います。

ここで私が言っている切開法というのは、新たに二重を形成するためのものではなく、単にまつげの生え際から切開して癒着を剥離するためのものです。針での皮下剥離との対比の意味で使っています。
そして、おそらく剥離術では挙筋付近をハサミなどでジョキジョキ切っていくと思うのですが、そのまま普通に全体を切っていくと一重になってしまいますよね?
元々一重のまぶたの人ならそれで良いと思いますが、私は元々は二重なので、一重になってしまうと意味がありません。

なので、私の質問は、剥離術では一重にすることしかできないのか?それとも元の薄い二重に戻すことができるか?ということです。
例えば、挙筋付近をハサミで全部ジョキジョキ切ってしまうのではなく、埋没糸で傷痕化?繊維化?した部分を見つけて、そこだけハサミで切るといった方法で剥離することはできませんか?そうすればもとのまぶたに戻りそうなのですが…

[55102-res66249]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2017年03月31日(金)07:04

剥離の操作だけでは、再度同じ組織が元の位置に戻ることになり、癒着が戻ります。多分なにも変わらないと思います。癒着をゆるくはがすためには、やはり剥離した間にうすい脂肪を入れる必要があると思います。この際にやや多めの脂肪を入れても簡単には一重に戻りません。実際にはご希望のラインになるためには微妙な処理が必要で、1回の手術でご希望どおりに仕上がるかどうか、やってみないとわからないようなところがあります。後日微調整もありうると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[55102-res66256]

けんさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年03月31日(金)09:03

 ハサミでジョキジョキ切っても針で剥離しても単純にそれだけでは又癒着が起って何等の変化もないものです。
この辺を誤解されております。ハサミでも針であっても剥した部分に脂肪などを軽く移植や注入しておく事です。
そうすると再癒着が起きず薄い二重になるだろうと思います。
但し、どの程度の薄い二重になるのか?その加減は難しいと思います。
又、まつ毛の際から切開するのではなく、以前の切開線から再度の切開の方がやり易いと思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[55096]

埋没法でできた癒着の剥離

投稿者:けん

投稿日:2017年03月29日(水)22:59

2年前の両側3点どめ埋没法を最近抜糸したのですが、癒着が強く残って抜糸前とまぶたがほとんど変わりません。
そこで切開法での癒着剥離を検討しています。
切開法での癒着剥離をすると完全な一重になってしまいますか?元のまぶたは薄い二重なので、剥離によって一重になるのは困ります。切開した時に、まぶた全体ではなくて、埋没法でできた癒着部分だけを判別してそこだけ剥離することは可能ですか?一重にするのではなく、元の薄い二重に戻したいです。ちなみに新たな二重を形成することは今のところ考えていません。よろしくお願いします。

また、針での皮下剥離を行ってしまうと、埋没法の癒着部分が見つけられなくってしまうことはありますか?

[55096-res66240]

けんさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年03月30日(木)09:01

 埋没法で出来上った二重は後日に埋没の糸を除去してもおいそれと前には戻りません。
すでに二重が完成し、埋没で使用した糸の役目は終了しているからです。
又、切開法で癒着を取っても必ず癒着した部位に自分の組織である介在物を置いておく事です。
その利用の仕方でお尋ねの内容は可能だと思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[55096-res66245]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2017年03月30日(木)12:00

糸により縫合された部位が硬くなり癒着が起こります。糸を除去しても二重がそのままになったり、浅いしわのようになって残ることがあるのはこういう理由です。切開法で新しいラインを設定して前のラインを消して、二重を作ることは可能です。ただこのラインが浅いしわのように出来上がるかどうかは、やや難しい問題があります。しわのような二重を切開法で作ろうとすると、ラインがはずれて一重になったりする可能性もあるように思います。針で剥離を行って脂肪を微量に入れるサブシジョンのほうがご希望のラインに近いものができるように思います。ただサブシジョンもまれには1−2回繰り返す必要があるかもしれません。脂肪の生着量を正確にはコントロールできないからです。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[55095]

全切開について

投稿者:みか

投稿日:2017年03月29日(水)22:14

目を閉じた時にまつ毛側から二重幅まで何ミリあるか自分で正確に測る方法はありますか?(>_<)

[55095-res66239]

みかさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年03月30日(木)09:01

 自分で眼を閉じて計るのは難しいと思います。
又、計測するメジャーも瞼の弯曲に合せて作られた計測機が良いと思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[55094]

術後

投稿者:まいこ

投稿日:2017年03月29日(水)20:48

最後の3度目の修正後からは1年ちょっと経っています。
今から2年半ちょっと前くらいの最初の修正後からのようです。

写真で確認すると引き込みが強くて幅広になってしまった最初の全切開の手術では、引き込みで違和感はありましたが見開きは変わらないようでした。
なので弛んでた皮膚はありましたがそのせいではないと思います。

もとに戻すことは難しいのでしょうか?

[55094-res66241]

まいこさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年03月30日(木)09:01

 前回のご質問番号を書いて頂けると続けての質問である事が分かり、こちらで理解しやすいものです。
宜しくお願いします。
診察をしてみる事が原則ですが、左右を比較して目を開けた時の黒目の大きさを見て下さい。
「ビックリ目」「ギョロ目」と表現されますと受け止め方が多様になります。
瞼を挙げている挙筋に何等かの作用が起っているとすれば修正の難しさがあります。
時には経過をみた方が良い場合もあります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[55092]

全切開修正について

投稿者:

投稿日:2017年03月29日(水)18:52

その人の目にもよるとおもいますが幅を狭くするのはどれくらい難しいものなのでしょうか?

修正する前よりひどくなることはあるのでしょうか?

[55092-res66232]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2017年03月29日(水)19:00

多くのケースを経験している医師であれば、特に難しい手術ではありません。これはもう医師の技術次第なので、美しく仕上がる場合もあれば、元の状態より悪化するケースもありうると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[55091]

全切開の幅を狭くする手術

投稿者:みみん

投稿日:2017年03月29日(水)18:00

全切開の幅を狭くする手術をした場合、前のラインは凹みますか?
皮膚切除をするので切開線は一本です。

[55091-res66231]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2017年03月29日(水)18:05

通常はへこが残るようなことはありません。皮膚を切除するので、切開のキズは1本でラインに一致しますし、皮下で脂肪をずらすような処理が入りますので、元のラインにへこみが残るようなこともありません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン